飛び跳ね、左右上下忙しい。
奧さんと一緒に見ている。二人動かず、声あげず10分間 目の前の、メジロ君 飛び立つ事もなく楽しませてもらいました。
[6回]
でも、記念日があるのは良い。
わが家のネコ君 二匹とも大人になってから家に来た、元ノラ君。よって、誕生日どころか、生年も不明。生活大変だったと想像するが語らない。
長年一緒に住んでいるので、家に来てからは、ネコヒストリーがあります。
家族の歴史です。
[7回]
暖かさは良いが、夏の猛暑にはならないように。
[5回]
後ろ姿 毛がふさふさして、暖かそう。
午後の日向ぼっこ。日々のルーティーンです。
ノッコと遭遇。室内ノッコと玄関先に対峙。
ノッコ 唸り、戦闘態勢。相手に向かって突進。庭先でミルキーティ君も反撃し、絡み合っていたが相手逃げて撃退。
小さなメスネコ頑張った。自分の家に来るなとアピールと、後ろにご主人が居る安心感と、良いとこ見せようと、 パフォーマンス? けがなし、満足気に部屋ですやすや寝ています。
[8回]
上の2枚の写真は2016年。真ん中のネコ写真お気に入り。根性のありそうな面構え。
歳を経るにつれて、顔立ちも変わってきたが、距離は縮まる、一緒に暮らしています。
[9回]
家畜伝染病の予防、発生を主としています。伝染病には口蹄疫、豚熱、鳥インフルエンザなど。ヤギを家畜でなく、ペット(愛玩動物)として飼っているので届で不要とはいかず、提出しています。
初めての届け出時には、獣医師が、ヤギ舎おヤギのの確認に来訪。
今回の届から、飼育2頭から1頭と記します。
ヤギ舎でのジュンに行く都度、隣のお墓にお参り。
ネコのノッコ時おり、お墓周りに居る。水を飲んだり、土に顔を接したり。
何故だろう?
動物の気持ちや意味は不明。でも10年近く一緒に居たので。
お腹を見せて、隣で寝転んでいる。
ネコ 一緒にいるのが嬉しい。こちらも同様です。ウインウインの関係です。
わが家の玄関 表札の横に鬼さんが、不審者に睨みを効かせています、
神社祭礼のお約束。鬼さんに扮した氏子青年 境内で、切った色彩の紙を皆に振る舞い厄除、小中学生を追い回し、逃げるのがお約束。祭礼の人気者です。
微妙なのが、保育園児以下の幼子。リアルな鬼面にこども、泣き 親困ったと思いつつ、喜ぶ厄除行事でニコニコ。
守ってくれる人が一緒に居ると、安心するようです。
棒で突いたら、目をきょとんとしている。ガラス窓にぶつかって脳震盪を起こしたようだ。5分後回復して飛び立っていった。
ネットで見ると、シロハラ? のようだ。
ヤギも、ヤギ舎内でエサをもらうためスタンバイ。
ヤギの苦手順番。雨 暑さ 毛皮を着ているので、寒さには強い。
地域では、ネコが居るのが日常風景。誰も排除もしない。互いに、マイペースです。
ノッコも逃げているが、まんざらでもない。
[12回]
イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。
_blog 2011/11/26