3月11日夜 大きな懇親会が開催されました。
来賓祝辞で、団体の意義を強調しつつ、実は今日は私の誕生日です。あの時以来 誕生日はささやかなお祝いになりましたと、来賓は語りました。
被災地に関わる人たちと話すと、人々の関心が薄れることが不安といいます。風化して何事もなかったとならならないように、皆の心のうちに、記録と共に記憶にとどめることも。
3.11は私の誕生日ではありませんが、豊川で揺れを感じ、来客者はどうか、情報システムは正常作動か確認、翌朝は、スタッフを集め、国や県から 今後多数の このような指示が来る可能性があるのではと、よって準備をと。震災はバックヤードでしたがその後、そう直観で思ったことは やはり依頼が来ました。緊急時は、考えと行動するとともに、直観も大切。
私的には、テレビ映像を見て これは何だ。驚きの連続です。今でも、その数日間は記憶に残っています。
同日 孫たちが バレンタインデーに、ばあちゃんにもらったお返しを持って来ました。
メリー クリスマスと言いつつです。メリーズのチョコを持ってきたので、こうなったようです。孫 おちゃめです。
3月6日は、市立一宮中学生の卒業式。お招きいただいたので喜んで出席。
卒業生160名余 卒業証書番号 14,000余番
私も、子ども達も母校です。開会の辞からはじまり、卒業生入場 卒業証書授与
通称卒業式ですが、式の正式名称は「卒業証書授与式」です。
確かに、最初の授与者の読み上げは 授与日は、平成30年3月31日でした。高校卒業式後、担任の先生から、おめでとう ただ、君たちは卒業しても3月31日までは、高校に籍? があるので、無茶しないようにと最後の指導があったことを思い出しました。
校長式辞では、君たちが3年前に入学した時 校長として赴任。その時、挨拶で、一宮中校歌を歌った。実は、この中学に赴任したのは3度目と学校愛を語り、生徒たち静かに聞き入っていました。式は、厳粛に行われ、そして、合唱 旅立ちの日に 校歌を生徒たちが歌い 会場が一体感につつまれて エンディング。
2月25日 区民総会開催 出席者100余人 議案審議、新年度役員選挙 2時間程の総会無事終了にしました。ほっとしました。
総会始めの 区長挨拶
始めにからはじまり、区民総会の趣旨 1年の感謝お礼 今年のさまざまな出来事。そして結びに、思いを話しました。
「昨年4月になった時思ったのは、区長のお役目を果たすとともに、モチベーションを高くもち、健康に気をつけてやろうと思いました。今年1年体重4kgほど減少。見た目は変わらないのは承知していますが。病気とは受診、薬を飲みつつほどほどに付き合い、心が折れることなく、心が病むことなく、大過なく過ごせたのも、区民の皆様のおかげと感謝しています」
昨日は、久しぶりに カフェ グラデュアルで、珈琲を飲みつつ オーナーとお話ししました。このひと時 やすらぎます。
昨日に続いて嬉しかったこと
豊橋のカレー専門の名店 ラジャさんへ 香辛料の香り立つ美味しいカレーです。
カレーも美味しいが、店内のネコさんも気になりました。
昼の食事混雑が去った後。バックヤードのソファーからお出まし。
大御所の風情です。立派なネコさんですねと、おかみさんに声掛け。この子は、撫ぜられるのが苦手、正面からみられるのも苦手なのヨ どうも ネコ好きでない人に可愛いと言われるとこれも苦手。とアドバイスあり。その後、我が家にもノラさんが2匹 家ネコになったんですヨとお話し。ネコさんじっとこちらを見ていました。ネコ種 メインクーン オス 14歳 レオ君です。
帰る時 ネコの目を見てお別れをしたら、ミヤ― ミヤ―とレオ君挨拶。嬉しかった。
