夏は食欲がなくなる 若ければ焼肉をガッツリ

今は、野菜で食欲がわく

ナスとピーマンの煮浸し

葉ショウガに、酢味噌をつけてポリポリ これが美味しい。

 

拍手[4回]

 スーパーのスイカ 糖度が表示してあります。普段は1112度ですが、13度の表示有り。買いました。値段と糖度は比例しています。スイカは甘いのが好き。

甘いスイカを食べつつ、果物は、酸味と甘みの調和が必要。ミカンやリンゴは酸味があるのが好きです。果物も人も甘いだけでなく、少しの酸味も必要? 先人は酸いも甘いも嚙み分けると、生き方を語っています。

拍手[4回]

樹の下でイスに座りのんびりしていたら

ノッコが隣のテーブルに来て、寝ている。背中を撫ぜると眼を閉じてうっとり

一緒に居るのが嬉しいようだ。こちらも、来てくれるのが嬉しい。

30分立っても動かず、1時間たっても一緒。

他の事をしたくて、イスを立ったら。行っちゃうのとネコ顔

その後 イスに移動して、また、寝ている。

 

拍手[8回]

 

お盆月になり、昨日自宅で、お盆行事のお施餓鬼(おせがき)供養をしました。

住職が各檀家さんの自宅を訪問し、滞在30分程 お経をあげ、次の家を訪問します。

法要のお供え物等を用意しますが、準備が大変です。

暑くなりましたのあいさつで始まり、新型コロナウイールスどうなるかで終わった、お施餓鬼でした。

拍手[4回]

 

梅雨明け。伸びた草をトラクターで耕していると、ツバメがトラクター周りを10羽程飛び交う。普段ならカラスが訪問するのですが、ツバメは珍しいです。

映画で見る戦闘機のように、急降下、低空飛行など近くを通過すると、眼まで見える。楽しんでいます。写真に撮ると、豆粒状態です。

拍手[3回]

 

今年の小学校の授業は変則

夏休み 8月1日(土)~16日(日)

授業  8月17日(月)~31日(月)

2学期 9月1日(月)~です。


拍手[4回]

 ブログを書いていたら、936分頃 スマホがけたたまし鳴り、緊急地震速報 即広報受信機からも大音量で大地震警告。NHKテレビに切り替えたら、速報をしていました。幸いにも被害はなかったが、音量の大きさと、レスポンスの良さ。Jアラート体験 びつくりしました。

 

カキの樹のネコ ブレブレ写真ですが、シユールです。若いカメラマンで、こんな雰囲気の写真をよく見ます。


拍手[5回]

昨日は、久しぶりに雨が降らず、梅雨明けまじか。ヤギは、雨が大の苦手、雨の日は、室内で、雨だ~といじけています。晴れ間に外で、思いっきり、草バイキングで楽しんでいます。

写真は,カメラ超望遠ですのでこれぐらいの画像ですが、シャッターチャンスはOKです。ヤギと飼い主の服の色彩が好きです。クリムトの絵画、「黄金の騎士」と私的にはイメージ似ています。

奥さんは、ヤギ達のお世話役 ご飯をやり、部屋の掃除、散歩、体調観察など。そして、散歩は、一声と小さな板で、わがままヤギさん達をコントロールしています。

ヤギ達いう事を聞き、ヤギに進め進めというと従い、奥さん 立派なヤギ飼いです。

 

拍手[6回]

普段のノッコは、夕方5時前後に外出から帰り。玄関でミャーとあいさつし家に入って来ます。

ところが、お迎えすると素直には家に入らず、じらす。ノッコルーティーンがあります。数日前外出しどゃ降り時に、車庫の軽トラの上で待機。雨がやんでお迎えに行くと、一緒に家へ。途中にマツの幹で爪とぎ。その後で玄関先で待っている。おいでと言っても家に入らずたたずむ。抱きかかえると、ミヤと小さな声を出し、嬉しそうに抱かれて室内へ。お姫様抱っこで入場、、この習慣本人ご機嫌です。

 

拍手[7回]

7月になってから、プランターに、ミニトマトとはつかダイコンを植えました。

小さなミニトマト1個赤くなり、ダイコンの芽 日々成長しています。

家庭菜園というより、鑑賞用です。

拍手[4回]

  夏野菜が、天候不順で高騰。夏の露地作物は、太陽と水次第。家庭菜園も、成長期は見事な実を着けましたが、雨雨が続き、後半は力尽きた感じです。

高知から、果物のお中元。高知名物 夏小夏 小粒の夏ミカンのようで、リンゴと同様に皮を剥き食べます。小さいながら甘みがぎっしり詰まっています。日照量も甘みもたっぷりです。


拍手[4回]

数日前 神社宮司さんと、社務で打合せ。その折に、コロナ退散のご祈祷をしていますかと聞いたら、執り行っています。ただ、相手は、ウイールスですので、それで治癒するものではない。神様にお願いをして、お祈りすることです。

私も日々 お祈りをしていていますが、これ、自分の気持ちの事だと思います。

家には、複数の神様が。地の神様の横で、ネコ神様が。

裏山には、稲荷様。一緒について来て、お供えに興味シンシンです。

拍手[7回]

  

庭の生垣の剪定。盆と正月前の作業です。ホソバの生垣はこの地域特有です。手入れをすれば風情があるのですが、年2回の剪定はそれなりに大変です。家周り100m余です。

今年は、強力な助っ人が。息子と、孫のK太君。子ども用の軍手を着用し、刈ったホソバのかたずけを手伝っていました、自発的にすることは、本人は達成感で、テンション高いです。

拍手[4回]

  久しぶりに丸亀製麺へ。最近「久しぶりの〇〇」が多くなりました。 

いつもの釜揚げうどん。妻はカレーうどん。いつもの味は美味しい。従来から、早い、安い、食べたら即退席ですが、店内は、会話もなく、あっても小さな声で。大声談笑なし。

そして、新たなテークアウトがお値打ち。3人前で、ぶっかけうどん3つ 天ぷら6つ いなり3つで、1,500円で、もともと安いのが、更に割引価格です。


拍手[4回]

久しぶりの、展覧会観覧。第28回竹風会 水墨画展 721日から 豊川市桜ヶ丘ミュージアムで

主宰の竹内声位唔さんは、新城市生まれ在住。1930年生まれ。20年来の知人で現役画家です。墨の線がぶれず素晴らしい絵を描いています。写真は、平成30年雪舟国際美術協会展大賞作品です。

421日からの展覧会は、桜ヶ丘ミュージアム休館により中止。新たに7月開催となりました。

拍手[4回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125  >>