ご近所から 赤ちゃんが生まれ内祝いを頂戴しました。出生時体重と同じ3,480gのお米入り内祝いです。

4,020gは、ウイキペディアによると、大相撲の宇良の出生時体重です。稀勢の里休場で相撲の楽しみは、高安と宇良の活躍です。10日目は2たりの対戦。熱戦というより楽しい相撲で、何回もビデオで見て楽しみました。宇良可愛い! との女性ファンの声納得です。男が見ても可愛いです。


拍手[1回]

7月15日に母の四十九日法要が執り行われました。亡くなってから、七日ごとに、住職にお経を唱えてもらい、子どもファミリー 妹 弟でお参りし 食事を共にし、四十九日法要を迎えました。仏教徒にとって、通夜 告別式の後の節目の行事で、故人の魂が次の世界へいくと言われています。

これを節目として忌明けし、日常生活にもどります。

四十九日法要3景

自宅で法要をし、親族等20余名が参集し住職の読経に合せてお参り。普段使わない畳の間 3室28畳開放です。

その後 お墓に行きお骨納め。お寺に赴きお参りし、この間2時間ほど。

その後、マイクロバスで会食へ。会場は、K羅飯店。テーブル席がありがたい。互いに懇親を深めまました。主役はK太 皆とフレンドリーにしていました。住職曰く おおらかな、和やかな法事ですねとコメントです。

これで一つの区切りがつきました。


拍手[3回]

 

日曜日は朝から暑かったです。3町内会合同のグランドゴルフ大会を、地域の野球場で開催。選手80人余 年齢は全員私より高齢。体力を使うスポーツではないとはいえ、炎天下、楽しくプレーしていました。見ているだけで暑いですが、無事終了。

 

さまざまな、地域行事があれば、あいさつがあります。昨日は3町内会合同大会でしたので、連区長として挨拶。いつも心がけていることは 一つには、内容がわかりやすい事。一つには挨拶が短い事。

特に 昨日の暑いグランドでのあいさつ より短く 

(挨拶要約) 大会に参加してもらったお礼 屋外行事は、雨でも困るが、暑さも大変 熱中症に気をつけて 無理なくプレー 頑張って下さい。設営の体育委員の皆さまに感謝 以上  短く 早口であっというまに終了しました。

その後の審判長の説明が、暑い中であり、皆さんルールは承知しておりますがとことわりがあり、そのあと、ゆっくりと丁寧なルール説明がありました。今日はこれだけは説明しようとの、誠実な思いが表れていました。


拍手[3回]

トモが他のネコに頭を噛みつかれ、オペから2週間 その後ノッコも他のネコに噛みつかれ、右足が腫れあがり医院で措置し 一時は2人とも仲良くゲージ生活でしたが、昨日の診察で完治。

朝は ドアを開けると2人で室内へ飛び込み 朝食。その後はヤギ舎の前で涼んで、2人でネコサミット開催中です。何を話しているか分からないが、私は、朝刊を読みながらお付き合いです。

ゲージ生活後互いの相手を思う気持ちが深くなり もう、2人 室内で走りまわり、外でのんびり。居心地のいい家となりました。

 

日曜日は、地区のグランドゴルフ大会 熱くなりそうです。

拍手[2回]

庭のハーブたち この時期グングン成長しています

田畑の草の成長に嘆き 庭のハーブの成長に驚き

ハーブも改めて 植物と感じました。写真はありませんが、家ハーブで最も生命力が強いのは、ローズマリーとペパーミントで、繁殖力 圧倒的です。

ただ ハーブを使用する料理が 残念ながら我が家には少ないのが残念。

 

拍手[2回]

ゲージ内のネコさんが 代わりにました。

2人共にゲージに居て、木曜日に受診 トモは完治し外へ開放、

ノッコは、次回受診日の土曜日までゲージ生活です。木曜日夕方 トモがお見舞い訪問し、室内で長時間一緒に居ました。

仲良しさんで、 互いに、居場所を見つけたようです。

拍手[3回]

 

毎日 数回ノッコは怪我治療中のゲージ内のトモを訪問し、2人でゲージ外の部屋の中で遊んでいます。ところが仲が良すぎるのか、つきあいがいいのか?ノッコも、ゲージ生活となりました。

11日午後、ノッコが足を引きづりながら、家へ。朝4時頃 ネコの悲鳴が聞こえ、朝食事に来ないので不安でしたが、昼頃 足を引きずりながら家へ。なきごえ弱々しく、右前足に複数の噛まれキズあり。ダメージ深く、足が1.5倍ほどに腫れあがっていました。獣医科医院へ。化膿止めと、痛み止め?注射をしてもらい帰宅。

 

よって、2人でゲージ生活です。治療効果か回復しつつあり、2人でゲージ内では声をあわせて、大合唱。室内に開放せれば、互いにスリスリ甘える。どんなことをしてもOK 気持ちは外にでたい気持ちです。

子どもが2人で来たみたいと、配偶者嬉しそうにケア。

動物の生命力をあらためて 感じました。向かって右側 頭ケガの先輩トモ 向かって左側は足を噛まれたノッコです。

 

