新しい年が始まりました。

日々 穏やかな日でありますように。

本年もよろしく、お願いします。

新年最初の1枚の写真。小さく小さく 日向ぼっこの イヌ、ヤギ、ネコ 5匹写っています。

我が家の、小さな幸せです。

素晴らしき世界 ワン! ダフル ワールドです。

 

拍手[3回]

大晦日です。29日に神社社守と総代で門松立てです。門松基本形は忠実に。飾るものは、めでたい松 竹 梅は基本 日本酒みたいですが、オリジナルは、千両 南天 葉牡丹 シダなどは適当で、毎年彩りが変わります。今回は、仲良し3人総代 自宅持ち寄りの、千両など沢山で、アートしています。

 

今年一年を、漢字一文字で表すと。

配偶者は、「護」です。6月まで、1年余母を自宅で介護し,看取りました。見ていて献身的でした。そして、イヌ ヤギをお世話し、ノラさんⅡのトモを自宅に迎え、病気多数 尿路結石の手術2回 入院長期 ほぼ毎週通院 今は、ほぼ回復し、症状安定しております。

護はペットをまもるとの思いで、忙しい日々でしたが、満ち足りた一年でした。

 

私は、「充」です。充は、足りる、満ちるですが、今年は、500世帯余の区長と3地区の連区長を仰せつかり、日々多忙。勤務時は、週2日のオフ日があったのですが、今はⅠ日は24時間と心得え、地域の為と、ポジティブに思っています。

「充」の意味に、役割を務めるもあります。

 

ブログも見てくださった皆様に ありがとうと感謝。

何気ない日々ですが、これからも綴っていきます。

素晴らしい、新年をお迎えください。

 

 

拍手[5回]

年の瀬の29日 男3人の忘年会。

「十年一日の如し」と諺にあるように、長い年月の間、何の変化もなく、十年が一日と思われるようであること。

3人忘年会 もう三十年余毎年開催 皆で、今年も一緒に飲めることを感謝しつつ語り合い。元同じ職場でしたが、年齢は異なり、私が最年長。ほとんど私的な付き合いですが、最初は独身 結婚 子どもの誕生を経て 仕事も定年リタイアや、現役活躍中ありとなり、年一度互いに、語り、飲める健康に感謝です。

毎年、pm5時30分 豊橋の松葉通りにある、喫茶店とギャラリー併設の カフェ フォルムで、いつも変わらぬキャラのマスターの珈琲を飲むのもお約束です。

拍手[3回]

NHKBS 朝の番組 岩合光昭の、世界ネコ歩きを見ていたら、隣のノッコもテレビを見ている。

徐々にテンション高まり テレビに近寄り 画面のネコを手で撫ぜ、遂に画面越しに舐めて テレビにスリスリ。

ノッコ また 興味の対象が増えました。

 

拍手[3回]

2017年も後 数日

始め良ければ 終わり良ければ、 良しです。

地区役員業務多忙で、今年はあまり行けなかった、カフェ爾今へ 家から、新城市下吉田のお店まで45分

山あいの道はもう冬景色 景色彩々変わっても 爾今 人も珈琲も、薪ストーブのあたたさも変わらず。ご主人、おかみさんと沢山おしゃべりしました。    

爾今は禅語で、にこんと読み 今、この時と解されています。     

4月の新芽が芽吹く頃は、自由時間多くなるので また、楽しみましょうと言いつつ おいとましました。

 

 

拍手[3回]

町は クリスマスイブです。仏教徒ですので、クリスマス関係ないとは言わないし、楽しんでいます。

1224日に親族の法事がありました。メリークリスマスならぬ、南無阿弥陀仏を唱えていました。

法事のお返しは、陶器とチョコレートケーキ。皆 引き出物に大喜び。この地域では、ヤマサのちくわや白い饅頭が定番ですが、イブらしさ満載でした。

法事ケーキ?とはどのような物かは知らないが、これが、法事用かと思いつつ、ビターで甘いケーキを堪能しました。

 

拍手[3回]

起きている時は、夢をもとう

寝ている時は 夢をみよう

こうありたいが なかなか 思いどおりいかず 寝てみる夢に仕事に関わる問題も、時折あらわれて、トホホデス。

 

ネコたち 寝ている時が多いので 夢をみる時間も多いのでは

いい夢をみて? すやすや寝ているのをみながら背中を撫ぜていると こちらも夢心地です。

 

拍手[4回]

年末ジャンボ宝くじを購入した。

いつも、高額当選の期待と、夢をみている。

今年は、夢をネコ達に託した。一言 君たち、一緒に生活しているのだから 今年はお願い。

互いに、ミャー(分かりました)ミャー ミャー(私たちに任せて下さい)

