土日 息子ファミリーお休み。

親子3人で家周りの草とりです。孫の成長も早いが。雑草の成長も相当に早い。

父親と、小6長男草とり熱中。その横で、二男の草刈道具 潮干狩り用のプラスチック製。気持ちだけは頑張り、おしゃべりは全開です。帽子がカラフル Wカップの参加国の、ユニフォーム色のパッチワーク?状態です。

 

拍手[3回]

6月20日(水)のブログ サッカーW杯 で記した事2つ 

一つは 決勝トーナメント 初戦はベルギー戦か ? そのとおりになりましたが、これは 誰もが予想できること。驚きは、ポーランド戦 決勝トーナメント進出嬉しいが、戦略に賛否両論 ライブ観戦した 我が家2人 良かったと 勝って良かったが、あの勝ち方は? それぞれに、思いが。

ベルギー戦で、納得できる試合を

 

一つは ネコ世界では噛みつきと、ネコパンチ普通と記しましたが、

ノッコ 10日後に噛まれ 獣医科医院で受診。症状回復しつつあり安心です。ですが、その後 カーテンなどの奥に身を潜めたり、外へ出すと 家周りのみ散策し、私が見守る範囲です。
ネコに、PTSD(心的外傷後ストレス障害)があるかは不明ですが、明らかにおびえています、今日朝は、身近にいてスリスリ ノッコアップ写真です。心の傷 少し時間がかかりそうです。


拍手[4回]

 

昨日午後 ノッコ散歩から帰ったら、首下あご部分が血だらけ。他のネコに噛まれたようです。メスネコで、ひ弱ですが逃げるすべは心得ていて、うまくいっていました。以前足を噛まれ、腫れあがり 受診し注射で治癒しました。

2回目です。本人元気ですが、心配なので受診。注射と、抗生物質の1週間投薬処方でした。もう少し傷が深ければ、傷口を縫い、1泊お泊りですが、一緒に帰れました。

帰宅後は、いつもと様子異なり スリスリ甘え 新聞紙の上でリラックス ほっとしました。

動物は生命力が強い 少々の傷 病気も自力で治してしまうと言われています。半分ほんとと思いますが、実際は、多くの動物が治癒できず死んでいる。と思います。

 

拍手[3回]

豊橋に用事があり、その後 街なか散歩。精文館書店本店に立ち寄り、広小路通りを散策。こじゃれた喫茶店のようなカレー専門店がオープン。場所は蒲郡信金豊橋支店近く。

メインストーリーです。カレー単品で500円 ランチはサラダ、飲物付きで600円。リーズナブルです。注文を聞きに来た娘さん。接客少したどたどしいが一生懸命。

 

注文後 壁のメッセージボードを見ました。 私たちが働いています! ハピラコ 障害福祉サービス事業所のパピラコです。私たちが活躍する場所として生まれた「アットカレー」をよろしくお願いします。

指定就労継続支援B型事業所です。おすすめ 黒カレー美味しかったです。

 

拍手[2回]

    

家にネコ二匹

トモは、常に1階で暮らし、時折2階へ来てミニ散歩。

昨日は 2階にきて梁に大ジャンプ。トモチャレンジャーです。あがったはいいが、下りれず、梁の右左歩きまわり 

最後は手を添えてもらって着地です。

拍手[3回]

食店 多く開店し 知らないうちに閉店。開店賑やかに 閉店静かです。

豊川市の本宮山麓の県道豊川新城線 大木町地内に蕎麦屋さん開店しました。

以前 豊川市内で大きな蕎麦店を営み、宴会などで利用していました。地域の人皆知っているお店でした。現在、大きなガソリンスタンドとなっています。

 

県道路沿いの土地が整地され。敷地内に野菜の無人販売店があり、時折利用していました。60代おばさんがいる時の立ち話。閉店して、静かに余生をと思っていたが、お父さんがもう一度蕎麦したい。10年はできる。幸いにも嫁が手伝ってくれると嬉しそう。

 

お店看板は。道路沿いに「やぶそば」のシンプル看板のみ。お店の作りもシンプル。

お店大繁盛。美味しい 値段リーズナブル 量多い 早く蕎麦出る メニューシンプルこだわりがないのがこだわりか。

茶そば今までどおりの味 自家製の野菜天ぷら  厨房で動き回っている夫婦を拝見すると、いいなと感じます。

 

拍手[2回]

 


セネガル戦 3世代家族観戦 深夜0時は、少し眠い。

試合 引き分け 残念と共に良しか。第3戦楽しみです。


拍手[2回]

ネコの特集雑誌や書籍 ネコマンガ等多数保有。

最近 永久保存版のネコ雑誌を購入しました。書籍は後で購入 図書館でもOKですが雑誌は、旬のもの。あっというまに発売時期が過ぎ、後で、喫茶店や病院の待合室で見て いいなと思う事多しです。

