⒑月1日 所用で名古屋へ。市バスで、名駅バスターミナルから、清水口下車し、県の白壁庁舎へ。

帰路、松葉杖の女性が乗車。足に不安があるようで、乗るのに戸惑い。後ろから会社員がサポート。先に乗っていた別の男性、乗降口付近の中学生に席をあけるように言い、学生2人すぐ従い、松葉つえ女性、席に座り、ありがとうと感謝の言葉。皆何事も無かったようにスムースに進む。都会では、これも普通の事なのかと感じ、すごく自然な光景でした。


 

拍手[5回]

ノッコが久しぶりに狩りをしたのを発見しました。ネコの狩りとは、野生の小動物の、野ネズミ、バッタやカマキリ、時には、イモリやヘビをもてあそび時には、捕食します。

家ネコになってもノッコは、時折 狩りをした獲物をご主人に持ってきます。食住満たされた生活ですので、狩りはゲームのようなもの。捕ったよと、自慢げです。

今回の獲物はビッグです。

朝 外出しパトロ―ルに、1時間後帰宅し2階の部屋へ。いつもなら、来たよとミヤ―となきあいさつ。今回は静かに来て、隅に居る。見たら鳥を捕獲し朝ランチ。朝藪などで寝ている、ムクドリかヒヨドリ?をキャツしたようです。こちらはビックリ ノッコ褒められると思ったようです。

ノッコの鋭いキバ ご覧ください。生きるための野生のキバです。

 

拍手[6回]

久しぶりに、豊川稲荷へ豊川。朝の境内は静かで、参拝客もまばら。参拝の人より、寺院の庭などの清掃の人の方が多いくらい。奥の霊狐塚へ。ここには信者からの寄進の狐が1000体ほど。豊川稲荷のディープな場所です。

何回も訪れているので、おきつねさんの顔を見るのが楽しみ。寺院の庭管理のおじさんと雑談。Hさんの寄進狐が多いと聞いたら、20体程、月4回ほど参拝に来るよ。一番古い狐さんはと聞いたら教えてくれたのが、巻物をくわえたおきつねさんを紹介。

リアルキツネです。下の写真は、好きなキツネさんです。面構え 我が家のネコ ノッコに似ています。

 

拍手[3回]

行きつけの、カフェ グラデュアルで、珈琲カップ談義。

お店の器は、イイホシ ユミコ 私は、紺の器が好み。イラストはカップ棚 器は全てイイホシ ユミコ 訪れた人 写真を撮る人多いとの事。

私のマイカップを問われたので、お店へ持参。鵬志堂イサムの、無骨な器。長年この器で珈琲を飲んでいます。器の表面 使うほどに変化し、愛着が増し、好きです。

拍手[3回]

  

夏の田畑の雑草撹拌ほぼ終わりました。自然との付き合いはエンドレス。

とりあえず、伸び放題の草刈りを終わり、高圧洗浄でトラクターの泥落とし。

トラクターきれいになりました。広い土地は機械なくして、管理作業は出来ません。


 

拍手[3回]

 

9月26日は、昭和34年の伊勢湾台風。

そして、配偶者の誕生日。この年齢となると、齢を重ねるのは嬉しいかどうかは微妙。

Y太からは、おめでとうメール K太からは、直接、おめでとう。ニコニコで話してくれました。

拍手[3回]

トラクターで雑草撹拌の帰路 道端からノッコと遭遇。家から400m程の、ご近所さんのコンテナの上でのんびり。トラクター上から声掛けすると、ミャーと返事。

帰って待っていると、30分程たってから、帰宅。ノッコと声掛けすると、一目散に室内へ。今日のパトロールは遠かったが、ここもテリトリーと発見しました。

拍手[6回]

 

秋のお彼岸です。おはぎを仏壇にお供えした後に、二人で食べました。

 

好きな格言に、「棚からぼたもち」があります。

おはぎもぼたもちも一緒のたべものですが、通称たなぼたは、思いがけず幸運にめぐりめぐり合う事で、この言葉好きです。

拍手[5回]

三連休 息子ファミリーがモリコロパークへ。愛・地球博記念公園で広い。緑豊かな場所です。帰って、ばあちゃんの誕生日記念に、フルーツパレットのドライフルーツを沢山プレゼント。美味しいよといいつつです。

お返しに、美味しくないかもしれないがと言いつつ、タルトをお返しで渡していました。

 

拍手[4回]

秋の休日 庭にある柿の木の落ち葉をかき集めてたき火が、お約束。

たき火を見ていると、気持ちが安らぐ。

ヤギたちも、一緒に居てくれるのが嬉しいのか、たき火が良いのか、おとなしい。

拍手[5回]

ノッコ 最近アグレシッブル。柿の木伝いに自宅の屋根へ飛び乗り、屋根で散歩。戻れるか心配だが、、屋根をトコトコ、窓まで来て、ミヤ―ミヤ―ないて、ここに居るよとアピール。窓ガラスを開けてもらって、室内へ。

もし、誰も居なかったら、下に降りれるのか? 

拍手[8回]

ある日 久しぶり二つ。

外食のにかけうどん 花かつおが湯気で、揺れている。汁の色は濃いが、甘め。

豊川稲荷 いつも昼間参拝ですが、懇親会の前に散策。今の時期の午後6時30分は暗い。本殿の大提灯の灯りだけが、周囲を照らしていました。

外食のにかけうどん 夜の豊川稲荷 久しぶりです。

 

拍手[3回]

室内で、小指くらいのヤモリの子どもが遊んでいました。やもりは、グレーの地味な皮膚ですが、家守りと言われ、邪魔者扱いはされません。

車のキーホルダーにも、カラフルなヤモリを着けています。

 

拍手[4回]

ピアノ発表会のプログラムの上で、ノッコが弾く曲は、

猫ふんじゃつた です。

 

拍手[6回]

 

ネコ好きの、イラストレーター。ネコ沢山描いていますが、今回は、立体ネコ絵です。

大好きな、藤田嗣治の乳白色の猫のようです。イスの横に、秋のイラスト展に向けて準備中。製作中の画紙の上でちゃっかり座っています。こんな事してはいけないのですが、絵を裏返しにして保護。いたずらはしません。

ネコ リラックスは、イラスト効果か?

 

拍手[6回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146  >>