ノッコはクジを舐め トモはクジを手づかみし 協力の気持ち一杯です。

ミャーで1億円 ミャー ミャーで2億円

夢叶うかも もう少し少額でもいい ネコのかつお節代でもいい。期待しています。

 

拍手[5回]

23日 お誘いがあり、金沢町の「マジックショーとクリスマス歌声の集い」に参加しました。子供会、地域福祉会など区民多数参加のイベントです。

子ども達多数参加し賑やかでした。マジックショーでは、マジシャンの横や裏にまわらないように、規制ライン有り。子ども達 後ろにナゾ?があるか興味シンシンで、眼を輝かせてていました。

おまちかね オヤジバンド「ジージーバンド TOKI」登場です。地元メンバー4人で結成し、更に地域女性2人参加して 音に厚みが増しました。リーダーは区長さんです。サザエさんをエレキ音満載で演奏し 月光仮面 青い山脈 遠い世界にと懐かしい曲オンパレード 地元愛唱歌 金沢小学校運動会の歌も披露。地産地歌でした。皆さん 学生時代ギターなどを演奏した人達ばかり、上手です。中学の同級生2人も参加していて、皆 頑張っていると感じました。

拍手[2回]

1222日は冬至。二十四節季の一つで、一年で最も昼の短い日で、これから陽が長くなります。冬至は、カボチャを食べ、ゆず湯が、我が家の風物詩です。

ゆずは、家で採り カボチャは冬至用にと頂きました。風邪をひかないようにとの思いがこもっています。

 

12月に入り 風邪をひき長引きました。完治まで10日余 風邪症状は静かにしていたら治まりましたが、咳が止まらない。元来気管支が弱いので、こじらせないように投薬と無理をしないよう心掛けていたら 咳治まりました。たかが風邪と思いつつも、長引くと重篤も お互いにご注意を。

 

 

拍手[2回]

 

コミュケーション能力は、「コミュケーションを上手に図る事が出来る能力」といわれています。今は、高める方法やスキル情報多数ですが、根本は、人柄と人と人との繋がりなのでは。

地域11地区の区長(町内会長)と地域のことなど会議をし、お酒飲みながらの懇親会もあり。互いに語り、人 皆先生と感じます。

学歴、職歴や役職も知らない事も有りですが、接していて 皆さん 地域リーダーであると感じます。人の話を聞く、コミュニケーション能力抜群です。

仕事以外の、知り得た プライベートプロフィールを一部紹介します。

〇日本有数の火縄銃の権威 〇剣道八段 生徒から今でも先生と慕わている 〇県弓道連盟役員 地域では大先生 〇おやじバンドのリーダー 〇マイナーな音源等を、CD化している音楽プロ 〇色鉛筆イラストレーターなど 本業以外でも何か持っていて 多士済々です。

忘年会では、皆 コミニュケーション抜群というか全開です。こういうの大好きです。

 

拍手[2回]

人社会では、最近コミュケーション能力が大切と言われています。勤務時に、高学歴後輩で、おやっと?思う事しばし体験。また、この同僚と一緒に仕事がしたいと思うスタッフとは、いい仕事が出来ました。

 

ノッコは、人社会でのコミュケーション能力に秀でています? 人と動物は違いますが。

ノラ時代は、いじめられっ子でしたので、同じ境遇の?トモを連れて来た。イヌのはなには吠えられていたが、今は、まあいいかと、はな吠えず。

ヤギのメイとジュンとは、 近くで互いに遊んでいます。

 

朝は、日向ぼっこ。おいでとカメラを向けると、しょうがないなとカメラ目線。ジャンプして、こちらに来て スリスリです。

 

 

拍手[3回]

  

寒い冬 新城 桜渕公園もやはり寒い。でも、室内は暖かなしつらえ。

カフェ グロリアアスでの、クリスマス コンサート

「アコースティック ライブ 羊・yo」 を鑑賞しました。羊と書いて、ようです。

ひつじではなく、チャーミングな女性です。

ギター一本で、マイソングと、クリスマスソングを静かに、語りました。クリスマスソングでは合唱も。

お気に入りの、カプチーノを飲みながら あたたまりました。ありがとうございました。

 

拍手[3回]

 

上野動物園のパンダ 本日初公開 朝のワイドショーでは報道多数。

私的には、パンダ可愛いと思うが、それ以上の思いはありません。画像を見ていればよい程度です。69倍の抽選を経て短時間見れるようです。子ども達には、パンダを見れたことで、いい思い出と、動物に親しむ機会になればと。

パンダは希少種だから見たいか 可愛いからか マスコミで騒ぐから見たいか よく分かりません。

 

今年1月のノッコです。寒い中 足元に初めて来てくれた時の写真 その後からがノッコとのⅡステージ。今年の冬は 横に寝て 私の髪の毛グルーミング キツネ目で野生を残していますが、距離近づいています。

 

拍手[4回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181  >>