シリアスなブログです。

雨の日 道路で車にひかれたネコのい骸。数日前、交通量の多い道路で、道路上で横たわるネコ発見。毛が雨に濡れている。死亡直後の、小柄なメスネコ 白毛に茶色が混じっている。家ネコに似ている。車を停め、道路脇の草むらに軍手で移動。もう死後硬直、。

市環境清掃課へ電話 場所を言ったら、ネットの地図で確認し、見つからなかった場合用に、携帯電話を連絡し、その日の内に回収してくれました。電話応対の良さ、適切な応対に感謝です。

ネコ好きの人に話すと、ビックリしている。ネコ飼いと、ひかれたネコの処理は別次元のようです。

たまたま、ネコ好きでありつつ、ひかれたネコの処理も気にならず、今までも多くのネコ対応しました。雨の中 ひかれたネコ 切ないです。写真はひかれたリアルネコでなく、雨の日は外出せずソファーで寝ている、我が家のお嬢様です。

 

拍手[10回]

 

日々草刈り 草刈は晴天より、小雨の方がありがたい。暑くなく、小雨はミスト状態でありがたい。でも、雨は植物の成長が早い。追っかけっこです。草刈りしつつ、陽が射すと、草が美しい。

 

この風景は、映画監督 河瀨直美の世界。映画は、美しい映像。そして内容はシリアス。以前は、気にならなかった作品群ですが、注目しています。

2020東京オリンピック公式記録映画監督です。

新城桜淵のサクラを題材とした「あん」樹木希林主演作も河瀬作品です。映像は美しいが、映画名は難しい。 殰の森[もがりのもり]  萌の朱雀「もえのすざく」
映像色調は、湿気を帯びた日本。外国映画の乾燥した色調とは異なります。
 

 

拍手[3回]

 

庭の大木 ヤマモモの木が葉を覆い繁って元気いっぱい。隣のやはり大木 モッコクの木の方へ枝を伸ばし、拡張しています。

そこでヤマモモに木を思い切って強剪定。さっぱりしました。大丈夫かと心配しますが、今回で3回目 ヤマモモの木強いです。



 

拍手[4回]

 

雨ばかりの日々 お日さまが恋しい。

豊橋の福祉施設 昭和の里 パン工房 小やけのパン

卵が目玉 耳もある マヨネーズ味が 美味しいです。

拍手[4回]

 

トモが金塊をもって、写真撮影。本人嫌がっていたが、おやつで撮影協力。ノッコと違い近くにあるもの全部食べる食いしん坊です。持病があるので体重コントールが必要なんですが、食べたくてしょうがないのに、食べれないのは切ない。

金塊は、ドラッグストアの景品のテッシユケース。値段も安いが、重さを軽い。ずっすりした、重たいのも持ちたいものです。

 

 

拍手[9回]

配偶者はノッコの事を口がきれいと常々言っています。室内の食料品あさる事一切なし。

食べ物を何でも食べるのでなく、選んで食べています。キャットフードを少し残して、待っている。(下の写真)もうこれだけ?と眼でアピールしています。大好きな、花カツオを待っている。花カツオ大好き。少しだけあげると食べて納得です。

沢山食べたいのではなく、好物を食べたいようです。ネコとしてはスリム体型です。

 

ノラ時代に、サカナの干物をつくる編みかごを吊るしていた。かごの中には自家製からすみ(ボラの卵)を干していたら、ネコが網にジャンプして網を破り、からすみゲットして逃げていくの目撃。その時から、グルメネコだったようです。

拍手[7回]

夏野菜は成長が早い。食欲のないこの時期 蒸す 和える 焼くだけで美味しく頂ける。夏野菜さまさまです。

ジャガイモは、マヨネーズが好き。バターや塩もあり。 北海道では塩辛 で食べると聞きました。

拍手[3回]

今年初めての出会いです。それは、スズメバチ。

草刈りをしていると、奥の方にスズメバチの巣が、巣には数匹が飛んでいます。

追い払いもせず、近寄らずです。スプレー式殺虫剤で撃退します。

会いたくないスズメバチ 今年は何回遭遇するやらです。

拍手[3回]

数日前 ヘビ カエル のイラスト 写真よりいいかと思ったが見た人 引き気味でした。

今回は、本物が可愛い、イラストです。

拍手[5回]

 

今日朝は、月1回の小学校校門での、あいさつ運動です。

梅雨の合間の晴れ間 遠景の本宮山 中景のレインボー そして通学の児童達。皆 いつも以上に元気 おはようのあいさつも大声。

一緒にいた校長先生曰く 天気の良い日は、登校早いですよ。

? 児童達、登校後運動場で動き回るの好きなんです。納得です。

拍手[3回]

動物が好き。特に、イヌ ネコ ヤギはブログで写真や、イラストでよく登場します。

考えてみれば、イヌ ネコ ヤギは身近に居ないが、こちらから求めて、縁あって一緒に暮らしています。

 

山里に住んでいると ムカデたちは、勝手に向こうからこちらに寄って来ます。あまり嬉しくないが、来るもの拒まず。遠くの親戚より、ご近所さんとの付き合いを大切にをモットーに日々 付き合っています。

梅雨時は、訪問回数が多い。夜中の寝室へのムカデや、湿気多い日の庭のヒキガエルなど ほんの少しだけウエルカムです。

イラストは、マムシ(爬虫類) ヒキガエル(両棲類) ムカデ(節足動物)です。好きではないが、まあ、愛嬌があります。 

 

拍手[4回]

蚊は嫌いだ。好きな人はあまりいないと思うが、刺されると痒いとともに、さまざまな伝染病の媒介が厄介です。

昨日のブログ 多肉植物 陶器器は、鶴田季子作品。今日のイラストは作家作品イラストです。蚊取り線香の器 カトリーヌ(蚊取りイヌ)とネーミング。オファーを受けて、さまざまなカトリーヌを描きました。大作です。

作品右下アップ自己紹介です Im カテリーヌ キャサリン カトリーヌ カタリナ

描いていて皆 可愛いです。今年の夏も活躍している事でしょう。

拍手[5回]

オーディオスピーカーの上には、ワンちゃんが二頭。浜松在住の陶芸家 鶴田季子さん作品で、多肉植物の器も兼ねています。

イヌは食事いらず、多肉植物も時折の水やりだけです。元気かと問う事もありませんが、茎は、太陽のあたる外へ向かっています。向きを変えても、外へと伸びます。

 

拍手[5回]

梅雨の雨間に晴れた日。

ヤギは、草をほおばり、ネコはどこからとも現れ、一緒に居る。

ノッコ ヤギに追いかけられても、皆と一緒に居たくてしょうがないのです。

拍手[6回]

 

春に産卵したメダカたち、100匹余別水槽で育児をしていました。見えるか見えない程の小ささでしたが、稚魚らしく成長しました。毎日見ていても飽きない。

成魚と同じ水槽を購入し、引越ししました。まだ、一緒にすると、食べられてしまうので、まだ、別居中です。



 

拍手[2回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151  >>