K太君 小学校からのお便りを持参。児童が書いた「お世話になっている皆様へ」
卒業式に渡されるメッセージですが、卒業式も縮小開催ですので不参加。事前に、ありがとう便りです。
今まで、ブログには書かなかったのですが、妻は 頼まれスクールサポーターとして昨年より、小学校の消毒活動をしています。手が触れる共有スペースの水道蛇口や照明スイッチ、教室の窓の取手などの、消毒拭きです。
小学校内活動なので、誰でもOKでなく、市教育委員会へ履歴書を提出し、辞令交付されています。作業は児童下校後に1時間30分程、元校区民生委員OB4名のローテーションで実施しています。
時おり、下校のK太君がおばあちゃ~んと、声掛けしてくれるのが嬉しいと話してくれます。
2月22日は ネコの日 ニャン ニャン 尻尾でご挨拶。
日曜日は、神社祈年祭(その年の五穀豊穣を願う祭祀) 暖かな日でホットしました。祭礼は、関係者で粛々とおこなわれました。とどこおりなくと言いつつ、小さな手抜かりは例年通り、今回もありました。
前日 祭礼準備のお供えには、海の物や山の物 米 塩 リンゴ 人参 コンブ スルメ 用意万端で迎えた朝 スルメが消えていた。ビニール袋が外にあったので、ノッコがお持ち帰りのようです。スルメ大好物ですので、うかつでした。
本人 素知らぬ顔で スルー。何に? 急ぎ、別総代宅にあったスルメで対応。
スルメの名称 おもしろい。イカを干して加工してスルメと名前が変わる。
カキは、干しカキ 魚は、○○の干物と、加工前の名を引き継いでいるので面白いです。