ネコ吸いという行為があります、大好きなネコを抱きながら。飼い主がネコに顔を埋めて、ネコの毛を吸うことです。

私は、ネコ吸いはしません。感染症も否定できないし、昼間は外で遊んでいるので、見えない何かが着いているかも。よって、ネコへの頬づりにしています。

 

写真は、ネコ吸い写真。逆ネコ吸い レアケースか ご機嫌がいいか、甘える時に 時折近寄り 髪の毛を舐めてくれます。舌のザラザラ感 ゾクゾクするほど嬉しい。以前だったら、ネコパンチかもしれませんが、今は、舐めたいようです。


拍手[4回]

雪の朝

子ども達 元気に登校 長靴着用、厚着で防寒完璧です。

雪の中ペット達元気 めったにない降雪ですので写真を。

雪ネコ 庭の雪上で ポーズを

雪ヤギ 寒いのでメイは室内 ジュン出て来て なんだ なんだです。

冬毛に覆われ 、防寒対策しています。

拍手[3回]

数日前に首都圏のJRで、電車内で突然産気づき、隣席の女性の出産介助により、赤ちゃんを出産したと報じられました。介助女性は、元看護助手であり、5人の母親とテレビ紹介。子どもを産んだ経験が役だったのかと照れながら ニッコリ。無事赤ちゃん生まれておめでとう。

アメリカだったら、Congratulations  おめでとう 車内大歓声かも。

こんな機会は希ですが、
配偶者 条件だけは整っています。

助産師で、公立病院で 多くの赤ちゃんを取り上げたこと。

本人出産経験あり。

ペットのお産介助をしたこと。

人も動物も、出産介助OKです?

 

写真 2003年ですので、15年前です。

子ども、二男Y平と赤ちゃん時代のはなです、Y平立派に成人し、はな、老犬となりました。今も仲良しで、帰省時 はな Y平に寝ながらしっぽ全開です。
Y平 とりあえず東証一部会上場会社勤務 趣味はミュージシャン イケメン 独身 母親今でも、帰省すれば 嬉しそうにお世話。産んだ子への愛情たっぷり。本人少し迷惑顔ですが。

先代イヌのベッキーもう他界しました。天寿まっとう、水を飲んで静かに逝きました。ベッキーが老犬となった時、子どもイヌのはなが家に来て一緒に遊び元気もらっていました。ベッキー 赤ちゃん8 匹を出産しました。配偶者 夜間出産時 かいがいしく、出産介助。首を振り 呼吸を出来るようにし、身体を拭いていたことを思い出します。我が家 人もペットも何故か優しい。

 

 

拍手[3回]

2018平昌(ピヨンチャン)冬期オリンピック2月9日開幕 南北朝鮮合同チームで揺れています。スキージャンプ女子 高梨沙羅選手 可愛い。 容姿で飛ぶのではないが インテビューのコメントが、簡潔明瞭 知性を感じます。

男子 葛西紀明選手 45歳 年齢で飛ぶのではないが 凄い。スキー選手間でレジェンド(生ける伝説)と称されているのが 納得です。応援します。

 

スキージャンプと言いつつも、空中を飛ぶというよりも、下へ落ちるという感じです。

ノッコ 容姿端麗の女子 朝 暖かい場所からジャンプして、いそいそ降りて来て スリスリしてきます。一度くらい着地失敗あればと期待しますが、ノーミスです。

ネコオリンピックあれば かつお節メダルゲットです。


 

拍手[5回]

丸いもの2つ

月は球体で丸いが、太陽の照らされ方によっては、三日月にもなり。、

冬にはネコも、思いっきり丸くなり 体温を下げないようにしています。

毎晩ソファーで、テレビを見ながら寝ていて、リラックスです。
丸くなって寝ている時触ると 嫌がらずなされるまま 毛が暖かく 柔らかい 撫ぜるとすべすべしている。ネコの幸せ家族の幸せ 家族の幸せ 多くのペットと暮らす事と思っています。

病院の診察券の名前は、丸いノッコではなく、丸山ノッコです。
 

拍手[3回]

ペット紹介も3回目 これで結とします。

イヌ ヤギ ネコは家に来た順番です。

 

家ネコ

ノッコ ネコでありながら キツネ目です。

トモ ネコでありながら タヌキ目です。

 

ネコ可愛い。眼の中に入れてもいいと思うが 噛みつき ネコパンチは NG

本人じゃれているつもりですが。

毎日 アイコンタクトしています。

 

拍手[3回]

はな 数日前 とある公務で防犯担当の警察署員が自宅訪問。玄関先で訪問者にワンワン吠える。立派に番犬してるネと褒めてくれる。はな ほめてくれたのを分かっているので、シッポをフリフリ満足げ。

主人の言うことを聞く、優しいイヌですが、もう14歳の老犬。白内障で眼も濁り、足腰も弱ってきています。まだ、食欲旺盛 散歩も好き。犬生経験長いので、知恵もついて、郵便配達のお兄さん曰く。家族が居ると吠えるが(仕事してるヨと、番犬をアピール)誰も居ないと配達に来ても、知らんぷりで、寝ているそうです。知り合いには無駄吠えしないようです。

拍手[4回]

 

