ノッコ 皮膚縫合手術後5日目の今日受診です。内蔵関連オペでなく、外的縫合ですので安心していますし、縫合後の患部触っても大部癒えています。でも本人不自由です。

患部をカラー保護しての不自由生活、そして外へ出たいが これは諦めた。室内で飼い主2人 交互にお世話をしているので、甘える 甘える。もう、お嬢様 おネコ様です。

甘えることが出来るのは、生きるすべを心得ているいるのかもか。

 

室内で、2人。いつもはノッコがリーダーなのですが、カラーしているので動きが不自由でトモのサポートを受けています。写真の引き戸 ノッコは閉めていても、手で開けることができる賢さ、今 カラー付けているので開ける事が出来ない。そこでトモ 戸を、開けようと思ったが出来ず、ジャンプしたがダメ。二人で仲良く? 遊んでいました。

拍手[5回]

 


オペ後の翌日夕方引き取りです。

先生オペ状況の説明、異物完全撤去し縫合10針り。患部に当たらないように、カラー装着 2週間ほど外れる予定で、それまでがまんです。

院内ではゲージ内で静か。車に乘ったら、ミヤ―ミヤ―元気。家に戻ったらゲージ内でカラー壊す勢いでアピール。

その後、室内飼いとなり落ち着き間した。病気のネコには家族はvip待遇。甘える 甘える 普段は抱っこしても、外へ散歩に行くのですが、30分余丸まって寝ている。

家族です。ノッコ 生きるすべを心得ています。

 

拍手[5回]


ノッコ 昨年
1223日に受診。首付近が腫れている。アレルギー性皮膚化膿炎で治療開始。かゆみ止め注射と投薬で治療。

その後、定期受診していましたが、患部を爪で掻いているので、治りかけては、引っ掻くので患部症状一進一退。皮膚が防御反応で、固くなり再生力が無くなりつつあるので、早期回復のため手術となりました。

皮膚の患部を切り取り、皮膚を縫合します。事前に、血液検査をしデータ説明。ムンテラとインフォームドコンセントも分りやすく説明あり。配偶者検査データ読めるので聞いていました。丁寧で分かりやしい説明でした。

手術のため13日一泊お泊りで手術、いつもは抵抗するノッコ 抵抗せずいつもの、看護師さんに身体をゆだねています。

続く・・・

 

拍手[3回]


男子4人露天風呂でゆったり。
2012.3 長野県茅野市 山間の一軒家 横尾温泉旅館です。

和太鼓 志多ら 応援団ツアーの一コマです。


 

拍手[4回]


昨年⒒月のイラスト展 展覧会のモチーフとなったネコイラストです。

ヤマヒロ動物病院の待合室に展示してあります。トモここで、病気で2回オペをし命を助けられました。

今 元気です。

 

拍手[4回]


⒒日は、鏡開き。お汁粉を仏前にお供えし、般若心経を唱えるのが行事です。

午前中は、カフェ グラディユアルで珈琲。よもやま話たくさんでした。

いい一日。ビター&スウィートです。


拍手[3回]


昨日は人もネコも寒い。

午後3時過ぎには、ノッコはオーディオラックの上でリラックス

トモはソファーで抱かれて、安心感に満ちている。

ネコ達、寝ているような、寝ていないような うつらうつら状態です。

こちらも、寒いが、ネコと居るとあったかい、ホットします。

拍手[5回]


朝の室内温度6℃  冬一番の寒さです。外はもっと寒いのでは。

ノッコは起床後食事 その後玄関前で、外へ出たいとミャー アピール 外出するとマイペースで、家へ入りたいときに入るがお約束。

今日は、出たはいいが寒い。おいでと言ったら すっとんで2階のエアコンの効いた部屋で丸まっている。

拍手[5回]

 

 寝る時 時には こたつ   ある時には ソファー

そして、昨夜は 布団で一緒に頭の横で丸まっている。

こちらは気をつかって、身体を動かせない一夜です。

起きてもまだ寝ている。写真を撮っても、動かず。

寒い冬 一緒に寝たい、居ると安心するようです。
 

 

 

拍手[5回]

 

1月7日は七草がゆ。

我が家は、ダイコンの葉と、小さな切り餅を入れた、シンプルなおかゆ。

亡くなった母親が好きで、何十年来続くかゆです。


 
 

拍手[4回]

  

 元旦の雑煮は、切り餅に白菜、油揚げ、サトイモ、ニンジンに花かつおをパラリと添えます。6日 カフェ爾今では、マスターと切り餅を食べる。四角い餅も、置き方で丸くなります。

そして、正月の玄関には ノッコが鉢に入って日向ぼっこ 鏡餅状態です。こちらは最初から丸い。

拍手[4回]


3人新年会です。年齢は少し異なりますが、職場が一緒で、
30年来続いています。

年1回 豊橋で飲む。集合場所は、松葉町の喫茶フォルムがお約束。 フォルムはギャラ―も兼ねていて、今年は八木史子さんの写真展です。マスター 淡々としていて 長年変わらず。お店の変わらぬしつらえに落ち着きます。

最近の話題は、病気と親の介護と、時折仕事の事。話題に暗くならず明るく、話す。元気で会い、飲めるのが良い。

駅で、迎えに来てくれた配偶者 楽しかった? うん これも毎年です。


拍手[4回]


正月は、毎年同じ事の繰り返し。最近は、ドラマがない正月が多い。それが良いと思っての便りです。

今年も、二男正月帰省。配偶者数日前からそわそわ ルンルン もう成人ですが、子どもとペットは別。愛しい存在のようです。父は、変わりはないか、仕事はどうか? と問いかけ、変わりないよの返事。何かあったら連絡を うんとの返事 会話が短い。

 

3人で夕食 写真の多くは二男が調理。美味しい。会社員であり、アマ ミュージシャン そして料理上手。やさしいイケメンでシャイです。

 

拍手[6回]

 


2012
(平成24年)賀状です。

前年の3月 東日本大震災 私にとって、平成では最大の出来事でした。

翌年の賀状の児童 Y太君保育園児 今 小学6年生です。

手を振っています。


拍手[4回]

  


新年のあいさつは、上がノッコ 下がトモ

正月らしく、お行儀よくしています。ネコフアンの皆様 今年も見てくださいネ。

 

新年早々ノッコからビッグなプレゼントあり。

元旦に配偶者が2階でテレビを観ていたら、横をノッコが何気なく通り、食事をしている。よく見ると、山で捕らえた手のひら大の野鳥を食べている。

ギャーの声で2階へ行くと、ノッコどや顔です。どうも主人へのプレゼントのようです。ノッコ キョトンです。本人 喜んでもらおうとの気持ちのようです。元ノラ ワイルドです。今までも、野鳥やネズミを捕らえたが、2階まで持ってくるのは初めて。私は笑っちゃつたが、配偶者はあきれ顔。

ノッコ 2階も自分のテリトリーとなりました。


 

拍手[4回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3 4 5 6
7 8
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166  >>