食店 多く開店し 知らないうちに閉店。開店賑やかに 閉店静かです。
豊川市の本宮山麓の県道豊川新城線 大木町地内に蕎麦屋さん開店しました。
以前 豊川市内で大きな蕎麦店を営み、宴会などで利用していました。地域の人皆知っているお店でした。現在、大きなガソリンスタンドとなっています。
県道路沿いの土地が整地され。敷地内に野菜の無人販売店があり、時折利用していました。60代おばさんがいる時の立ち話。閉店して、静かに余生をと思っていたが、お父さんがもう一度蕎麦したい。10年はできる。幸いにも嫁が手伝ってくれると嬉しそう。
お店看板は。道路沿いに「やぶそば」のシンプル看板のみ。お店の作りもシンプル。
お店大繁盛。美味しい 値段リーズナブル 量多い 早く蕎麦出る メニューシンプルこだわりがないのがこだわりか。
茶そば今までどおりの味 自家製の野菜天ぷら 厨房で動き回っている夫婦を拝見すると、いいなと感じます。
ヤギの腰麻痺予防薬をもらいに、かかりつけ獣医科医院を受診しました。h26.6初受診で、生後4年 病気もせず、元気に育ち 言う事を聞きつつ 時にはきかず 暮らしています。
やぎ ひつじ 馬などは、初夏から蚊を媒介として、腰麻痺(ようまひ)という家畜病気があります。症状は、後肢が不自由となります。イヌの、蚊媒介感染症のフィラリアのようなものです。
水溶性の予防薬もらい、若い事務員さんに使用法の説明を受けました。実に明解。
感心して、分りやすい説明ですね、ヤギ患者少ないのに覚えたの? と聞いたら 時折ヤギが受診しますのでと ニッコリ。
早速 接種 スポイトで、首から背筋にかけて5cc塗布 嫌がっていたが、刺激があったので 塗布後オシッコを沢山していました。秋まで 月2回接種です。
日曜日は、区の土地の年に一度の草刈り作業でした。
役員と、担当組の20余名 朝8時集合、心配なのはこの時期の天気です。雨も降らず広い面積の草刈作業1時間余で終了しました。お疲れさまでした。
地域での、清掃活動様々でしょうが この地域のローカル約束を紹介します。
小雨決行
案内は、小雨決行です。小雨の判断は難しい。草刈作業は、小雨決行 雨決行 大雨も責任者判断で決行。安全確保出来れば、ほぼ決行。皆 農作業のプロであり、雨いとわないし、順延は予定が変わる。ただ、台風等の警報発令は別です。
また、当日限りの障害保険も加入です。
持っていくものと、服装
草刈り案内だけで、詳細記載なくとも、軽トラ 草刈機 長そで 長靴 帽子着用が作業ファッション。今は 農家の跡取りでサラリーマンばかりですが、心得ています。草刈機ない参加者は、区で草刈機やカマなど用意します。
お茶菓子
作業終了し、互いに雑談しこの時間が楽しい。そして区長お礼あいさつ後 ペット茶と袋入り菓子パン数個をもらい解散です。