ノッコ 樹に登ったら降りなくては。進むより、退くのが難しいのが世の常。

ノッコの降り方 3枚

下を見て、途中の出っ張り部分で止り、態勢を整えて、ジャンプ 着地です。

拍手[7回]

 

ヤギツアーのご一行様にノッコも、おもてなし。ウエルカムです。

事前に、室内のティータイム会場をチェックしてOKのミャー。座布団にネコ毛を着けられては困るので、早々に、室外へ出される。

その後は、二人で日向ぼっこをしながらお出迎え。カキの樹に登りパフォーマンス、高い場所に登れるのも、細い枝で歩くのも、一気に降りられるのも不思議。ネコのフィジカル 凄い。

拍手[6回]

あたたかな日曜日 浜松からヤギを見るツアーご一行様が見えました。配偶者と友好のある、中日くらし友の会短歌、文章講座の皆さんです。短歌ご縁で、家ヤギを見たいとの訪問です。手土産は、お菓子とニンジン。

早速 ヤギ舎のメイとジュンをみて、可愛いと、キャベツや乾燥サツマイモを差し出し、二人パクパク食べ、ヤギもウエルカムと愛嬌を振りまいていました。皆で、集合写真を撮り、メイも参加です。家周囲の自然を満喫、古民家の広間で歓談。

楽しい会話と、気持ち良く過ごし、おもてなし出来て、配偶者ほっとしていました。

拍手[4回]

 

庭の柿の樹 鈴なり。それを食べれば良いのですが、スーパーで購入した筆書きです。幸田町で全国9割を栽培する、地域柿です。

先の尖った、筆のような、ラグビーボールにも見える形です。子どもの頃は、ちん〇カキとも言っていました。甘みが強く、9月下旬から1ヶ月ほどが旬です。どこでも販売しているのではないので、買えるときに。

拍手[2回]

 

庭の金木犀の樹 大きくなりました。普段は目立たない常緑樹ですが、この時期の一瞬周囲に甘い香りを放ちます。木々の花は、開花時期に少しの間、存在を示します。

 

K太に、はなハウスに貼ったお知らせを見て、読めんと言ったので、読めない漢字を聞いたら、手差しでココ、 永眠 長寿 看取られ 埋葬でした。 それは読めんわなと納得。意味もまだ難しい。

隣からばあちゃん フォロー。K太漢字良く知っていると感心しているよと言うと満足気 ぼく、コロコロコミック(小学生向けの漫画雑誌)を読んで漢字覚える。雑誌の漢字には全部ふりがながついているとの説明。児童はさまざまな事から知識を得ています。

拍手[2回]

地域ボランティアとして、青色回転防犯灯防犯パトロールを月毎に実施します。2台で、青色灯を点灯して夜、1時間程巡回。地域内の狭い道まで入って行きます。

通称、青パトです。

 

拍手[4回]

 

以前、年賀状に使おうとした、3年前の12月の写真です。

ネコさん達まだファミリーになっていません。もしなっていても、集合写真は難しいかも。

拍手[5回]

 

稲穂が垂れ、田は黄金色。大型コンバインが収穫をしていたので、1枚。

神社の総代をしているので、お米の収穫を祝うのが、新嘗祭(しんしょうさい、にいなめさい)で、現在は、勤労感謝の日として、祝日が受け継がれています。

宮司からのお話しでは例年は、秋の収穫を祝う祭礼が、新嘗祭。何十年に一度 天皇が即位し、初めて行う新嘗祭を「大嘗祭」と称すると説明がありました。

拍手[4回]

はなには友達がおおい。常に仕事で来訪する人 皆友達です。郵便配達のお兄さん、水道の検針女性、中日新聞配達のお兄さんやお姉さん、そしてご近所さん。皆 高齢のはなのフアンです。

留守に訪問もあるので、はなハウスにお知らせを貼りました。小3生のK太 はなが亡くなってから時折自宅訪問。お知らせを見て、漢字が多くて読めんと一言。

拍手[8回]

昨日は、ヤギたち 静かでした。早々に室内に入り、鍵を閉めてもらい、一安心。雨は苦手 風も好きではない。気象用語に、風雨とはは、納得の言葉です。

朝 晴天。早速外へ出て、朝食。

 

拍手[3回]

 

台風一過。朝 地域被害確認。特に被害なくほっとしています。テレビでは、冠水被害をライブ中継。台風コース次第ではとの思いです。人は自然を克服できるものではないと感じます。

 

ベッキーが14年前亡くなった時は、二人で泣き、ウルウルしながら、埋葬しました。今回 はな 淡々と墓穴を掘り、埋葬しました。奥さん曰く、人は年をとると、死を受け入れる気持ちになるのかも。

写真は、14年程前の写真。ベッキー老犬となり、新たにはなが来て 少しの間2人で楽しく過ごしました。ベッキーは、はなから元気をもらい、長生きしました。はなも、一緒に暮らせる先輩がいて、楽しそうでした。

拍手[5回]

 

台風が来る前の11日昼間 はなが逝きました。16歳の長寿でした。病気をせず、人が好きで、人の気持ちがわかる、賢いイヌでした。急激に衰え、食べず、飲めず、立てずの数日間。呼べば反応するし、眼でコンタクトをしていました。

朝 息子ファミリーが訪問。私たちは所用があって外出し、昼に帰って、声かけと身体をさすり、まもなく逝きました。苦しまず、老衰です。最後に、主人に看取られたいと気力で、待っていたような、最後でした。

 

ベッキーの横に、埋めました。

奇しくも、先代ベッキー(ゴールデン レトリバー)は16歳を経て、9月26日死去。

はな(ラブラブ レトリバー)は16年を経て、1011日死去。 ストレスの無い生活は長生きするとも感じました。

今 サクラやクルミの樹の下 ヤギ舎の横で2頭一緒です。カキの樹を見るはな、5日前です。

拍手[6回]

ノッコ行動笑える。

朝 外へ出てパトロール 本当は、オシッコ ウンコの排泄か?

1時間程して帰宅。帰宅の挨拶は、ミャーと帰りましたよ挨拶。普段は、2階に上がれば数秒ですが、お茶目というか、暇つぶしか、柿の大木伝いに屋根にのぼり、窓越しに、ミャーとあいさつ。

そして室内に入る。ネコ お茶目というかワイルドです。

 

拍手[5回]

ご無沙汰しておりました、カフェカフェ爾今 鳳来へ。空青く、雲高く、もうすぐ紅葉を迎える、旧門谷小学校校庭。いつ飲んでも珈琲が美味しい。

カフェ相方が、車で来た。車を見て!。何だ これ? フランスのルノーのクラッシックカー キャトル。走るのかの問いは無用です。新城から鳳来まで走ってきたし、バリバリ現役。昨日のジムニーと一緒で、オールドドライバー。別の表現ではいぶし銀の車とドライバーです。後ろは、パンなどの販売もできます。

イラストを描く約束しました。描きがいのある、可愛い車です。

 

拍手[5回]

いつも軽トラで来る元町内会の役員さん、今日は、スズキのオフロード四輪駆動車ジムニーで。ジムニー―は現在も販売している名車ですが、このジムニーはドアがない。40年前の車だそうです。本人、元教師の農家です。楽しそうに車を語っくれました。

拍手[2回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137  >>