イラスト展 28日まで、後半に入りました。多くの皆様にご観覧いただきありがとうございます。

マスクネコ大人気。人もマスク着用で観覧。

イラスト展会場での、「はじめに」のメッセージ 転載します。

 

今年はコロナ禍

健康 社会 経済 個人や家族等に さまざまな影響をもたらしています。

新しい世界や生き方が、これからあるのでは。

イラスト描きは、イラストを描くのは、例年どおりですが、今年のイラストは、少し違い 

ペットは、愛玩動物から、伴侶動物と称せられつつあります。長年 ネコ2匹 ヤギ2頭と暮らしています。家族として共に生きるとの思い 一緒に居るので、マスク着用の絵となりました。もうしばらく、ネコ達もマスク着用でお願いを。

そして NHK朝ドラ エールの撮影に新城市鳳来の、門谷小学校がドラマ舞台になりました。私にとって門谷小学校は、春夏秋冬 長く馴染んだ地で、エールの、学校画面と同じ風景です。鳳来、門谷小描きました。

今年のイラスト

メッセージが込められる程深くはありませんが、こんな時 優しい気持ちで描きました。

 

拍手[6回]

昨日のテレビ報道は、我慢の3連休のフレーズと、観光客のへのインタビュー多し。皆さんのコメントは微妙。

親しい知人の会社では、コロナ対応で社員への連絡が

この時期の、不要不急の宿泊旅行は自粛 忘年会は取りやめ

会社のプライベートな飲み会は原則4人以内 その場合、部や支店などの組織の管理職役職NO1と2は同席しない事 とのことでした。

 

暖かな3連休 遠出もせずいつもどおり のんびり。近くの里山ウオーキング 久しぶりのファミリーと遭遇。ゴールデンリトリバー同伴。撫ぜても、吠えもせず可愛い。1歳半の女の子。名前を聞いたら きなこちゃん。絶妙のネーミング。おはぎもステキ ただ、ぼたもちはいま一つ。                                                                                 奇しくもその日のおやつは、新嘗祭お供え餅での、きなこ餅でした。


拍手[4回]

 

2階でくつろいでいたら、ノッコが朝パトロールから帰宅。

口に鳥を咥えて近寄り。狩りをしたよと報告。今まで何度あった事か。野生の小鳥の種類もさまざま。季節の鳥ウオッチングです。食べるでもなし、嬉しそうにどや顔。鳥を取り上げても嫌がらず、見せに来ているのがわかります。飼い主に、見せてどんなもんじゃいとご機嫌です。誉めてもらいたいのでは。

 

妻は、デジカメ写真を見るのも嫌。鳥は、ノッコの知らない秘密の場所に埋めています。


拍手[6回]

土曜日 ばあちゃんは所用で朝から外出。K太君 朝からばあちゃんは? と心配顔。 ママが書いた子どもの連絡メモを持ってくるのが、K太君のお役目。どう見ても最後の記入はママではなく、本人が書いたようだ。

ばあちゃん 誕生日を忘れているか不安で一杯。

午後 ばーちゃんが 菓子店で予約したケーキ持参で訪問すると、真っ先に出て来て

ケーキが来たと喜び一杯。夜 美味しく食べたことでしょう。


拍手[6回]

 

暖かな日 3人で遊んでいます。見ていて面白い。

ネコのノッコは、一緒に居たいとくっついている。

白ヤギメイ 食事に夢中 他の事には関せず。

茶ヤギジュン 会社の中間管理職のよう。上司?のメイに気を使い、ネコのノッコと仲良し、近づいてちょっかいを出して遊んでいます、

 

拍手[7回]

名物に美味しいものあり。名物にありがたいものあり。

先だって、おすそ分けで頂だいした、三島大社の縁起餅 福太郎餅を食べました。こしあんでくるんだ草餅で、面白い形をしています。初めてです。

名物 法多山尊永寺の厄除団子も素朴な味で好き。超メジャーな伊勢神宮の赤福餅も外せない。

神社やお寺に、お餅はつきもの、三島大社や、法多山では社寺などのホームページに紹介されているので ウインウインの関係では。神社などに関わるお土産 ありがたく頂戴します。

地域祭礼の、お供え餅 いただき雑煮にするのが我が家の習慣、サトイモと白菜で美味しく食べています。



 

拍手[4回]

朝ドラ エール 食べるシーン多し。ちくわ ちぎりまんじゅう そして 今日朝はゆたかおこし。

                                                  

11月 あたたかな日差しが続き ありがたいが、何か気候 変?

