1222日は冬至。二十四節季の一つで、一年で最も昼の短い日で、これから陽が長くなります。冬至は、カボチャを食べ、ゆず湯が、我が家の風物詩です。

ゆずは、家で採り カボチャは冬至用にと頂きました。風邪をひかないようにとの思いがこもっています。

 

12月に入り 風邪をひき長引きました。完治まで10日余 風邪症状は静かにしていたら治まりましたが、咳が止まらない。元来気管支が弱いので、こじらせないように投薬と無理をしないよう心掛けていたら 咳治まりました。たかが風邪と思いつつも、長引くと重篤も お互いにご注意を。

 

 

拍手[2回]

 

コミュケーション能力は、「コミュケーションを上手に図る事が出来る能力」といわれています。今は、高める方法やスキル情報多数ですが、根本は、人柄と人と人との繋がりなのでは。

地域11地区の区長(町内会長)と地域のことなど会議をし、お酒飲みながらの懇親会もあり。互いに語り、人 皆先生と感じます。

学歴、職歴や役職も知らない事も有りですが、接していて 皆さん 地域リーダーであると感じます。人の話を聞く、コミュニケーション能力抜群です。

仕事以外の、知り得た プライベートプロフィールを一部紹介します。

〇日本有数の火縄銃の権威 〇剣道八段 生徒から今でも先生と慕わている 〇県弓道連盟役員 地域では大先生 〇おやじバンドのリーダー 〇マイナーな音源等を、CD化している音楽プロ 〇色鉛筆イラストレーターなど 本業以外でも何か持っていて 多士済々です。

忘年会では、皆 コミニュケーション抜群というか全開です。こういうの大好きです。

 

拍手[2回]

人社会では、最近コミュケーション能力が大切と言われています。勤務時に、高学歴後輩で、おやっと?思う事しばし体験。また、この同僚と一緒に仕事がしたいと思うスタッフとは、いい仕事が出来ました。

 

ノッコは、人社会でのコミュケーション能力に秀でています? 人と動物は違いますが。

ノラ時代は、いじめられっ子でしたので、同じ境遇の?トモを連れて来た。イヌのはなには吠えられていたが、今は、まあいいかと、はな吠えず。

ヤギのメイとジュンとは、 近くで互いに遊んでいます。

 

朝は、日向ぼっこ。おいでとカメラを向けると、しょうがないなとカメラ目線。ジャンプして、こちらに来て スリスリです。

 

 

拍手[3回]

  

寒い冬 新城 桜渕公園もやはり寒い。でも、室内は暖かなしつらえ。

カフェ グロリアアスでの、クリスマス コンサート

「アコースティック ライブ 羊・yo」 を鑑賞しました。羊と書いて、ようです。

ひつじではなく、チャーミングな女性です。

ギター一本で、マイソングと、クリスマスソングを静かに、語りました。クリスマスソングでは合唱も。

お気に入りの、カプチーノを飲みながら あたたまりました。ありがとうございました。

 

拍手[3回]

 

上野動物園のパンダ 本日初公開 朝のワイドショーでは報道多数。

私的には、パンダ可愛いと思うが、それ以上の思いはありません。画像を見ていればよい程度です。69倍の抽選を経て短時間見れるようです。子ども達には、パンダを見れたことで、いい思い出と、動物に親しむ機会になればと。

パンダは希少種だから見たいか 可愛いからか マスコミで騒ぐから見たいか よく分かりません。

 

今年1月のノッコです。寒い中 足元に初めて来てくれた時の写真 その後からがノッコとのⅡステージ。今年の冬は 横に寝て 私の髪の毛グルーミング キツネ目で野生を残していますが、距離近づいています。

 

拍手[4回]

冬の午後 風が吹かなければそれなりに 暖かい・

木箱に座りながら たたずむ。

座りなふがらの写真撮影。 皆それぞれに陽を受けて 楽しんでいます。

 

拍手[3回]

