連休中 衛星放送WOWOWで、映画ゴジラ特集でした。録画して再度観ています。怪獣世界ナンバーワンの絶対王者ゴジラ。多くの映画になりました。1954年の第1作は、モノクロで、片岡千恵蔵?の時代劇の雰囲気。懐かしい。最近の、シン・ゴジラは長谷川博己主演の、ゴジラ変わらずですが、自衛隊の最新兵器で迎え撃つています。

幼い頃 地域の駅の2階に映画館で、ゴジラとモスラの対決を コッペパンを食べながら観たのがなつかしい。

ゴジラ 破壊しつつ、ホエ―と吠えるのが、イメージ。水爆実験や地震などでよみがえったゴジラの悲鳴とも感じます。

散歩途中の、とある家の庭先のゴジラ。家を守っています。

 

拍手[5回]

  

松の剪定中、近くで座っていたり、休憩に室内でテレビを見ていれば、ついて来て一緒に寝転がっている。最近は、ネコとの関係は、付き合い時間は長いし、関係も濃密。

ノッコもまんざらではない。抱っこしてもらい、足をふみふみ、時には髪の毛をペロペロ舐める。髪の毛は豊富にあるので、舐められるのはOK。

音楽鑑賞も良し、読書も大切だと思うが、ネコや、ヤギといる時間が長い、時間はとられるが、それで失うものはない。こんな時、精神的に得るもの多し。

拍手[9回]

 

ヤギの新メニューです。

剪定した、松の葉 好物のようで、爆食い。ツンツンした松葉どこが美味しいのか。


拍手[4回]

今 ブログは抑制して書いています。ペットの事や、自然の事は今までどおりですが。私的な楽しいことは書くのを控えています。今回は、気にしつつ書きます。

こどもの日のファミリーバイキング 恒例ですが子ども達にとって、コロナ自粛以来のイベントです。今年は子ども達にとって我慢。じじ、ばばも一緒です。場所は、車庫。孫たち、我が家の重いテーブルを運び、エビをお兄ちゃんが焼き、弟が皮をむきテーブルへ。楽しみたい、身体を動かしたい思い一杯です。

拍手[3回]

 

シャンソンの曲 さくらんぼの実る頃 冒頭でさくらんぼの実る頃 鳥たちは浮かれて歌うよ

加藤登紀子が日本語訳詞で、さまざまな歌手に歌われています。好きなのは、シャンソン歌手の、嵯峨美子さんのが好きです。

庭のさくらんぼの樹 30年近い古木ですが実をつけます。今 熟しつつあります。

歌で言えば

さくらんぼの実る頃 鳥たちは、赤い実を、啄みに来るよ  です。

鳥たちは、実が熟すのを待っていて、昨年は、一日で食べつくされました。

今年は、昨日 熟れたのや、少し色づいた実を採りました。甘酸っぱく美味しい。

 

 

拍手[4回]

 

庭のブドウ 新緑の葉が、みずみずしい。秋の実りが楽しみです。

ブドウの葉を見て、ノッコ少しかじって、美味くないので、興味なし。

ヤギ達は利口だ。

散歩で、ブドウの樹の前を通ると、静かに通り過ぎて、油断していると二人で振り返り、猛ダッシュして、葉を食べに行く。写真を撮ったら、何事も無かったように、草たっぷりの場所へ行きます。


拍手[4回]


昨日 床屋さんに赴いたら、5月1日~6日まで臨時休業の張り紙。組合での取り決めのようです。

以前は、外活動をしつつ、家でのんびり。生活のリズム、メリハリがあったのですが。 不要外出自粛が、今 できる事と感じています。

庭の樹々 サクラ クルミ カキ モミジが新緑。ノッコも一緒に居ます。

 

拍手[5回]

 

ママが、出勤日は、ばあばが子ども達の昼食を用意します。

前日から、何にしようか嬉しそうです。

孫たち、腹いっぱい、きれいに食べて帰っていきます。

拍手[4回]


ノッコは、ヤギ達が好きで一緒に居たいが、近づきすぎると、角で追いかけられながら遊んでいます。

江戸時代の大名行列と、それを、座って通り過ぎるのを待つ人たち。良くテレビで見ます。我が家のヤギ侍と、ネコ町人です。ネコ正座?で通り過ぎるのを待っています。ドラマでは、行列を見ないように頭を下げていますが、ネコ町人前を見て、フレンドリーです。

拍手[8回]


昨日の、葬儀、告別式は新型コロナ対策で異例。異例といいつつ、この時期ではこれが通常と皆理解しています。私も関係者で参列しました。

イスは、間隔を開けて置き、座るのは、親族など。一般会葬者は、香典渡しと、受け付け横でのご焼香後は、お帰りくださいとの案合表示あり。聞いてはいましたが、はじめての経験でした。

 

拍手[4回]

ステイホーム 

家に居て、午前はのんびりとテレビを見ながら、ノッコとステイホーム。

午後は、新緑を見ながらデッキチェアで読書。隣にいて、草花を見ながら寝て、時には、寝返りをうって寝ている。カメラを向けると、じゃまと思うのかお尻を向けてまた寝ている。最近ノッコと一緒に過ごす時間が多い。元ノラなので、ノラプライドも残っている。決して、イエスキャツトでない。それが、可愛い。

2枚目の写真には、餅を搗いていた石臼と火鉢が、オブジェであります。我が家のお宝です。そして、家のペット達もお宝です。大事にしなくては。

 

411日のNHKで、アメリカの国際政治政治学者の、イアン ブレマーは、今後は、指導者なき世界は、漂流を始める危機にあると語っていました。そして、今後の世界の危機に述べています。内容は深い。

最期に、一人ひとりがすることはとの問いに、イヌを飼うのは良い事です。毎朝瞑想も良いですが、一緒にいると心がおちつきます。とメッセージを送り、画面には、イヌと一緒の映像が映っていました。

 

 

 

拍手[7回]

 


サクラが咲き、散り、新緑 この一ヶ月、不要不急の外出控えています。静かな日々です。

昨日 ご近所の訃報。夕方 おじゃまして、お悔やみと葬儀の打合せでした。

拍手[7回]

里山、田園ウオーキング。

 

田植え準備の田。畔草刈りをしていますが、この時期咲くアザミ。刈り採らず、残してあります。昨年もアザミを残してありました。

アザミで思うのは、中島みゆきの歌 アザミ嬢のララバイ

春は菜の花 秋には桔梗 そしてあたしは いつも夜咲くアザミ

ララバイ ララバイ ララバイ ラララで、子守唄は終っています。

 

拍手[4回]


内藤勲の似顔絵展
~43回日本アカデミー賞~と題して、カフェグラデュアル、ギャラリーで、30日(木)まで開催されています。

以前から内藤さんとは、珈琲を飲みながらの会話多く、自分の知らない事 たくさんお話しを伺っています。

会場内の作家コメントに、密集をさけ、風通しのよい会場としました。

作品は素晴らしい、今 輝いている俳優多数掲載。

DMは松坂桃季 彼の映画、ドラマ多数見ましたが、私的には秀逸は、映画 日本のいちばん長い日、居眠り磐音 透明感のある瞳が素敵です。

拍手[4回]

  

ウオーキングをしている、今日は、自宅の裏の里山60分コース。自然の中では不要だがマスク着用。途中知人と会った時のためにも。人一人にも会わずのウオーキングでした。

今、新緑が美しい、山は静かで野鳥がさえずっています。ウグイスも、鳴き声が上手になりました。途中の風景を2枚撮りました。

 

拍手[4回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132  >>