月刊雑誌 一個人 7月号 特集「猫は、家族」です。表紙は、解剖学者養老猛司さんとまるちゃんです。また 二人のつきあいは収録したNHKドキュメントで視聴 再視聴 再々です。楽しく見ています。

 

 

拍手[3回]

 

子 丑 寅で始まる十二支 どうやって順番を決めたか 日本の民話では、順番を決めることになり、一斉スタート ゴール前で、一番早かった牛の背中にいたネズミが、ゴール前で降りて、一番になりました。ネコはネズミに、スタートは明日だよと言われ、寝ていて参加できずそれ以来、ネコがネズミを追いかけまわすようになったそうです。

 

我が家 ヤギとネコ。

めったに撮れないシャッターチャンスです、3人で一緒に駆けています。

 

拍手[3回]

ご近所から野菜などを頂戴する。自分の家にない野菜などはありがたい。永平寺にお参りに行った、お土産も。秋には、ヤギエサに芋づる沢山など。時には、隣地田の人が、ついでに畔草を刈ってくれることも。

お返しは お礼の言葉や 時には、たくさん作ったおはぎなど、長年続く物々交換は、物を介した地域コミュニケーションでは。

 

最近 母の一回忌法要が無事執行され ほっとしました。

2つの檀家寺ご住職から それぞれ、香合(お香を収納する蓋付きの小さな容器)と日本酒を頂きました。お寺とのお付き合いは 志納 供物などさまざまな作法がありますが、これは 個人的なことと感じました。

 

 

拍手[2回]

雨の日々です。

梅雨どき いつもとペース異なります・

家庭野菜 どんどん成長し、ナスとキュウリ初物です。食卓に毎日登場 みずみずしく美味しい。

昨日も雨 ノッコ 朝一度外へ出たが 5分後に戻り 終日オーディオラックの上で寝ている。こちらも、イラスト描き。

雨の日 やることが限られます。

 

拍手[3回]

昨夜はサッカー観戦。日本勝った。録画してあり、ハイライトで何度見ても良い。

NHK発行の サッカー観戦ガイド ステラ見つつ 次の試合に夢をはせています。

思わず、決勝トーナメント表を見ながら、決勝トーナメント初戦はベルギー戦か ?

7月16日まで楽しめます。

 

我が家のサポーター ノッコ 木の上で牙をむいている。サッカールールでは、ボールへのネコパンチはアウトだが、噛みつきはどうか、多分アウトか 

ネコ世界では、噛みつきとパンチは普通です。

我が家 多くの神様がおりますが ネコ神様も応援しています。

拍手[3回]

 

ヤギの腰麻痺予防薬をもらいに、かかりつけ獣医科医院を受診しました。h26.6初受診で、生後4年 病気もせず、元気に育ち 言う事を聞きつつ 時にはきかず 暮らしています。

やぎ ひつじ 馬などは、初夏から蚊を媒介として、腰麻痺(ようまひ)という家畜病気があります。症状は、後肢が不自由となります。イヌの、蚊媒介感染症のフィラリアのようなものです。

水溶性の予防薬もらい、若い事務員さんに使用法の説明を受けました。実に明解。

感心して、分りやすい説明ですね、ヤギ患者少ないのに覚えたの?  と聞いたら 時折ヤギが受診しますのでと ニッコリ。

早速 接種 スポイトで、首から背筋にかけて5cc塗布 嫌がっていたが、刺激があったので 塗布後オシッコを沢山していました。秋まで 月2回接種です。


拍手[2回]

 

ブログ修復しました。2日間 新規ブログ作成できず、エラー表示のみ。原因と思われることも記して問合せメ~ル送信しても返事なし。17日(日)23.16時修復

修復後に、障害発生のお知らせあり。
障害時間 約2日
発生事象 ブログの管理画面が利用できなかった。
影響範囲 記事の追加m編集などの管理作業ができなかった。
原因   DBの過負担のため。

プロバイダー側が原因でしたが、ほっとしまた。

ネットはさまざまな意味で、わからないです。ビギナーまた、学習しました。

 

遅くなりましたが、父の日プレゼント ひまわりの花 ありがとうございました。
 
 

拍手[2回]

家には、土鍋が3個 四日市の萬戸焼 大中サイズ2個 高レベル遠赤外線を放出する新城産土鍋1個です。

土鍋ありがたい。金属食器や電子レンジ調理とは、食味が違うように感じます。タマネギ トマト煮込み 大土鍋で煮込むほどに、味が深くなり 滋養一杯。朝晩どんぶり一杯飲んでいても飽きない。最後の写真2枚 タマネギスープ ビィフォー アフターです。

最近は、土鍋でご飯炊きも。まだ、試行錯誤中ですが、趣味というか、男の料理化しています。食べるとと共に、趣味(楽しみ)です。
 

拍手[2回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169  >>