深夜 W杯決勝戦観戦 熱戦でした。気持ちはクロアチア応援。

終了後余韻で、神経昂ぶり 寝付けなかった。

早朝 自宅周りを散策 隣家の小学生孫2人が 窓越しに声掛けあり。今日は、海の日で学校休みなので、プールへ行くと報告あり。

 

ノッコは起床後 外へ マイトイレへ行ったのか すぐに家に戻り 冷房部屋で朝寝中。半日は室内のんびり、半日外出です・

はなは、10年余ハウスは一緒 高齢になり暑さはつらい。夏場は、ハウス横の部屋の軒下に避暑。パラソルも効果ありです。

メイ ジュン ヤギは雨と暑さ苦手 暑すぎると鼻の穴を広げています。夏場は室内で扇風機にあたって、静かに過ごし、熱気のおさまった夕方に 外食と散歩です。

 

拍手[2回]

 

猛暑 なるべく室内に。昨日は録画したテレビ番組をみました。

ノンフィクションW 浦沢直樹 天才漫画家の終わりなき旅

浦沢直樹のこと 配偶者に話したら ドラマの半沢直樹みたいねと言われた。

こちらが、先の本家と説明。

浦沢直樹は、1960年生まれで、MASTERキートン パイナップルARMY MONSTERなど シリーズもの好きでほぼ読破しています。ストーリーと絵柄が好きです。ブログは、番組上の作家と、作家の少年時代の自画像です。

 

漫画家は1時間語り、即興で漫画を描き メッセージを発信していました。

番組での共感した発言をメモしました。

スマホとかとても便利なんですが、ああいうものがないと生きていけないような、ルール設定になってきちゃったのは、なんか、寂しいしつまんない。

スマホの発達につれ、漫画はちょっと退化さえられてしまった。

 

機器が進化して、文化が退化した。

 

拍手[2回]


暑さをしのいで、夕方近くの里山ウオーキンギ。

道路に、大型落花生のようなものが、手に取ると 蚕(かいこ)の繭です。楕円形 黄緑の糸状で巻かれていて 振るとカラカラ蚕の音が。

以前 養蚕をしていたので 蚕も白い繭も知っていたが、天蚕の繭は初めて手にしました。

5月に皇后様が、野生種の蚕の卵を、クヌギなどの枝に移し替えと報じていました。天蚕(やままゆ)は、薄緑色で山の落葉樹で育つと言われていて、繭には、茶色い葉が付着していました。

ドングリ ヤマ栗は毎年見ますが 蚕の繭初めてで 驚きと感動です。

 

拍手[4回]


植物を、買い求めた。

アデニウム1個 オリーブの木2本 どれも1つワンコイン 500円ほどです。オリーブの木 太くて葉が生き生き。とてもワンコインには思えません。店主に聞いたら、安くていい木が出たのですと ニッコリ。

アデニウム 今後はいい音楽を 大音量で聴くことになりそうです。


拍手[4回]


七夕の日に、メダカの稚魚が自宅へ。配偶者の知人がメダカを飼っていて、たくさんのメダカを生み メダカお引越しです。発泡スチロール箱で我が家へ。早速孫たちメダカウオッチングです。

自宅に在った水槽で室内飼い もう一つは庭でオブジェとなった、以前は餅をついていた石臼が 屋外新ハウスに。ホテイアオイ 赤玉土と小石を入れて環境整いました。今 メダカの稚魚 スイスイ泳いでいます。見ていて飽きないです。


 

拍手[4回]

昨日は暑かった。外だけでなく、室内も。

 

配偶者がほぼ終日外出、ペットのお世話係をおおせつかった。

健康状態や、エサやりなど。時に頭を撫ぜる事。

ノッコだけフリーで自由気まま生活です。ご主人が一緒にいるので、嬉しい? なんでもお手伝いしますよとミャー 2時過ぎまで室内で一緒に 昼寝。家へ入るときは玄関であいさつして入る礼儀正しさ。玄関内で、訪問者のお迎えと思えば、床が涼しいので、床にべったり。

来訪者が来れば、イヌのはなは、ワンワン吠えて知らせてくれるが、ノッコは人来ればすぐ退散です。

夕方 配偶者帰れば、皆一斉に ワンワン メエーメエー ミャーミャー コールです。動物は世話してくれている人知っています。配偶者満足気です。

 

7日に新たな いきものが増えました。明日書きますネ。

ひらがなで、3字です。かえるでも、カラスでもありません。

 

拍手[3回]

