野菜の収穫の季節

山を背負った、中山間地 シカ サル そして空からはカラス ヒヨドリなど。農作物や果実などを食べて去ります。困ったもんだと思いつつ以下の対策です。

写真のスイカに、トラの風船を置く。→評価ありですが、皆 効果があるかをこのスイカ畑で見守っています。

狩猟歴50年の猟師さんのお話し、野菜畑にトウガラシを植えると良い。

サルが来たら、ロケット花火(竹の先端に、花火が付き 飛び 音が出て爆発する)

→効果あり。ただ逃げるが、また来る、

ヤギが居るとサルが来ない。→よく聞かれます。ヤギ本にも書いてある場合あり、ヤギそんな能力なし。普通に来ます。ただ、サル遠慮しているのか、ヤギには近寄りません。

 

 

拍手[4回]

   


寒い時は、丸まり、

暑ければ、伸びて寝る

拍手[7回]

JAグリーンセンターで、摘果メロンの小玉を購入。

アールスメロンは、木に一個のメロンしか成らせないので、他の実は摘果します。この時期の一瞬お店にでます。30個以上の袋で、200円で、実は、水分が少なくもっちり感があります。

塩麹 めんつゆ 味噌で漬けました。それぞれ美味しいでが、塩麹がさっぱりしていて、好みです。

 

 

拍手[5回]

ネコ額ハーブ園 ラベンダー ペパーミント ローズマリー etc

草取りをしていると、作業を見守っています。

拍手[6回]

蚊の発生する時期 イヌは、フィラリアの予防薬を獣医科医院で投薬し、

ヤギも,腰麻痺の駆虫薬を獣医科医院で、毎年投薬してもらいます。腰麻痺は、蚊が媒介し、感染症状は後肢が立たなくなります。

毎年 新城のK獣医科医院で投薬してもらいます。隣のネコ受診のおばさんと話していると、職員が前回同様に体重50Kg 2頭ですねと、カルテを見て確認。

おばさん 50Kgとは大きいイヌだねとビックリ、ヤギですよとスマホのヤギ写真を見せて納得。

 

拍手[4回]

16日 日曜日の午前 土砂災害 防災訓練が実施されました。主催 県と市 区民100人余参加です。

地域は、山を背負っているので、土砂災害の危険がある地域で、今回初めて、避難訓練が実施されました。市長 県課長 防災ボランティアのあいさつ、説明等では、自分の身は自分で守る。速やかな避難をと再三の説明でした。

そして、市防災対策課による、ドローン デモで終了しました。

拍手[4回]

 

ノッコ 本能か、チャレンジャーというか、アスリートの自信か、相当に高い、古民家の梁にジャンプし登った。

今までも室内の、高い所へ登ってドヤ顔でした。でも、今回はハイレベル。梁に登ったはいいが、どうにも下りれず、ミャー ミャーと上からアピール。

配偶者曰く 登ったら降りれると。

こちらは、登ると降りるは違う、下りるは大変と意見様ざま。ノッコ梁でミャーミャーとなく、結果、倉庫から脚立を持ち寄り、抱いて下に降ろす。自分で降りれる事はできるだろいが、本人未経験に戸惑い。

降りた後 少しネコプライド傷ついたようで、隅っこにいたが、少し経ったらこちらに近寄り、スリスリ 顔と髪をなめ舐めし ありがとうあいさつ。

人も、よかれとした事、降りるに降りれない、ひくに引けないこと多し。

拍手[6回]

月一回の手取山公園管理ボランティアの作業です。今回は、草刈り。

アジサイが咲き、黄色い花も咲き乱れています。草刈りは雑草と思われがちですが、どれが雑草かの基準は、人によって異なるので、悩ましい。

写真の草刈作業写真は、友人の草刈正雄ならぬ、T 雅夫君です。

 

 

拍手[3回]

15日は父の日 お祝いに、ヒマワリの花が届きました。

息子夫婦からです。お嫁さんに感謝です。

10年以上前 配偶者 母の日プレゼントに傘 使うのがもったいなくて、特別な日が雨の時使用しています。

 

拍手[3回]

 

新城 道の駅 もっくる新城の出口に ECOコーナーがあります。販売野菜で鮮度がおちたのを、ご自由にお持ちくださいと提供しています。

ブロッコリー頂戴し、野菜炒めにしました。

拍手[3回]

ノッコ 夏バージョン

昼は、外が見えるオーディオラックの上で昼寝

夜は、タオルケットを敷いた、リクライニングシートで寝る。

本来は、夜リクライニングする場所ですが、先に、座られています。

拍手[4回]

カフェ 爾今 新たに月火水に鳳来 門谷小学校で新たに開店。寅さん 明美さん 変わらず元気です。

おじゃましましたら。旧知の知人も来訪。互いによもやま話で会話2時間余弾みました。近況報告やらなにやら、そして民族の話し等 森羅万象、縄文のDNAの話しワクワクです。

途中 常連の狩猟家歴50年の大先輩来て、様々なお話し伺いました、狩猟の事  銃管理の規則 そして豚コレラの話しなど。経験者のお話し 重く受け止めました。

 

拍手[3回]

 

昨日のブログは、ネコ ヤギが主役。

今日は、周辺の樹々 クルミの木 実を1個着けました。樹は、植えて10年程ですが、隣のシダレ桜と肩を並べ、横の柿と、モミジの木を押しやり、シンボルツリー化しています。クルミの幼木この土壌にあったようです。

ただ、実1個は寂しい。もっと実を着けれよ、大樹晩成のクルミ君 いずれ実が成る。


拍手[4回]

梅雨の季となりました。

ヤギやイヌたちは、雨だ~と室内で空を見上げる。ノッコは時折外出するが、室内で寝ている事多し。

久しぶりの雨間 庭をノッコと一緒にウオッチング。ヤギ舎付近 シダレ桜は下に枝を伸ばし、クルミの木 成長著しく天へと伸びている。そして、モミジも青々。

ノツコ  この緑の下はホーム 自由自在に遊んでいます。

 

拍手[6回]

年一回神社境内を草刈機で草刈作業を行います。秋葉神社は区管理の神社で、火防(ひぶせ)信仰です。地域の火災予防の神社です、町内会役員 担当の組参加です、私は神社総代として参加しました。

朝 雨が降っていましたが実行。依頼文には小雨決行と記してありますが。農村地域のでは、小雨決行は、大雨や風雨強く、作業が困難、危険以外は、小雨決行です。

 

拍手[3回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159  >>