新城長篠のグリーセンターで栗きんとんがある 人気だが少量なので完売も

地元の人が、地元栗をつかい、2個350円 栗の甘みが季節感あり 栗と砂糖だけの食べ物 高いか安いかは人それぞれ

中津川の誰もが知るK店では、3個1,500円 超ブランド

どちらも栗と砂糖だけの菓子 そして美味しい

写真は、新城の栗きんとん 栗がこなれずちょっと無骨だが 栗らしさがあって良い

拍手[0回]

鳳来の秋は 黄色のイチョウから紅葉もモミジへと イチョウの樹黄色が真っ盛り

出店のガチャカレーの車が、風景に溶け込んでいる

珈琲のマットも秋色

拍手[4回]


昨日は、あたたかな日

豊川市の用事ついでに、赤塚山公園へ お母さんと、未就学児の子ども連れが多い

赤塚山は少し紅葉している

いつも訪問する、ポニー君は紅葉の陽を浴びて、毛並みがきれい

ヤギ君たちは、ファミリーに愛嬌をふりまいていた、ご機嫌なのかこちらにもにっこり

館内のさかなクンもお目当てがあるが、だれともコミュニケーションができていない

拍手[7回]


地域に、小さな祠があり、お祭りしています 通称、お薬様と称し、薬師如来を祭っています 散歩の途中、ご近所の人は、手を合わせています

毎年11月15日お寺の住職を招いて祭礼を行いますが、数年来、ご祈祷と餅投げは亡くなりました お世話する人たちが大変なので、住職のご祈祷だけとなりました

拍手[4回]


イノシシが田畑で農作物を食べ荒らしていたのは、毎度の事

初めて家付近まで来た 裏山から下りて生きて、家の後ろの土手を壊し始めた 

夜中に訪問し、土手をくずし 土中のミミズを食べていると思う

数回訪れているようだ

今年は、動物も行動に変化が起きているようだ

拍手[4回]


昨日はあたたかな日 午後 2人と、ヤギ ねこで日向ぼっこ

ヤギは草を美味しそうに食べ ネコは一緒に居たいので 周囲をつかず離れずの距離で遊んで入る

畑は広いので 望遠で撮る 周囲の草や、カンキツがボケて映る、ヤギ ネコは逆行を浴びて美しい

4人で遊んでいると ほっこりする

拍手[8回]

「窓際の」 とネット検索すると 沢山出てくる

今日は 窓際のノッコ

2階の窓際もノッコの居心地のいい場所 ノラ時代の習性か 狭い場所 ほかのネコが来ない場所がお好み 秋の日差しがさしこむ窓際で のんびり

拍手[6回]


鳳来 旧門谷小学校の校舎で地域写真展が開催中

鳳来の風景と、懐かしい門谷の人々の生活を展示した作品たち

鳳来寺山風景は、いつでも見られるが 住んでいる人々の写真は、地区の人が持ち寄り展示 門谷の人々の笑顔が すてきです 30日まで


拍手[4回]


祝日の門谷 テナントも多く出店 人出も多い

寒くても 風が吹かず 陽があたれば 心地よい

イチョウも黄色くなり 秋模様

弁当を購入 丁寧につくられ、彩りも良く 美味しかった


拍手[4回]

昨日は、我が家の老ネコ君を描いたが 飼い主も同じだけ年をとっている

来年は、後期高齢者

そこで 地域のお付き合いを 敷地内の隣家に住む長男に引き継いでいる 

今なら引き継いだ内容を説明できるし、歳をとっての地域のリーダー風情は慎むべきとの思いも

神社の氏子としての参加やお役 共同作業の田堤防の草刈りとお役 数年後にまわってくる、町内会の組長 また、多くの地域寄り合いなど

息子も自覚していて、物事の考え方は父親以上 何も言う必要ない 安心している

写真の向かつて左側から 2代目 ご隠居 3代目 ご隠居の弟です

拍手[7回]


家ネコ ノッコ ノラ君で家に来て10年余 何歳で家に来たかは不明だが、子ネコではなかったのは確か

食欲旺盛 一緒に遊んで暮らしている 甘え方も一緒 2階への階段も一気に駆け上がる

ただ 老いを感じるのは

良く寝る事 時折外出するが、寝ていることも多い

外出しても家回りに居るだけで、遠出はしない 以前は時折来訪していた 地域ネコ君の雄ネコめっきりこなくなった

ウオーキングするとき、途中まで一緒についてきたが 最近は家を出て、車の通る道でお見送り

一緒に暮らしていて 老いを感じる

拍手[8回]


鳳墨会水墨画展 桜ヶ丘ミュージアムで2日(日)まで開催

18回開催なので、ながく続いている水墨画愛好家のグループです

主宰の白井道子さんは、親戚 私たちより年上だが、考え方がポジです

作品紹介 手筒煙火でもさまざま 会ではそれぞれの個性を尊重しています

拍手[5回]


ウオーキングの里山風景

黄色が目立つ 田一面花が咲いているのは、セイタカアワダチソウ

外来種で繁殖力旺盛 困った植物

困ったことは

繁殖力が強く あっという間に群生 1m以上伸び 茎は固くなり、トラクターでは撹拌できず、草刈り機でもてこずる  機械式の、ハンマーカッターの登場も

厄介なのは、上部の草木を刈っても、地下茎が残っているので、翌年も生えてくる

それを防ぐには、手間をかけてもトラクターで耕うんしなくては 休耕田 放置すると、セイタカアワダチソウはだらけに

いいとこあるかと、蜂蜜はと思うが、田原の養蜂家(我が家でも使用)にきいたら、蜜は匂いが強く 臭いので蜜とりはしないとの事

拍手[4回]


ネコ こたつ大好き

ノッコ こたつ イン

ノッコ こたつ アウト


拍手[6回]


昨日 ヤギ舎も冬支度

夏は、大きな窓はオープン 室内には扇風機

冬は 窓はビニールを張り 寒さ風対策 毎年のお仕事

ジュンも心得たもので ヤギ舎内で 座ってリラックス

暗い室内に 茶色のヤギ 同化しています

拍手[6回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  1 2 3 4 5 6  >>