夏野菜が、天候不順で高騰。夏の露地作物は、太陽と水次第。家庭菜園も、成長期は見事な実を着けましたが、雨雨が続き、後半は力尽きた感じです。

高知から、果物のお中元。高知名物 夏小夏 小粒の夏ミカンのようで、リンゴと同様に皮を剥き食べます。小さいながら甘みがぎっしり詰まっています。日照量も甘みもたっぷりです。


拍手[4回]

数日前 神社宮司さんと、社務で打合せ。その折に、コロナ退散のご祈祷をしていますかと聞いたら、執り行っています。ただ、相手は、ウイールスですので、それで治癒するものではない。神様にお願いをして、お祈りすることです。

私も日々 お祈りをしていていますが、これ、自分の気持ちの事だと思います。

家には、複数の神様が。地の神様の横で、ネコ神様が。

裏山には、稲荷様。一緒について来て、お供えに興味シンシンです。

拍手[7回]

  

庭の生垣の剪定。盆と正月前の作業です。ホソバの生垣はこの地域特有です。手入れをすれば風情があるのですが、年2回の剪定はそれなりに大変です。家周り100m余です。

今年は、強力な助っ人が。息子と、孫のK太君。子ども用の軍手を着用し、刈ったホソバのかたずけを手伝っていました、自発的にすることは、本人は達成感で、テンション高いです。

拍手[4回]

  久しぶりに丸亀製麺へ。最近「久しぶりの〇〇」が多くなりました。 

いつもの釜揚げうどん。妻はカレーうどん。いつもの味は美味しい。従来から、早い、安い、食べたら即退席ですが、店内は、会話もなく、あっても小さな声で。大声談笑なし。

そして、新たなテークアウトがお値打ち。3人前で、ぶっかけうどん3つ 天ぷら6つ いなり3つで、1,500円で、もともと安いのが、更に割引価格です。


拍手[4回]

久しぶりの、展覧会観覧。第28回竹風会 水墨画展 721日から 豊川市桜ヶ丘ミュージアムで

主宰の竹内声位唔さんは、新城市生まれ在住。1930年生まれ。20年来の知人で現役画家です。墨の線がぶれず素晴らしい絵を描いています。写真は、平成30年雪舟国際美術協会展大賞作品です。

421日からの展覧会は、桜ヶ丘ミュージアム休館により中止。新たに7月開催となりました。

拍手[4回]

 

季はかわり、一気に猛暑となりました。外作業をしていると、30分ほどで汗だく、こんなに身体に水分が含まれていたとは。身体のなかの、もろもろ出した思いです。

 

二匹のネコは良く寝る。黙っていれば、昼間もずーっと寝ている。寝る子から、猫との説もあり、良く寝る。どんな夢を見ているのか。

 

拍手[5回]

ネコはツンデレ、飼い主はネコにメロメロ。

二匹は別々に家に来ました。共に痩せたみすぼらしいネコ。勝手口にたたずんで、ご飯を待っている。子ネコで可愛いとか、知人から頼まれて、生まれたネコの引き取りではなく。自分から、我が家のドアを叩いてノラさんです。痩せた身体で、こちらを見ている。数日間、食事し、家ネコとなりました。

命あるものを、お迎えしたので、二人 日々てんやわんや。病気になれば医院へ ご飯は食べているか、 今日の体調はどうか スリスリすれば喜び ツンツンすれば、こちらからご機嫌をうかがい、日々ネコ生活になり、ネコ行動全て受け入れています。

妻 この子達 家に来なければもう生きていないヨとしみじみ。

命あるものが来たので、命は大切に。

拍手[12回]

 

ネコはツンデレといいますが、その通りです。

外ネコから、家ネコになった当初は、互いに手探り状態の暮らし。帰る時間は不定期で夜遅く帰っ来てくれてホットし、スリ寄る事もなかったのですが。

数年の生活で、今は、ツンデレ状態。自分のペースで行動、気分屋です。帰宅時は、玄関前で座ってじらすし、甘えるときはこれも解かりやすい。

二人への甘え方行動の特徴

私には、パソコンをしている時に、目の前のキーボードの上を歩き、ネコ踏んじゃった。、歩いていて、ダメと言われるのが、かまってもらっていると嬉しそう。

もう一つは、とびっきり甘えたいときは、ソファーでテレビを見ていると、飛び乗り頭の髪の毛を舐める。ネコ舌のザラザラ感が、皮膚に触り気持ち良く、なすがままです。髪の毛多量にあるので心配なし。

