外出すると皆マスク着用。最近のマスク カラフルになり、手づくりマスクの人多くなりました。手づくりマスク個性的で見ていて楽しいです。子どもが、お母さん手作りの小さなマスク着けているのが可愛い。また、手づくりマスクはほぼ,単色でなく、カラフルな模様。


先日 かかりつけ医へ。皆 マスク着用、新聞、雑誌は撤収です。イスも間隔を空けて座る。名前を呼ばれて、診察へ。〇〇 △△さんと姓名呼ばれるのですが、待っている間に、女性タレントと、同名の人が呼ばれ、数人注視。私も見た。マスクをしているので本人かは? 不明。

もし、M山ゴジラさんと呼ばれたら、待っている人 びっくりするでしょう。

拍手[7回]


山菜のタラの芽が終わり、今 コシアブラの芽が旬です。タラと似た木の芽ですが、マイナーです。愛知県では、とうだいの芽ともよばれています。

タラの芽よりも、香り強く、ほろ苦さもあり大好きな山菜で、てんぷらで食べています。この地域では流通しておらず、この時期に、JA新城グリーンセンターで購入しています。

拍手[4回]

ヤギはのんびりしているようで、アスリート。走るのも早いが、ジャンプ力もある。角は武器になる。

弱いのは、角と角の間の眉間のすき間。身体が痒いとゴロゴロ頃ている。角の間は痒くても足が届かない。下の写真二人でバトルしているのではなく、木の枝に頭をこすりつけてかゆみをとっています。普段でも、角の間を掻いてあげると、静かにしています。

ただ、痒さが収まっからでは、あまり喜ばない。

拍手[4回]


夏野菜は、春に苗を植え、夏に収獲。今が準備。

今年はK太君もお手伝いです。

拍手[4回]

 

ゴジラ吼えるの大好き、皆 吼えるのを期待しているが、

最近 人間が皆マスクをしている。人間との付き合いも大切にしたいので、マスクをしているので、吼えられない。ちょっと窮屈。

 

拍手[8回]

 

連休中 衛星放送WOWOWで、映画ゴジラ特集でした。録画して再度観ています。怪獣世界ナンバーワンの絶対王者ゴジラ。多くの映画になりました。1954年の第1作は、モノクロで、片岡千恵蔵?の時代劇の雰囲気。懐かしい。最近の、シン・ゴジラは長谷川博己主演の、ゴジラ変わらずですが、自衛隊の最新兵器で迎え撃つています。

幼い頃 地域の駅の2階に映画館で、ゴジラとモスラの対決を コッペパンを食べながら観たのがなつかしい。

ゴジラ 破壊しつつ、ホエ―と吠えるのが、イメージ。水爆実験や地震などでよみがえったゴジラの悲鳴とも感じます。

散歩途中の、とある家の庭先のゴジラ。家を守っています。

 

拍手[5回]

  

松の剪定中、近くで座っていたり、休憩に室内でテレビを見ていれば、ついて来て一緒に寝転がっている。最近は、ネコとの関係は、付き合い時間は長いし、関係も濃密。

ノッコもまんざらではない。抱っこしてもらい、足をふみふみ、時には髪の毛をペロペロ舐める。髪の毛は豊富にあるので、舐められるのはOK。

音楽鑑賞も良し、読書も大切だと思うが、ネコや、ヤギといる時間が長い、時間はとられるが、それで失うものはない。こんな時、精神的に得るもの多し。

拍手[9回]

 

ヤギの新メニューです。

剪定した、松の葉 好物のようで、爆食い。ツンツンした松葉どこが美味しいのか。


拍手[4回]

今 ブログは抑制して書いています。ペットの事や、自然の事は今までどおりですが。私的な楽しいことは書くのを控えています。今回は、気にしつつ書きます。

こどもの日のファミリーバイキング 恒例ですが子ども達にとって、コロナ自粛以来のイベントです。今年は子ども達にとって我慢。じじ、ばばも一緒です。場所は、車庫。孫たち、我が家の重いテーブルを運び、エビをお兄ちゃんが焼き、弟が皮をむきテーブルへ。楽しみたい、身体を動かしたい思い一杯です。

拍手[3回]

 

シャンソンの曲 さくらんぼの実る頃 冒頭でさくらんぼの実る頃 鳥たちは浮かれて歌うよ

加藤登紀子が日本語訳詞で、さまざまな歌手に歌われています。好きなのは、シャンソン歌手の、嵯峨美子さんのが好きです。

庭のさくらんぼの樹 30年近い古木ですが実をつけます。今 熟しつつあります。

歌で言えば

さくらんぼの実る頃 鳥たちは、赤い実を、啄みに来るよ  です。

鳥たちは、実が熟すのを待っていて、昨年は、一日で食べつくされました。

今年は、昨日 熟れたのや、少し色づいた実を採りました。甘酸っぱく美味しい。

 

 

拍手[4回]

 

庭のブドウ 新緑の葉が、みずみずしい。秋の実りが楽しみです。

ブドウの葉を見て、ノッコ少しかじって、美味くないので、興味なし。

ヤギ達は利口だ。

散歩で、ブドウの樹の前を通ると、静かに通り過ぎて、油断していると二人で振り返り、猛ダッシュして、葉を食べに行く。写真を撮ったら、何事も無かったように、草たっぷりの場所へ行きます。


拍手[4回]


昨日 床屋さんに赴いたら、5月1日~6日まで臨時休業の張り紙。組合での取り決めのようです。

以前は、外活動をしつつ、家でのんびり。生活のリズム、メリハリがあったのですが。 不要外出自粛が、今 できる事と感じています。

庭の樹々 サクラ クルミ カキ モミジが新緑。ノッコも一緒に居ます。

 

拍手[5回]

 

ママが、出勤日は、ばあばが子ども達の昼食を用意します。

前日から、何にしようか嬉しそうです。

孫たち、腹いっぱい、きれいに食べて帰っていきます。

拍手[4回]


ノッコは、ヤギ達が好きで一緒に居たいが、近づきすぎると、角で追いかけられながら遊んでいます。

江戸時代の大名行列と、それを、座って通り過ぎるのを待つ人たち。良くテレビで見ます。我が家のヤギ侍と、ネコ町人です。ネコ正座?で通り過ぎるのを待っています。ドラマでは、行列を見ないように頭を下げていますが、ネコ町人前を見て、フレンドリーです。

拍手[8回]


昨日の、葬儀、告別式は新型コロナ対策で異例。異例といいつつ、この時期ではこれが通常と皆理解しています。私も関係者で参列しました。

イスは、間隔を開けて置き、座るのは、親族など。一般会葬者は、香典渡しと、受け付け横でのご焼香後は、お帰りくださいとの案合表示あり。聞いてはいましたが、はじめての経験でした。

 

拍手[4回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124  >>