ノッコ少し前までが、日向ぼっこしながら寝ていた

今は、日向を避けて 木陰で涼んでいる


拍手[6回]



山笑う 鳥鳴く


拍手[5回]

豊川市江島町の永昌寺のお多賀祭に奥さんと行きました 

あいにくの雨で御祈祷を受ける人は、例年より少なかったが、雨の降る中 本堂には住職の読経が響きわたり、静かにお参りしました 願い事は「家内安全」


拍手[4回]


二週間前に亡くなった、トモに花が届いた

メッセージには

「トモちゃんのご冥福を 心からお祈り申し上げます

ヤマヒロ動物病院 院長 山本秀光」

先生には病気で大層お世話になった 大きな手術を2回行い、その後も定期的に受診をし、寿命を迎えた 

人間は、医者を選べ 転院 高度医療を受けたり セカンドオピニオンもある ネコの主治医は、ほぼほぼ一生変わらない いい先生に診てもらった


拍手[15回]


ネコは爪とぎ大好き 庭には爪とぎの木がたくさんあります


拍手[6回]


祭礼には獅子が3頭 参加 主役の大獅子と、子ども獅子が2頭

子ども獅子は最初一頭だったが男の子たちが独占していたので、氏子総代が女の子獅子を追加し二頭となりました

子ども獅子ルールをつくり運営しています

●参加者

小学生 中学校へ進学すると卒業

●氏子祝儀

子ども獅子は氏子の家を回って、おめでとうございますとあいさつし、ご祝儀をいただく 以前は金額が決まっていなかったが、総代が決めて、一頭500円 500円硬貨を2枚用意しそれぞれに渡す ありがとうございますとお礼を言い、次の家へ 氏子喜んで迎えます

●付き添い

氏子で若手を選抜し、交通安全と道案内に付き添い

●ご祝儀の配分

子ども達で決める 大人はあれこれ口を出さない ほぼほぼ均等と聞いている 但し一割は、お宮へお賽銭として寄付

●祭り参加

神事の二宮様への行列 親獅子の後について粛々と進んでいます

子どもの参加する祭りは活気があります

 

拍手[3回]



サクラ 散り始めました


拍手[3回]


裏山のタケノコを掘った

初物です これから楽しみです


拍手[5回]


サクラ満開 以前は入学式の写真を撮ったが 今は ネコ君とヤギ君がモデル

ノッコはサクラの花弁と一緒に寝ている 避妊手術をし目印に耳の一部をカットした サクラネコです


拍手[8回]

本祭は雨天かと思ったが、晴れ ありがたい

氏子は50数名 小さな神社の祭礼です 氏子全員お役のある祭礼です

 

生まれ育った地ですので、毎年粛々と継続していて 大きな変化も驚きも感じない

新たに地域に居を構え、氏子になってくれた50歳未満のお二人 見る事やること新鮮な驚き 祭り作法を覚え人の名前を覚えることからスタート 祭りを支える人が増えるのはうれしい事

 

市役所の文化財担当者取材 街部の由緒正しい、大きな祭礼と違って 杜に囲まれたなかの祭礼 神秘的に感じ 驚きと発見と語っていました

 

祭事のお役に、酒番があり 2人で参拝者に一升瓶を持ってふるまう係 従来は男性だったが、今年は奇しくも氏子の女性二人 大好評 皆 冷酒をいつも以上に飲んでいた

おつまみは、何十年来の 煮干しとたくあん 皆 懐かしさを感じつつ摘まんでいました 今年も つつがなく 執り行われました


拍手[4回]


地域の祭礼 宵祭り ほぼほぼ関係者で執り行われました

サクラ満開 暖かい日 祭り日和

明日は本祭り 天気が気になります


拍手[4回]


カフェ&ギャラリーで、入山夏巳さんの作品展 

作品は抽象画だが緻密で繊細 感じるところがあり、魅入った


拍手[4回]


カフェ グラデュアルの庭のミモザの花が咲いた

淡いグリーンの葉と、明るい黄色の花が カフェ&ギャラリーに、少しボケたような花の雰囲気がギャラリーにマッチング


拍手[4回]


庭のソメイヨシノがもうすぐ満開 サクラを見上げては楽しんでいます

花咲かじいさんです

ヤギのジュンは、サクラは見ずに、草を食べて満足

ネコのノッコは、花見をしながら 日向ぼっこ

拍手[7回]


鳳来は小雨で、寒い

しだれザクラは 咲き始め

ツバキは、花弁が雨滴に濡れている

ミツマタ(和紙の原料)は黄色い花が群生して咲いている


拍手[4回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18  >>