毎月10日は、地元小学校の朝のあいさつ運動です。今回は、長雨あがり晴天。

児童登校時間の7時45分から30分ほど校門前に、校長先生始め児童を見守る、地域役員が立ち番です。

集団登校ですので、地域グループ10名ほどで登校。登校のお約束は、先頭と、最後は高学年。先頭は何故か女子児童が多い。真ん中に1年生が、目印は、ランドセルがグリーンのカバーです。ランドセルに背負わせられている姿と、少し先輩児童がフォローしています。田舎の学校は、登校時間最長30分ほどです。

汗をかきつつ登校。おはようございますのあいさつ その後 始業前に校庭で遊んでいる子たち。元気です。

 

拍手[3回]


七夕の日のヤギのごちそうは、笹の葉です。

美味しそうに、食べます。

 

拍手[3回]

 

西日本を中心に、豪雨被害が甚大な被害をもたらしています。昨日 テレビの気象、被害情報を見つつ心配です。8日の中日新聞1面 中日春秋に、最近の気象情報について記してあり同感です。

「数十年に一度が毎年起こる。気候変動による高温化の影響か。科学技術がいかに進歩しようとも、備えるしかない。」

 

昭和49年7月7日 台風7号が梅雨前線を刺激して大雨となり、死者145名と未曽有の災害となりました。七夕豪雨と称されています。

強く印象に残っているのは、一晩中土のう作り(袋に土砂を詰め、水や土砂の防御用)

をしました。自衛隊員と一緒に作業しましたが、隊員の手際の良さと、体力、持続力に圧倒されました。

拍手[3回]


今日は、歌人俵万智の著書「サラダ記念日」を紹介しようと思っていました。

昭和62発刊 第三版を持っています。

書名由来は、掲載短歌 「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日  好きな歌人です。

 

6日朝のテレビ速報で、オウム事件で麻原死刑囚ほか6名の執行ニュース。驚きと共についにとの思い。直接関係はないのですが、平成7年3月20日に地下鉄サリン事件発生。その直前の2月に、公務で、地下鉄霞が関駅を下車し、法務省を訪問したのを覚えています。事件については、その後は報道を見つつです。

誤解を恐れずに言えば、多くは理科系高学歴の社会エリートです。皆 立派な顔をしている印象です。また、何故とも感じます。一人のエゴの為か?

 

拍手[3回]

豊川海軍工廠平和公園が、6月9日にオープンしました。

東洋の兵器工場と称された、海軍工廠のあった場所です。工廠は、昭和20年8月7日の大空襲で、壊滅的被害を受け、2,500余名が亡くなりました。

雨の中 公園内を散策 芝生の緑と、工廠の火薬庫 防空壕跡など点在。雨の中 かかわりのある人々が訪れていました。


拍手[4回]

 

梅雨です。

気候に暑い 寒い と共に湿気あり。

湿気は苦手です。肌べとべとです。この時期の室内温度計 湿度70% 潤いは様々に必要ですが、潤いたっぷりも、ちと困る。

写真は、梅雨の前の 新緑風景です。気持ちだけでも カラッと。


拍手[3回]

 

 日曜日 夫婦と小2K太とゴムまりを使って、三角キャッチボール。

キャッチルールは、投げる前に 好きな寿司名をいぅこと。

K太 最初 イクラ 次にマグロ そして続いて ラーメン オレンジジュース。サイドメニューが続く。

イクラが好きかと後でいたら、大好き。マグロも好きと返事。子どもの味覚 卵焼きと思っていたので! ファミリーで、K寿司へいくので 子どもにとっては、楽しいファミレスです。

 

拍手[3回]


ベルギー戦 ライブ観戦 寝不足。結果残念 でも アグレッシブで良かった。

元気選手も蛍選手もいた。

写真は、知人のネコと、蛍草です。

そこで一句
蛍草や 強者どもの 夢の跡

 

拍手[3回]


ノッコが噛まれて4日目 傷口を触ると固くなっていて、化膿しておらず 癒えつつありほっとしています。まだ、カーテンに隠れて寝ていますが。

朝 私が寝ている部屋に来て ミャーと朝の挨拶をして ウロウロ。そして、髪を舐めてくれる。めったにしてくれないので、ゾクゾクするほど嬉しい。

夜に雨が降ったためか、朝6時は、緑が美しい。庭で一緒に遊びました。ノッコのピンと立った尻尾をご覧ください。外に出たい でもノラに噛まれたくない ノッコの今のジレンマです

 

 

 

拍手[3回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168  >>