10
28日のテレビ番組で、アーティスト 河合美咲さんを紹介。

グローバルな作家です。どこかで見た絵です。家具のイケアとコラボしています。

情熱大陸 サブタイトル・「ヘタウマ 過ぎて大人気」 

好きな絵です。絵も私生活も 何事にもとらわれないフリー ネット画像にたくさん紹介してあります。いいです。

 

録画した、河合ネコをテレビ画面で紹介。その下にイラスト展完成作品が置いてあります。個展の前には、準備作品を並べるのがルーティンです。

先だって、爪剥がれ紹介しましたが、ほぼ完治。描いています。


                          

 

拍手[3回]


26
日は、晴天 風なしの日曜日

区マレットゴルフ大会でした。参加者36名 私も役員兼プレイヤーとして参加しました。

マレットゴルフは、日本発祥の競技で、ルールはほぼゴルフと一緒です。18ホール パー72の設定。マレット(木槌)で野球ボール大の玉をうつて、カップインをします。

里山コースは、コースデコボコ 木の切株ありの難コース。

3人でプレー 2人は初めてのマレットゴルフ。珍プレー続出の和気あいあい。皆で楽しくコースをまわりました。初対面でしたが、コミュニケーション深まりました。

                          

 

拍手[3回]

 


昨日  アクシデント。

調味料瓶を開けるために、プルトップを引っ張ったら、右手人指し指がひっかかかっていて。瓶は開いたが、爪も三分の一程剥がれ爪の内側から血が滲みました。

爪が剥がれるのは、見るだけ聞くだけでで、ぞっとします。

即 バンドエイドで固定して2日目です。

患部安定して来ましたが、不都合は、イラスト描き 少し不自由です。

 

ペットたちのんびり。

メイは、ジュンを時折 小突き ノッコには知らん顔

ジュンは メイに従い ノッコが近くに来ると 小さいのが来たと 興味シンシン

ノッコは逃げる。

そして ノッコ 高い所から 親分のように見守っています。


拍手[3回]

 


靴下を4足購入。先だって、同じのを2足購入。これが実に履き心地が良いです。

ゆるくてピッタリ しめつけにくい くちゴムなしと大きく記載、

これが実に快適。足太体型で1日靴下を履いていると、ゴムの締め付けで太ももにゴムの締め付け跡が残ります。例えれば、ボンレスハムの先端を糸で縛った状態か?

それが、ゆるゆるで、ゴムなし。圧迫感がありません。

会社員時はネクタイで首を絞め ズボンも出っ腹が目立たないようにベルトをきつく締め生活。 

今は 靴下がゆるい。履く人も ゆるゆる 気持ちも
マイ ヒットです。

 

拍手[4回]

 


朝 目玉焼き 卵2個です。

フライパンのたまごの色が違います。同じ卵パックではありません。別です。

左側のは、こだわり卵。右は普通卵。卵の黄身の色は、飼料しだいでいかようにも。レモン色からオレンジ色までさまざまです。

レモン色の卵は少々お高いが、スーパーで購入。値段が高いと言っても、喫茶店の珈琲より安い。

レモン色黄身は、卵が崩れず 盛り上がっています。生産者HPでは、鶏は、日本種のみじとさくら 抗生物質非投与 トウモロコシが主飼料 飼育環境も紹介。

 

顔の見える卵は、新城市の山の中 福津農園 松沢さんの卵 自宅訪問で時折購入、黄身はレモン色で淡い。鶏は日本種 鶏舎はゲージでなく平飼い。エサの一部に野菜くず。

ほんと、自然のなかで、育っています。


拍手[3回]


春の陽はうららか

秋の陽は夕暮れ時

四季で季節が替わる一瞬の期が、今かな。穏やかで美しい。なごみます。

 

ノッコ 室内の窓際で日向ぼっこしていた。 ヤギと一緒にイモツルを食べながら ワイワイしていたら

気になって ノコノコ来て 一緒に日向ぼっこ。

身体のびーる のびーるです。


拍手[4回]


