16日朝は台風対策。ヤギ舎の窓は、夏は解放し涼しく 冬は、ビニールで覆い温かくしています。そして、台風時は、風雨が室内に吹き込まないように、窓をビニールで覆っています。

2人 作業を見ながらナンダ何だ状態で、木材やドライバーをウオッチング。毎度のことなので慣れっこです。


拍手[2回]

ノッコ 5月に初めて身体を触れてから4か月。最近は室内で寝ていますが、数日前には、寝ていたら布団に来て、ちょこんと座って一緒に寝ていました。また距離が縮まりました。

今 座布団の上で過ごす事がお気に入り。ご機嫌です。


拍手[3回]

ネコが2匹いると、病院通いも忙しい。 病気、ケガ知らずのノッコの首下部に小指先ほど毛が抜けて、赤くなっていていずれ回復と思っていたが治らず。

動物病院へ、配偶者 別のネコですと説明していました。雑菌が入り、かゆくて掻いていたのでいたので患部拡大。注射投薬処置。悪性でなくほっとしました。

最近ノッコは家中が自分ち。散策しては、2階でテレビを見ていると横でゴロリ。ノッコ テレビは見るわ、音楽を聴くわ? 芸術にも関心ありです。


拍手[2回]

ネコの朝は早い。部屋で寝て、食事をして外へ出て、柿の木の下で遊ぶのが日課です。

お付き合いして、新聞を読んでいると、スリスリ寄って来て、身体を撫ぜてあげるのもルーティンです。

昨日は、30年余通っている床屋さんは、もう3代目ができました。初代は亡くなり、2代目は私と同年代 3代目はまで修行中です。長年の散髪の後の首と肩もみが気持ち良い。痛くもなく程よい心地よさ。どこが凝っているかピンポイントで揉んでくれます。

数か月前3代目が最初に揉んでくれた時は、握力はあるが、力まかせで痛かった。2回目は、柔らかくと言ったら、ネコの手より優しくソフトで肩を撫ぜているだけでした。

いい加減は難しい。

拍手[3回]

 

早朝の仕事は、部屋のドアを開けて外へ出す事。出たら即 2人で長~いオシッコ。部屋の中でするのは嫌のようです。トイレの後は、楽しい朝食が待っています。

築2年半のヤギ舎扉 毎日突っついて遊んでいるのでガタガタです。扉に補強材を付けて、パッチワーク状態です。


拍手[1回]

 

8月29日 トモ退院し5日間。自宅療養です。9月1日に受診し、術後順調です。

本人 食欲旺盛で元気ですが毎日投薬 術部の朝晩の患部処置の洗浄、消毒です。ケアは配偶者 私はトモが動かないように、抱きかかえています。

夜は、ノッコがお泊りし ふれあいを深めています。昼間は少しの間ですが、柿の木の下で2人で楽しんでいます。カラー付き リード?付きですが、思いっきり仲良しです。


拍手[3回]

イヌのはなは、ペットショップから家へ

ヤギのメイとジュンは、知人の家から

ネコのノッコは、自分から我が家へ 毎日家でたたずんでいて、家ネコに

ネコのトモは、ノッコが連れて来て、家ネコに

 

 

拍手[2回]

トモ29日に動物病院を退院しました。3週間は長かったが、無事帰宅でホットしています。尿が出ず、ぐったりしたので病院へ。尿路結石でしたのでカテーテル治療 尿管詰まったままで尿出ず。尿毒症発生すれば一刻の猶予ならず手術をし、術部の回復思わしくなく再手術をして退院です。入院中は日々見舞い。かよわい声で嬉しさを表していました。

帰りの車の中で ミャーミャーなき 家に帰れる喜びを表しています。家ではノッコと久しぶりに再会。顔を突き合わせ 匂いを嗅ぎ合うのが儀式のようです。その後は室内でべったり 2人がいいと感じます。


拍手[4回]

起床は早い。6時前に眼ざめ テレビを見ながら朝のひととき テレビ画面が変わり、「国民保護に関する情報 ミサイル発射」の文字が。どうすればいいのか、不安です。

 

トモは、動物病院で食事。ノッコは、夜は家でお泊りし、朝食事をして外へ。いまは 別々ですが、もうすぐ一緒に食事です。

拍手[3回]

 

いよいよ来ました。26日は第30回豊川手筒まつりです。

午後2時に、手筒を毎年奉納している若宮八幡神社に安全祈願。その後、会場の豊川市野球場へ。会場で打合せなどをしつつ待機。午後6時号砲により開始 14連区の手筒を主に仕掛け花火 スターマイン等ノンストップの3時間です。

 

最近のノッコは、規則正しい生活。昼は外で自由生活 夜は室内で寝る。夕方、自分で家周りに来て 存在のアピール 気づかねばミヤ―とないてここに居るよとアピール。抱っこされて室内まで移動。これが習慣となり、まんざらでもないです。

 

手筒はなび 暑い 熱い

ノッコ 心も身体も 伸びーる 伸びーる です。

 

 

拍手[3回]

今日 早朝の空気が違う。秋の空気が感じられられる。秋のスイッチが入ったようです。

 

夕方 家周りでトラクターをかけていたら、草むらからノッコが出て来て家に向かっています。帰宅時間のようです。50m以上離れた距離でトラクターの音が騒がしい所でノッコ ミヤ―と叫んだら 即立ち止まってこちらを見ている。不思議です。

拍手[3回]

トモが入院中のノッコの生活は安定しています。

昼間は家周りで遊んでいて、夕方になると、抱きかかえられて室内に。抱きかかえられるのがお約束で、暴れず静かに抱かれます。部屋な中では好きな場所でのんびり。最近のご機嫌は一番高い場所です。ジャンプして、大黒様の棚から食器棚を経由して、登頂です。ネコ 軽々とジャンプクライミングです。

翌朝食事をして、外へ遊びに行きます。

拍手[2回]

 

昨日に続いて配偶者 とものお見舞いに 先生の説明 食欲有り、お腹を出して寝ているそうです。来ればミャーミャーなく。できるだけ来てくださいネと ネコ好きの会話です。引き続き術後処置です。

ノッコは一人になったので寂しそう。夕方家周りに来て、ダッコされて部屋内へ入り、遊び 食事し寝て翌朝外へ 昼間は、車の屋根や 麦わら束の上で過ごし 遠出はしなくなりました。

ここに居ればトモに会える。ノッコなりに、トモを待っていると感じます。


拍手[2回]

12日朝トモが、ぐったりしていて飲まず、食べず、なかず状態。早急にかかりつけ動物病院へ。そく入院治療でした。

尿路結石治療中で、投薬と食事療法中でしたが、症状が発症したようです。カテーテルで尿を出すことを試みたのですが、思わしくなく、手術となりました。術後 面会です。

先生の説明には、手術中写真 切り取った患部 血液データを提示しての丁寧な説明でした。仁丹ほどの結石が狭い尿道に詰まり、時間が経てば死に至ります。小さなネコには仁丹ほどの小粒でもダメージです。配偶者は助産師ですので、データ読め、説明理解できますのでホットしていました。

面会では食欲旺盛ですが、顔が情けない。帰り際には ミャーミャーなき 帰らないでと甘えています。もう少し入院です。

 

拍手[3回]

 

ノッコは狭い所が好き。最近のマイホームは、餅つき用のお米を蒸す、かまどです。黒いススを背中に着けています。


拍手[3回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  HOME  >>