桜ヶ丘ミュージアムで開催中の、吉田孝次15回個展&写ガールクラブ第3回写真展を観覧しました。20日まで開催です。

吉田孝次さんは、豊川市在住の写真家 写ガール展は生徒さん6人の作品展です。

吉田さんの、社会の片隅を切り取った作風が好きです。ベトナム風景圧倒されました。長年仕事で、光学系に携わった技術者で、話すと話題つきず面白い。今回は、御津風景の個展です。生徒さん作品 風景や花が多く お話しすると気負いと、てらいの感じられない素敵な作品群です。

作家の人となりは、ユーチューブ 吉田孝次 夜の大人写真館で検索できます。60分見ごたえがあります。

拍手[2回]


今日朝は、小学校のあいさつ運動。寒い中 児童達つぎつぎ登校。マスク着用児童多し。昨日までは、学級閉鎖が多く、登校児童少なく、登校班少数となり、班合同で登校しておりましたが、今日からは、通常の班編成となりました。

校長先生に聞いたら、インフルエンザ 大部落ち着いてきたが、2度り患した子もいると説明してくれました。登校時 寒い中 元気でした。

 

拍手[2回]


雨上がりの朝の ヤギたちです。

数日前、家畜保健所に山羊の定期報告をしました。

家畜伝染病予防法第12条の4に基づく定期報告の依頼と表題があり、2月1飼養頭数の現在の報告が義務付けられています。主として、豚 牛ですが、偶蹄類(ひづめが偶数の種)の山羊も対象です。2頭飼いで、ペットであっても、家畜ですので該当します。

 

多頭飼育の場合は、遵守事項チエックリストに、家畜防疫事項と共に、家畜の健康状態と異常が確認された場合の対処 埋却等の準備の項目もあり。

よく、保健所といえば健康管理と思われがちですが、病気を治す機関でなく、伝染病予防、防疫 発生後の処置が主たる目的です。

 

以前 鳥インフルエンザが国内感染したおりには、業務で連絡があれば死んだ野鳥を日夜を問わず回収したり、山羊飼いとなり、家畜保健所に山羊飼養届をしたときには、どうか、口蹄疫が地域で発生しませんと願ったものです。口蹄疫のさまざまな脅威は承知していましたので。

今 豚コレラが愛知県で感染し、その後、感染拡大し新たな局面を迎えています。畜産農家の「心配だ、早い終息を」のテレビコメント  気持ち一緒です。そして、豚の処分に従事する職員の大変さは承知しています。 
 

 

拍手[2回]


5日は、カフェ爾今の出張カフェ 豊橋市東田の骨董ゆうさんで、ゆうカフェ。

毎年この時期恒例です。店内多数のお客さんで満席。相席です。

長年の知人達数です。皆 爾今愛 はんぱじゃあないです。

拍手[2回]


我が家インフル 長男り患し 熱も平熱に戻りつつあり一安心。二男かかりつけ医受診し感染兆候なし。先生説明 菌が入っても 皆感染 発症するわけでは無い。まずは一安心です。

動物は、寒さに強い。ネコは、外で野鳥ハンターとなり 獲物を狙っています。ヤギは、散歩がてら、ポリバケツの水を、交互に飲んでいます。毎日のルーティンです。

拍手[3回]

 

 2月3日 朝 豆まきの鬼さんから連絡あり。インフルエンザになったので、豆まき行けないとの事。

毎年 隣家から、鬼さんたちの、出張豆まきがお約束。落花生を家中に元気よく播き、お土産(出張豆まきギャラ?)をもらい、意気揚々と帰ります。今年は、熱さまシートをおでこに貼り寝ています。早く回復しますように。

拍手[2回]


4人で本宮の湯へ。お風呂に入った後 食堂で夕食がお楽しみ。

皆は、味噌野菜ラーメン。私は、フライドポテトとたこ焼。あまり食欲がなかったので、おつまみ程度。

皆でワイワイ 和気あいあい食事。二人に食べていいよというと、小2K太 待ってましたと、たこ焼パクパク それを見て小6Y太。あまり食べるとおじいちゃんの食べるの無くなっちやうヨと、弟を注意。 本人も食べたかったと思うが、大部成長しました。

 

拍手[4回]


