9月9日深夜 NHKBS放送で、駅ピアノ 空港ピアノと題して世界中の空港や駅のロビーにピアノを置き、自由に弾いてもらい定点カメラで撮影する番組です。
今まで放映した15分番組をまとめ、3時間としました。好きな番組で収録していました、一気3時間録画です。
年齢 音楽キャリア様々ですが、ピアノ好きな人が、有名曲 自作 即興演奏など弾いて楽しんでいて、見ていて楽しい。
コメントが皆良い。ピアノが好き。 ピアノはいつも傍にいる家族のようなもの。 人の心を一つにさせ、幸せな気持ちにさせる。 ETC
ピアノ曲 聴くのも良いが 弾ければより楽しい。弾ける人 羨ましいです。
小6 Y太 発表会に備えて練習中。音色が流れてきます。
曲名は、渚のアデリーヌ リチァード・クレイダーマン。
北海道の地震 一夜明けて様々な被害をもたらしています。
被害お気の毒 亡くなった人 謹んで哀悼します。
被害のリアル映像 驚く事ばかり。今回 インフラ被害多し。特に電気の不通は生活支障大です。以前 停電で一晩電気なし生活しました。ほんと不便 電気のありがたさ感じました。
今回の被災 ふと思ったのが 電気の単語に、気という言葉包含。病気も、天気、そして空気 サイエンスのメッカ 気象庁も気が。
辞書によれば、物の存在、活動などを説明する中国哲学上の概念と記載。気のこと様ざまに記してあります。
気持ち
被災者たちの苦しみと、テレビインタービュー 避難場 水補給 コンビニの支援など、共助の気持ちを感じられます。自助 公助とともに、互いに助け合うことがとと大切だと感じます。それが、気持ちなのでは。