今日朝は、月1回の小学校校門での、あいさつ運動です。

梅雨の合間の晴れ間 遠景の本宮山 中景のレインボー そして通学の児童達。皆 いつも以上に元気 おはようのあいさつも大声。

一緒にいた校長先生曰く 天気の良い日は、登校早いですよ。

? 児童達、登校後運動場で動き回るの好きなんです。納得です。

拍手[3回]

動物が好き。特に、イヌ ネコ ヤギはブログで写真や、イラストでよく登場します。

考えてみれば、イヌ ネコ ヤギは身近に居ないが、こちらから求めて、縁あって一緒に暮らしています。

 

山里に住んでいると ムカデたちは、勝手に向こうからこちらに寄って来ます。あまり嬉しくないが、来るもの拒まず。遠くの親戚より、ご近所さんとの付き合いを大切にをモットーに日々 付き合っています。

梅雨時は、訪問回数が多い。夜中の寝室へのムカデや、湿気多い日の庭のヒキガエルなど ほんの少しだけウエルカムです。

イラストは、マムシ(爬虫類) ヒキガエル(両棲類) ムカデ(節足動物)です。好きではないが、まあ、愛嬌があります。 

 

拍手[4回]

蚊は嫌いだ。好きな人はあまりいないと思うが、刺されると痒いとともに、さまざまな伝染病の媒介が厄介です。

昨日のブログ 多肉植物 陶器器は、鶴田季子作品。今日のイラストは作家作品イラストです。蚊取り線香の器 カトリーヌ(蚊取りイヌ)とネーミング。オファーを受けて、さまざまなカトリーヌを描きました。大作です。

作品右下アップ自己紹介です Im カテリーヌ キャサリン カトリーヌ カタリナ

描いていて皆 可愛いです。今年の夏も活躍している事でしょう。

拍手[5回]

オーディオスピーカーの上には、ワンちゃんが二頭。浜松在住の陶芸家 鶴田季子さん作品で、多肉植物の器も兼ねています。

イヌは食事いらず、多肉植物も時折の水やりだけです。元気かと問う事もありませんが、茎は、太陽のあたる外へ向かっています。向きを変えても、外へと伸びます。

 

拍手[5回]

梅雨の雨間に晴れた日。

ヤギは、草をほおばり、ネコはどこからとも現れ、一緒に居る。

ノッコ ヤギに追いかけられても、皆と一緒に居たくてしょうがないのです。

拍手[6回]

 

春に産卵したメダカたち、100匹余別水槽で育児をしていました。見えるか見えない程の小ささでしたが、稚魚らしく成長しました。毎日見ていても飽きない。

成魚と同じ水槽を購入し、引越ししました。まだ、一緒にすると、食べられてしまうので、まだ、別居中です。



 

拍手[2回]

配偶者は、地域の一人暮らし老人の食事のお世話をする、ふれあい友の会の代表をしています。

孫のK太は、何をしているかは知らないが、会の事は知っていたようで、

ふれあいともの会=家ネコの「トモ」のお世話をする事 と理解していました。

間違いではない。

K太も トモの会 会員です。

 

 

 

拍手[6回]

夕方K太が、勢いよく自宅へ。両手に見せたい物をもって。恐竜のフュギアです。

今 乳歯治療中で通院1回ごとにもらえます。乳歯抜歯は、麻酔注射をしていたので痛く無かったと説明。2回目は痛かったようです。痛いと泣くの?と聞いたら、気持ちは泣きたいけど、我慢すると。

 

我が家のお約束は、乳歯が抜けたら、下歯は屋根へ投げます。上歯は、床下です。住んでいる家は、構造上出来ず、我が家へ来ます。これを、歯投げ式といいます。

次に生える歯がある、子どもがうらやましい。

 

拍手[3回]


夕方 スーパーの駐車場で青少年の非行・被害防止に取り組む運動の、街頭啓発をしました。

拍手[3回]

昨日は雨 ヤギ憂鬱です。カエルは雨が気にならないがヤギは大苦手。

雨時は、ヤギ舎から出ず。小雨時は、散歩には行かないが、隣の農業用倉庫まで、夕食を食べに行きます。濡れないように、頭を下げて一目散です。

拍手[4回]

 

夏は草刈りとトラクター作業に追われています。刈っても刈っても伸びて来る。追いかけっこです。

裏山の草も伸び、時折り刈っています。なるべく自然を残そうと、手をいれないのですが、ほっておくと竹藪になってしまいます。サクラの樹のしたは、刈込み、後ろのヒノキの下は、少し伸ばし、グラディエ―ション化しています。ほんの少しのこだわりです。

 

草刈機も軽くなり、エンジン音が気になる住宅地区草刈用に、リチウム電池による、電動草刈機も増えています。

また、農業機械のプラスチック部分は、赤、オレンジ、黄色などのカラーで目立つ色調が多いと感じます。

 

拍手[4回]

 

パパ ママ仕事なので遅くなるので、昨夜は、外食。近くの中華料理店へ。宴会も良くする地域密着のお店です。それぞれ好きなものをオーダー。味噌ラーメン ワンタンメン そして、小2生K太 メニューを見て、ゴメラーメンて何? 五目ラーメンでした。私は、サンマーメン(モヤシソバ)です。美味しい。このお店の、サンマーメンには思い出が。

 

地域の葬儀社 T典礼の葬儀会場には、個人を偲ぶコーナー。その人となりを紹介。そして、故人の好きだった食べ物もあり。ご近所の親しい、おばさん葬儀時には、〇〇様の好きだった、「清龍のサンマーメン」のタイトルと、実物のサンマーメンが。

義兄会場には、缶ビールと塩辛でした。スイカの人もありました。

好物と共に、旅立つのは良い。


拍手[3回]

人生フルーツというドキュメンタリー映画があります。2017年製作。春日井市で暮らす老夫婦と、キッチンガーデンの野菜、果物の四季を綴っています。

こつこつ ゆっくり フルーツ人生。

 

庭の果物 青い実をつけています。果樹が実を着けるのには、時がかかります。3種紹介。

レモン アーモンド そしてクルミです。

 

拍手[5回]

 

新城 鳳来の門谷小学校での、カフェ爾今へ

風が気持ち良い。知人と様々な会話。山の緑も、風も、会話も楽しい。OFFは 素敵です。

拍手[5回]



七夕飾りの、竹を採りました。

 

拍手[5回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144  >>