ノッコ カラー外れて
3日。また、自由になり 生活はネコペース 縦横無尽です。

カラー着用時は、最後の10日間ほどストレスで、夜中の3時~5時はスイッチが入り ネコの反乱。鳴き、家中運動会をし、外へ出してと、カラー付けてドアをこじ開けようとする音が、カサカサ響き、なだめつつ朝を迎える。皆 寝不足でした。

 

カラー外れて、外で運動し、食事して寝る。ノン ストレスとなりました。

今 お気に入りは、室内のネコベッドです。触っても、起きず。安心睡眠、朝まで、起きません。

拍手[4回]


豊川市蔵子 カフェ グラデュアル 2月で3年となりました。住宅地の、静かな地域の喫茶店。日々 人が訪れています。

気持ちの良い スペースは行くたびに、穏やかな気持ちになれ、満ち足りて 帰ってきます。

3月2日まで、原田章夫絵画展。作家は、動物の絵を描いて、人を描いています。さまざまな動物 素敵です。


 

拍手[3回]


家で、おにぎりランチです。握りたてを温かいうちに、ほおばる。食欲のない時でも食欲が進みます。おにぎり好きです。

 

昨年は、町内会事務所に月水金の午前中勤務。ほぼ昼過ぎまで勤務が多かったので、おにぎり1個握ってもらっていました。午後も仕事なら事務所で、一人で食べ 仕事しなければ持ち帰り。時には、土日もおにぎり持参で仕事? 特に苦痛には感じなかった。かっこ良くいえば、目的(こころざし)があったのかも。日々 1個のおにぎりを握ってくれた配偶者に感謝です。

おにぎりは、便利で、簡単に食べられて 美味しいかったです。


 

拍手[3回]


手術してから、
20日 昨日の診察で、傷口も癒えカラーが外れました。ノッコも飼い主もほっとしました。元ノラにとって、カラー着用も、室内生活もストレスでした。

帰宅後、外へ。

また、不自由な、こんな生活嫌だと家出? されてはと不安でした。

ウォッチングしていると、まず、一緒に日向ぼっこし、思いっきり身体 ゴロゴロしネコろびご機嫌。その後は、家周りの匂いを嗅ぎつつ、チエックし、自分のエリア内を2時間ほどかけて確認し、OKのようで帰宅し、昼食。

午後は、ヤギたちと一緒に行動し、あいさつしていました。ヤギたち 久しぶりね、小さいのが来たと まあまああいさつ。

その後は、室内でほっとしているようです。

甘える 甘える  ミャーの鳴き声 ハイトーンです。

拍手[4回]

 

 
ハグ中 気持ち良さげ 皆ご機嫌です。                                           

拍手[5回]


新城 カフェ爾今 1月31日でお店の営業を終えますとのお知らせ。

昨日 訪問。店内賑やかで、ごった返していました。マスター寅さん 来客のたびに準備出来ていないのに多数訪問 困った 困ったとパタパタ。でも嬉しそう。閉店惜しむ知人多数です。開店リフォームを手伝った事を思い出します。

 

十年一日の如し。爾今のモットーは、今 この瞬間(トキ)を生きるです。一日一日で10年です。終わるのは寂しいが、新たなスタートが始まります。楽しみです。

新たな様々な展開、今後も着いていきます。

 

拍手[3回]


大相撲も千秋楽。昨日テレビ観戦していたら、貴景勝の取り組み時 画面では、横断幕を広げながら、貴景勝と絶叫する、若い女性のアップが。顔立ちが貴景勝と似ている。ファミリーか? 今日も応援します。

大相撲不思議? テレビ中継に映る正面からの固定画面。マスク着用者なし。ここの升席での飲食は出来ないのは承知していますが、インフルエンザ予防のマスクもか。ナゾです。

 

動物の本能は凄い。家ヤギたち、朝寒いと思うが、平気です。冬毛でフサフサしているとはいえ、朝から、牧草ムシャムシャ 美味しそうに食べています。ただ、夏は、鼻の穴を広げ はあはあ 元気なし。

ちなみに、わたしも ヤギタイプ。寒さ強いです。


拍手[3回]

 

最近テレビで、謎の画家 バンクシーの絵と思われる絵?が、千葉 九十九里浜の防波護岸に描かれていたと報道されています。絵は少女が、赤い風船を放っています。

 

以前は風景画を描く事が多く、特に海辺風景が好きで、空を浮遊するものが画面にありました。その後、静物や、ペットを描くことが増えました。今年は、海や山など風景イラストもと思っています。

拍手[3回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168  >>