ノッコ ノラネコ時代の野生の血が騒ぐのか、お世話になっている恩返しか、小さな生き物を捕らえて、目の前に自慢げに持ってくる。

今まで、子どものヘビと遊んだり、自分と同じくらいの大きさの、ムクドリの首根っこを押さえて持ってくる。最近はネズミの子とじゃれている。ネズミの大きさは、パソコンのマウス程度の大きさです。小動物はいい迷惑で、逃げ遅れると死んでしまう。皆首根っこを噛まれているのでここが急所です。ヘビは首がどこにあるか分からないので? 逃げおおせた。

新年は、ウグイスを捕らえた。藪の中に生息しているのでノッコの獲物となっていました。持ってきたときは、ウグイス もうぐったり。可愛そうなので、埋めたが 獲物がどこに行ったか 匂いを嗅いでいる。本能です。

拍手[3回]


7日の朝食は、七草がゆ そして、稲荷様たちにもお供えし、正月が終わります。1日のお供え餅も、7日の粥も白い。白で始まり、白で終わりました。

山の稲荷様へは、呼ばないのに、ノッコが山を駆けのぼりついて来て、一緒にお参り。ノッコもシロネコですが、外歩きで白足袋は茶色に、白毛には草の実をつけているのに、一日たつと全てとれています。ネコ不思議。

 

我が家の七草がゆ 大根の葉(スズシロ)のみ。菜園のダイコンの葉を摘み、一草がゆです。梅がゆに緑の彩を添えています。お粥は胃に優しく、時には、シンプルフードならぬ、シンプルライフとも思います。

 

拍手[3回]

   年末年始お天気に恵まれありがたい。早起きすると、空気が凛としていて清々しい。

神社境内には、「初詣りは氏神様から」のポスターが

地域の神社仏閣では、氏神様(自分が氏子の神社)→砥鹿神社→豊川稲荷と参拝者が増えています。

1日朝には、マイ稲荷様へお参り。この地域では、稲荷信仰があり五穀豊穣を願い祭っています。裏山の急な坂道を3分ほど登ると、苔むした洞が、お参りとお餅、油揚げお供え。今年は、ノッコ行くよと言ったら ついて来て3人でお参り。
ノッコはキツネ目のネコなので、親近感あるのか。また、外で遊ぶ時は、裏山はホームグランド。この山で遊んだり潜んでいると、他のノラネコ来ないので、いじめられないこと知っています。

イナリ様も、ネコ様も 我が家の、氏神様です。

 

拍手[3回]

元旦の朝は、早く、寒い 5時に起床。氏神様の神社で迎春支度をし、その後 地域の神社4社へ、スーツで初詣で、お参りは8時には終わり。

帰宅し、家敷地内の稲荷様 水の神様 地の神様に、お供え餅をし、手を合わせる。8時30分には、隣家ファミリー訪問し、仏間でご先祖さまに手を合わせる。本当の目的は、お年玉のようで、手にポチ袋を握りしめ、意気揚々と帰っていきました・

朝 何度手を合わせたことか。祭祀とは、感謝し祈ることだと実感します。

 

その後はフリータイム ネコ神様たちとのんびりです。

年末ジャンボ ネコ達に夢を託したら、ネコ達のカッオブシ代ゲット 次回に期待です。正月らしいネコポーズのトモ いつもの通りお腹だしのノッコです。人の夢を叶えるというより、自分たちが幸せな夢を見ているようです。

拍手[4回]

NHKBS 朝の番組 岩合光昭の、世界ネコ歩きを見ていたら、隣のノッコもテレビを見ている。

徐々にテンション高まり テレビに近寄り 画面のネコを手で撫ぜ、遂に画面越しに舐めて テレビにスリスリ。

ノッコ また 興味の対象が増えました。

 

拍手[3回]

起きている時は、夢をもとう

寝ている時は 夢をみよう

こうありたいが なかなか 思いどおりいかず 寝てみる夢に仕事に関わる問題も、時折あらわれて、トホホデス。

 

ネコたち 寝ている時が多いので 夢をみる時間も多いのでは

いい夢をみて? すやすや寝ているのをみながら背中を撫ぜていると こちらも夢心地です。

 

拍手[4回]

年末ジャンボ宝くじを購入した。

いつも、高額当選の期待と、夢をみている。

今年は、夢をネコ達に託した。一言 君たち、一緒に生活しているのだから 今年はお願い。

互いに、ミャー(分かりました)ミャー ミャー(私たちに任せて下さい)

ノッコはクジを舐め トモはクジを手づかみし 協力の気持ち一杯です。

ミャーで1億円 ミャー ミャーで2億円

夢叶うかも もう少し少額でもいい ネコのかつお節代でもいい。期待しています。

 

拍手[5回]

人社会では、最近コミュケーション能力が大切と言われています。勤務時に、高学歴後輩で、おやっと?思う事しばし体験。また、この同僚と一緒に仕事がしたいと思うスタッフとは、いい仕事が出来ました。

 

ノッコは、人社会でのコミュケーション能力に秀でています? 人と動物は違いますが。

ノラ時代は、いじめられっ子でしたので、同じ境遇の?トモを連れて来た。イヌのはなには吠えられていたが、今は、まあいいかと、はな吠えず。

ヤギのメイとジュンとは、 近くで互いに遊んでいます。

 

朝は、日向ぼっこ。おいでとカメラを向けると、しょうがないなとカメラ目線。ジャンプして、こちらに来て スリスリです。

 

 

拍手[3回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>