カフェ&ギャラリー グラデュアルで、榊原伸予日本画展 「晴れやかに上を向いて」と題して、新年5日から開催しています。

画家は、美術団体等迦会会員 新進気鋭の日本画家です。

ギャラリー内は、花 花 百花繚乱です。こんな時こそ 花を見てホッとできる一瞬をお届けできたらと、との思いからと、画家は語っています。

 

拍手[6回]

 

多くの賀状を頂戴しました。

今年は、添え書きが例年以上に多い。コロナに関わる収束願い。そして、生活の変化や近況報告など。一言コメントで知人の今が、感じられます

 

ネコ愛の賀状も複数。賀状一杯のネコ写真多い。ネコを語って、家族の幸せを感じます。面白い、素敵なネコ達ですが、私信ですので文書紹介のみで。

●子ども写真 子どものさくらちゃんの次に、にこ 家族欄にもにこの名前 家族の仲間入り

●猫四匹とコロナ自粛中、4匹の集合写真です。年々 家族が増えているような?気がします。

●元ノラ2匹飼っている知人 バースデーケーキの前に、猫ちゃん 今日は猫誕生日?

●添え書きに 我が家も猫ちゃん(ネネ、ムサシ、チャチャ、コジロウ)に元気をもらっています。 ネコ名前は、歴史上の人ばかり。歴女かどうかは知りませんが、短歌同好者です。


拍手[10回]

 

年末ジャンボ宝くじ 家ネコに当選のお願いしたら、3,000円当選。0が多い方が良いが、良しとします。ありがとうとお礼。

ノッコはほめて成長するタイプ。嬉しくて、カキの樹にダッシュで登り、ご機嫌です。


拍手[7回]

 

正月は、初詣と箱根駅伝 復路もコタツに入って、ワクワクして観ています。今年は波乱万丈 ノッコもコタツの中で観戦 テレビ見えないが音声で聴いています。観戦とワープロで打つと、感染と出てしまいます。パソコンこれは学習してくれなくても。

そして 3ヶ日はお雑煮。白菜とサトイモを主として、野菜たっぷり。角餅が野菜に埋もれて見えない。食べていると汁がどろどりになり、また、美味しい。子どものころから食べている味です。そして、煮しめたっぷり。こういう食事なら健康にいいと思いつつ、正月料理です。

 

拍手[4回]

元旦は、雑煮を食べ、息子ファミリーと仏壇でご先祖様にごあいさつ。そして、お楽しみの、お年玉をもらって、意気揚々と自宅へ。

 

初詣 国では、神社参拝は蜜をさけて、三が日に集中しないよう分散参拝を呼び掛けています。

初詣は氏神様から 以前から初詣は氏神様です。 氏子の素戔嗚神社と、隣接する、火の神様 秋葉神社へ。 森林の中の境内は、静謐で、まさしく神宿る場所です。

檀家寺 2寺に年始の、付け届け。神社と違い、檀家さんたちで賑やか。マスクをし互いに新年のあいさつを交わす、人と人、神様仏様と距離が近いのです。物理的な距離は離れてですが。

松源院の門松は、個性的 太い竹で作り、天にも昇る高さです。

 

拍手[4回]

  

あけましておめでとうございます。

コロナ モ~いい、 ニャンとか ならんか

良い年でありますように。

本年も、よろしくお願いします。

拍手[7回]


本年はお世話になりました。

予期せぬ事が多かった一年ですが、来年も良いお年を。


 

拍手[8回]

恒例の門松作りです。区運営、管理の火防の神さま 秋葉神社の迎春準備で、神社総代4人の手作り。

購入は、竹を縛るイ草縄とワラと葉牡丹のみ、後は全部 自家調達です。

年1回作業なので、前年門松写真とマニュアルを見つつ完成。手も動くが、口も動く和気あいあいの作業。毎年微妙に異なるオリジナル門松です。門松前で記念写真。皆 達成感の笑顔です。

地域伝統行事 継承しなくてはと思いつつ、さまざまな価値観が変わりつつあり、今後の運営はと思いつつ、まだまだ大丈夫と思いつつ。

思いつつばかりです。

拍手[3回]

二男が暮れの帰省をしました。といっても豊田市からですが。何も無いのが、無事の証拠で何よりです。三人で食卓を囲んでの夕食です。

シルバー二人のクリスマスは、特にご馳を食べるではないが、息子帰るときは食べきれない程の料理を並べ、ビールを飲みながらの歓談。普段の息子の食生活では、食べないようなものばかり。これ、母親の気持ちです。

 

拍手[3回]

年末 最後の仕事です。道路に面した山林の枝が道路に張りだし、車の通行の邪魔になるので延びると切るのですが、ほっておくと伸びチエーンソーで、木を根本から切る。木の成長早いのです。

外作業に暖かい日はありがたい。27日 弟夫妻と私たち夫婦4人で作業。道沿いの山200ⅿ余と長い。大部片付きました。 気持ち良く正月を迎えられます。

 

拍手[4回]

 


ご挨拶です。今年もありがとう


拍手[6回]

 

地域小学校区の防犯ボランティアで、マイカーに青色点滅灯をつけ、夜間を中心に地域パトロールを行いました。通称青パト。コロナ禍さまざまなイベントなどが、中止されましたが、防犯は別です。密集を避けつつ例年通り実施です。

クリスマスイブに、コノハ警部(本物です)が自宅訪問し、感謝状の贈呈。私がというより、多くの仲間ボランティアの代表として頂戴しました。

イラストは、鎌倉名物鳩サブレでなく、パトサブレです。


拍手[4回]

 

ハッピー クリスマス

サンタさん 子どもたちのプレゼントを持ち、フィンランドから少し遅れたかも知れないが来ました。マスクしてトナカイと一緒に距離を保ちながら、国の移動許可をもらって、今年も来ました。
サンタさんにプレゼントをもらう時は、マスクをして、ありがとうと言おう。
 

拍手[4回]

 

23日は、門谷小 カフェ パン屋さん 今年最後です。多く人が、たき火にあたり談笑。
景色はすっかり冬模様。この時期 いつか書きたかった曲紹介です。冬のソナタならぬシューベルトの歌曲集 冬の旅 暗くて美しい歌曲集です。多くの歌手が歌っています。フィッシャー・デスカウ、ハンス・ホッタ―  そして好きなのが、ヘルマン・プライです。

拍手[4回]

年末は門松たて JA新城グリーンセンターで材料を購入。完成品が4万円から、1,000円程多数あり。年末風景です。

神社の門松は、完成品購入ではなく、手づくり。今日は、イグサの縄と下部を覆うむしろを購入。

その他にも竹や雄松 周囲を彩る、めでたいもの 南天 葉牡丹 千両 ササダケ ロウバイなどを入れ込み完成。29日に材料持ち込みで門松つくり。毎年門松が微妙に変わるのがご愛嬌。神社総代4名 手間はあるが技術はない、会社員たちの手仕事です。

 

 

拍手[4回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116  >>