妻には、座っていると、こてんと寝て、身体を撫ぜろとせがむ。止めると、もっとと、眼と鳴き声でアピール。

もう一つは、朝 起きろと顔を舐める。生活は、ネコペースです。

明日は、その2 ネコにメロメロです。

拍手[7回]

近所のJAグリーンセンター(農産物直売所)へ奥さんと。通称デズニーランドと称しています。店内は、高齢者で賑やかです。新鮮な野菜や果物を主に、食料品や菓子、盆栽もメダカも、たこ焼もある。野菜は生産者名が表示されているので、ご近所さんの生産物を買います。

そして、仏様への菊の花と、玄関への花は、ここへ来る主な目的です。多くの人が一束100円の仏花を購入、時には知人どうしの立ち話もあり。ちら聞きしていると、嫁と姑の事のようです。

地域の、テーマパークです。

 

 

拍手[4回]

17歳 藤井新棋聖 

明るい話題で、何度テレビ報道を見た事か。明るい事は、楽しいです。

 

市道へ出る庭先に、カーブミラーを設置してありますが、敷地内に、ブラインド箇所があるので、万が一に備えて新たに設置しました。直径45cm 通販で購入。3,000円。

先が見えない。先が読めないこの時期、カーブミラーは、先が良く見えます。

 

拍手[5回]

昨日のワイドショーで、千葉県佐倉市で鉄道と、隣接するコンクリートを打った崖にヤギが2ヶ月程前から住んでいると、報じています。崖を登ったり下りたりして、草を食べています。脱走された飼い主が、「崖のうえのポニョ」と命名。

皆 ハラハラしながら見守っています。ヤギにとって、ホームグランドのような場所ですので、メ~ペースです。

 

拍手[5回]

インスタ映えは、画像(写真)をメインに、文書が添えられています。食べ物をきれいに撮る、インスタが多いようです。

おやじのインスタはうどん。食欲のない時でもこれは食べれる、JR豊川駅の壺屋の立ち食いうどん。コロナ後の再開です。天ぷらうどんの汁は黒く濃厚。野菜かき揚げが見えない程の刻み油揚げとネギ。関西の人は、こんな黒いウドンつゆ食べれるかと言うようですが、甘辛く、柔らかな緬。舌に馴染んでいるので美味い。


拍手[6回]

朝 ブログを書こうと思ったら 「ただいまメンテナンス中」のメッセージで、夕方に通常作動となりました。以前「ただいま込み合っていますのメッセージ」数日間作動せずは、システム障害でした。共にしばらくお待ちください。長いしばらくでした。後で、障害の状況をネットで説明がありましたが、ネットでは有りです。

 

雨の日 畑の端でたたずんでいる。緑に、シロネコは目立つ。

100m程前方のネコは豆粒サイズ。遠くからノッコと呼べば、こちらにダッシュ。ネコは自分の名前は解からなくても、音の響きで理解しているようだ。ペットはPCせず、ネットと違って、コンタクトはアナログです。

玄関に、こちらが居ると礼儀正しいというか、じらすのか、正座で待っていて、少し経つて入って来ます。

これも、お約束です。

拍手[7回]

 

梅雨間の晴れ間 妻は、洗濯とヤギの世話で、この時とばかり大忙し。ヤギは、雨が苦手で毎日雨を見つめ、テンション下がりっぱなし。ネグレクトになっちやあ心配と、日々の世話をしていて、ヤギさんもそれは、感じているようです。晴れ間に外で、思いっきり新鮮な草を食べました。

庭の草は伸び放題。2時間余手で草とり。腰がびりびりです。芝生の黒い部分は、草の跡です。ノッコ 草とりを見守っています。ネコの手も借りたいが、気持ちだけでOKです。


拍手[8回]

 

日曜日の朝5時頃 トリの鳴き声に起きる。室外で、ティー、 ブツの音がする。何事かと玄関戸を開ければ、コジュケイが4~5羽いて、ビックリして裏山に飛び立つ。昨日も、ヤギ舎周辺を歩いていたようだ。

コジュケイは、ウイキペディアによれば、ウズラの大型のような、体長27cm 羽毛は、濃赤褐色、4~6月に7~8個の卵を産むと記載されています。以前は2羽でしたが、子どもを連れて歩いていたのを見かけていたので、ファミリー増えているようです。

楽しみに、見守ります。

拍手[4回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133  >>