寒いので外へ出るのを控えて一日 室内で過ごす。テレビを観て、本を読んで何をするでもなく一日過ごす。

今日の行事は、区行政委員会が午後7時から開催です。それまでは自由時間、待ち時間です。月1回開催の自治会組織の最高意思決定の場です。資料を作成し、説明し、承認を得るので、いい意味で緊張して望みます。

それまでの間 どうして過ごすか。仕事や別行事があればいいのですが、何もないとある意味困る。クマの冬眠状態。

会議になると、皆と話し、協議しまとめる。モチベーション上がります。忙しい、大変だと言いつつ、元気になります。まだまだ、冬眠するのは早いのでは。

窓の外は冬景色 桜の木とマンサクは、蕾を膨らませつつ 休眠状態 春に備えていま す。

拍手[2回]

1980128はジョン・レノンが亡くなった日。新聞では、1面で大きく報道されていたのが印象に残っています。12月7日のNHKクローズアップアップ現代は「ジョン レノン 名曲はこうして生まれた」で紹介しました。

Imasin all  the  people  想像してごらん すべての人々が,で番組が始まりました。

私の好きな歌10紹介 1曲目は、パブロ・カザルスのチェロ演奏「鳥の歌」

2曲目はイマジン 説明不要の名曲です。

レット・イット・ビーもイエスタデイも素晴らしいが、好きなのが、ミツシエルです。

 

 

拍手[3回]

ノラさん家に来て 2年余

→食事をし→近くに寄り→触れて→撫ぜて→室内に入り→抱っこして→室内で寝て→横で一緒にテレビを見て頭を撫ぜ→

そして今は、ノッコが顔を舐め、髪の毛もペロペロ舐めるようになりました。

ネコがなめるは「最大の愛情表現」と言われています。舐められていると、こちらは静かにされるままでのすが、ゾクゾクするほど嬉しい。時には数分間も舐めています、舌のザラザラ感が頭皮に感じられ、ノラさん よくぞここまで。

 

拍手[4回]

 

11日午後 とある用事で市役所へ 玄関ロビーで豊川高校駅伝部男子の激励会が開催されていました。24日 県代表として京都都大路を駆け抜けます。豊川工業高男子 豊川高校男子女子がいままで出場し、豊川の冬の風物詩となっています。テレビで応援します。

寒い中、小学校マラソン大会が開催されました。

孫2人の作戦は、最初は、ゆっくり走り、後半に追い抜くと、最初思いっきり飛ばし ゴールを目指す。どちらも、走る前は意欲満々でした。

 

拍手[3回]

 

かかりつけの呼吸器科を受診。問診、喉を見て、胸に聴診器をあてる。

風邪も大部回復。静養と暖かく 良く寝る そして免疫力が大切。

前回の受診時は、重篤?だったので、他の患者さんを見る余裕なし。今回は、大部回復したので、待合室の患者さんウオッチングの余裕あり。

 

この時期 風邪患者さん多いと思うのですが、マスク着用は半分程。医院では先生、受付、看護師さん皆マスク着用です。けっこうチャレンジャー多し。

待合室で、患者のおばちゃんの携帯音 大きく鳴る。携帯手に取って、今お医者さんにかかっているので、電話しちゃダメと、大きな声で応答していました。

拍手[2回]

2日前のブログは、トモの足と手のパーツのみ。

今回は、思いっきり顔アップです。

体重5Kg 毛ふんわり 眼はまんまる 動きが俊敏なので、抱っこしての撮影です。

1月にノッコに誘われて我が家に来た、ノラさん。

もう家ネコ 今年の冬はあたたかです。

拍手[5回]

 

玄関もクリスマスモード

左隅には3月のおひな様 真ん中には、守り神のシーサーも

12月は賑やかです。

拍手[2回]

トモ 膀胱炎の蛋白が出なくなり 血尿も収まりつつありホットしています。

お楽しみは ネコじゃらしで遊ぶこと 嬉しそうに飛びついています。

素早いので 写真ブレまくりです。

拍手[4回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188  >>