カフェ 爾今へ 新城市山吉田の山間部に在り。

今年初めて、薪ストーブを焚きました。

室内では、⒒月の展覧会のDMのネコと、佐合政昭さんのロバの写真を撮りました。薪ストーブの炎は撮り忘れました。


拍手[3回]

 


寒くなりました。

ノッコ 暖かに寝ています。一度 マイベッドへ入ると丸くなり、よほどの事が無いと、朝まで動きません。


拍手[4回]


あたたかな日差しを受けてボランティア作業です。本宮山麓 本宮の湯付近の手取山公園に支給された、モミジの植樹です。

傾斜地なので、作業しずらい。そして、大きくなるまでのハードルは、シカが木の幹をかじる事です。


拍手[3回]

 

昨日は、震災の福島の牛でした。牛を、放つと野生化し集団行動をし、リーダーができると記しました。

今回は、家のヤギです。

家のヤギ 2頭ですが 二人のルールがあるようです。白ヤギ メイは常に先頭で歩き、茶ヤギ ジュンがその後を続く、エサもメイ 最初に美味しいとこを食べる、ジュン遠慮。

ジュン虐げられているかと思いきや、一緒に固まって寝ている。メイ 知らない人が来ると前に立ちウオッチグし後ろでジュンを守ろうとしています。ジュンが後ろで不安そうに見守っています。
時には、飼い主を角で突く ファイト旺盛です。

同じときに生まれた、異母姉妹ですが リーダーは、少々荒っぽいが お役目をはたしています。

拍手[4回]

 


10
14日のNHK番組 明日へつなげよう 証言記録 希望の光を種牛に託して 福島県川内村と題した番組が放映されました。

テレビは、震災後の昨年9月5年に和牛オリンピックが宮城県で開催されました。5年毎の開催です。福島の和牛がエントリー 父親は、高百合とアナウンスされると、会場内はオーとどよめくシーンから始まりました。

震災で半径20キロ以内の家畜は、法律により安楽死処分されました。処分牛は1,749頭 3年にわたって実施されたとの映像。実行した獣医師の葛藤 手塩にかけた和牛を畜舎からはなした老夫婦の思いが淡々と映像で綴らています。

飼っていた牝牛のみつこも開放し、放たれた牛は野生化して、群れで行動していて、みつこは、60頭の群れのリーダーとなっていたそうです。牛は人が好き、住んでいた所に戻りたい習性があり、2か月後家に戻り、捕獲され、安楽死処分されました。

 

その、みつこのが産んだ雄牛が、種牛となった高百合でした、5年にわたる種牛試験を受け、福島を代表する種牛となり、高百合を父とする、和牛が数多く生まれているそうです。

録画して、何度も見ていますが 見るたびにウルウルします。


拍手[2回]


豊川稲荷の境内に、鐘楼があり日々鐘を撞いています。

とある日 正午の鐘つきに遭遇しました。後ろから見ていると、柱に、小型液晶パネルを付けてあり、それを見ながら時間確認をして撞いているいるようです。

修行僧のようです。若い僧侶は、黒ぶちメガネが多いと感じていましたが、彼も黒ぶちメガネでした。

 

拍手[2回]

 


秋日和 ウオーキング日和

自宅から歩いて10分程 本宮山の麓の里山に小さな池があります。

日差しを受け、コイがゆったりと泳いでいます。


拍手[2回]


昼間の温かな日差しが、嬉しい。

ヤギ 元気

ネコも元気です。


拍手[5回]


サツマイモは秋の味覚

ヤギのごちそうは、サツマイモのツル ご近所からの頂きものです。

茎を食べる音は、ポリポリ 沢庵を食べる時と同じ音です。

サクラの樹の下で、イモヅルを食べています。


 

拍手[3回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161  >>