今月は、地域行事などたくさん、なぜかどれも、責任者となり実行。人集めする屋外行事がほとんどなので、晴れた日ばかりなのでありがたかった。


毎週 水曜日には、鳳来門谷小のカフェ爾今で 朝店主と二人で珈琲を飲みながら語らうのが楽しみ。門谷の杜は音が何も聞こえない、静かなひと時があるのが、不思議。これ、門谷の魅力。1週間前と比べ、校庭のイチョウ 葉が落ちて、一面黄色い絨毯。ハラハラ落ちる葉 見ていて飽きない。

拍手[5回]




17日 イラスト展始まりました。



拍手[7回]

干し柿つくりも、大部干し柿らしくなりました。皮を剥きたての時は、固く黄色がかったオレンジ色でしたが、赤みがまして輝いています。果肉はとろーりとしてき美味しそう。時々つまみ喰いをしているのでまったり感の食味レポートできます。もう食べ頃 楽しみです。 

   

高村薫の長編小説「照柿」 以前読みましたが、重厚な刑事小説です。照柿は、赤みがかった濃い橙色。我が家の干し柿と同じ色ですが、決して甘い小説ではなく、本は厚く 内容は熱い、灼熱のような小説です。

 

拍手[4回]

 

暖かな日曜日 地域の秋葉神社の新嘗祭 呼び名は、しんしょうさい にいなめさい 
宮中中最とも、大事な行事で、秋の収穫を感謝するもので、現在は勤労感謝の日として、祝日となっています。

 

代表総代として、皆さんの協力により執り行いました。

神事には、海の物(昆布 スルメ)山の物(人参 林檎)をお供えし、神酒 供餅 塩 水と共に、洗米ですが、新嘗祭だけ、お米の代わりに、収穫したばかりの稲穂です。今は、米栽培していますが、いつまで稲穂が手に入るか。


拍手[4回]


今年も、秋のイラスト展

イラストネコもヤギもマスク着用で、お迎えします。ネコマスクならぬ、マスクネコ。

ご覧ください。


 

拍手[7回]


秋の陽を受け ノッコ 幸せポーズ

寝転がってよし 時には、きりっとした横顔に、逆光を浴び 柔らかな毛とひげも一本一本くっきり 本人 ネコポーズで、接写いいヨ 可愛いく撮ってねと、撮影中動かず。



 

拍手[7回]

昨日は、門谷紅葉 今日は、門谷オブジェ

お馴染の、アイアンクラフト作家 鉄を溶接も切り抜くも、プロ。現場で作製しました。

鉄オブジェ作品の向こうに、紅葉が見えます。門谷の秋 アートしています。


拍手[5回]

10日の鳳来 門谷小学校 イチョウの黄色の葉にモミジが赤い彩りを添え、紅葉真っ盛り。風なし、青空は雲なし 見ていて飽きませんでした。一時のチャンスでした。

 

今 朝ドラ エール クライマックス 門谷小や、主人公たちの、藤堂先生のお墓参りシーン。そして、昨日は、村野兄弟の再開。見逃せない場面多し。

そして、音が饅頭のやけ食いで、豊橋の老舗菓子店のちぎりまんじゅうが登場。豊橋から見えたご夫婦が紹介してくれました。竹輪に始まり、饅頭で終わるのか。地域サービス満載で見ていて楽しい。

 

 

 

 

拍手[4回]

 

干し柿つくり中です。本来なら、渋柿の皮を剥き、外で吊してつるし柿。今回 簡単に、網ネットで干しています。この網ネット 普段は切干ダイコンづくり使っています。

思い出すのが、数年前 カラスミつくりにチャレンジしたおり。カラスミは魚のボラの子を、塩水につけた後に天日干しにします。酒の肴に楽しみにしていたら、白いネコがジャンプして、ネットを破り中のカラスミをとり去っていきました。あらあらと思い、ネコはサカナ好きだと納得。シロネコ 痩せていた印象。

その後に、ノッコ 勝手口にたたずみ、待っていて、カラスミとったネコ? と感じました。食事をあげて、家ネコになりました。この家は美味しいものあるぞと、ネコ感があったのでは

拍手[4回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111  >>