拍手[3回]

 

交通安全運動の一環として、レッドライト作戦に参加しました。夜7時より、管内の国道で、赤色点滅の指示棒で、安全啓蒙運動をしました。

それにしても蒸し暑い夜で、帰路ご近所の押ボタン信号で、車同士の衝突事故を目撃しました。

拍手[2回]

月1回 地域の小学校の校門で、朝のあいさつ運動があり、地域ごとの集団登校児童に「おはようございます」と声掛け。校長先生 民生委員 そして私も参加です。眠そうな子 元気一杯にあいさつするこさまざもです。

子ども達の集団登校 登校は、黙々と歩き。下校はリラックスして、道草をくいながら、じゃれ合いながら帰るのをみると、子どもらしい。

校門に居ると、1年生のK太 なぜじいちゃんいるのと? 眼が点・・・・

5年生のY太 居るなと顔は嬉しそうですが 照れて知らないふり。小学校から最も遠い地区ですので、子どもの足で30分余。登校頑張っています。また、1年生のランドセルは緑のカバーがお約束。子どもたちの中でも見守られています。

 

拍手[2回]

九州北部豪雨も発生から5日目 こんな大災害になるとは。豪雨の凄さをあらためて思い知らさ、現地の皆さに、お見舞い申し上げます。

そして、災害救助の自衛隊 警察 消防隊員の皆さんの活動には、感謝します。

消防署、消防団は地域に密着した組織で、さまざまな場面で関わりがあります。

地方自治体職員は、職種によって、行政職(一般事務) 医療職(市民病院) 消防職(消防署) 教育委員会所管の教員と大別されますが、現役時から、私的に消防職員の業務に敬意をはらっていまいました。

 

以前 大規模公共施設の館長をしていたおり、消防訓練をし、消防署員が訓練を見守り、訓練講評時 最初の一言は「緊張感が足りません」訓練マニュアルを熟読し、訓練に望みましたが、訓練のための訓練。そのとおりです。身体に反復訓練をしないと、身につかないと感じました。

火災現場等で、指揮者の命令のもと、消火活動をすることの凄さをあらためて感じました。

 

 

拍手[3回]

雑草のトラクター撹拌に忙しいので、ネコの手も借りたいとブログに書いたら、ノッコは
ブログを読んでいたのか? 早速 トラクターでスタンバイです。私でお手伝いできることがあれば なんでもしますよ ミャーです。

実は、トラクターの運転席の皮シートがひんやりとしていて、夏場のお気に入りベッドです。

 

 

拍手[3回]

  

2017.71 香港返還20周年 香港は、1997年英国から中国に返還され、20周年に、中国 習近平国家主席を迎えて演説したと報じられました。

イラスト 左下に 97.7.3  JA705 TO HONG KONG  とメモが。

奇しくも20年前に、返還直後の香港旅行時のJAL機内でのスケッチです。

奇しくも、イラスト中にネコが登場しています。

拍手[2回]

木曜日は、動物病院の受診日。玄関で、ゲージに入って待っています。大部傷は癒えてきました。神妙な顔でとりあえずカメラ目線です。診察結果は、大部回復したが、もう少しゲージ生活です。窮屈だったカラーが取り外され、家に帰ってからはのびのびとしています。完治まであと少しです。

ゲージにタブがついていて、TOM CATです。家ネコは、TOMO CATです。トムは、オスネコのポピュラーな名前です。

最初に家に来たメスのノラさんが、家ネコになり、ノッコと命名。1年半後に、ノッコが連れて来たオスのノラさんは、ノッコが友達を連れて来たので、トモと命名。

我が家の、先代イヌのゴールデンは、ベッキー いま居るラブは、はなです。知人のネコは、たびです。以前は変な名前と思ったものですが、ネコ飼いになって、ノッコを撫ぜると ごきげんに白い足を、モミモミするのを見ていると、たび も良い名前だと感じます。

拍手[3回]

早起きして、朝トラクターです。この時期 雑草の成長が早い。家から5分程の田の雑草の撹拌です。630分から2時間 面積2,000㎡です。朝作業は、空気がまだ涼しく快適です。朝トラクターの後、朝ブログ書いています。

よくいわれるのは、ヤギが雑草を食べてくれていいネ。そのとおりですが、現実は、忙しい時に「ネコの手も借りたい」と同じレベルです。家ヤギは、外に出るの大好き 草も大好きですが、草の先をちょんちょんとつまみ食いする程度です。箱入り娘のお嬢様2人は、夏の陽ざしに弱く、長時間外にいると、息が荒くなってきます。

 

ヤギの除草効果のイメージを壊すようなコメントですが、家の横の畑で嬉しそうに草を食べていて、ノッコも一緒に遊んでいるつもりの、いつもの風景です。

 

拍手[2回]

7月4日中日新聞朝刊に、「夫の命が宿る水墨画集」と題した記事が掲載されました。亡くなった夫との画集で始まり、出会いから、互いの作品について語り、夫の作品で結んでいます。

記事中の白井道子さんは、配偶者の義姉。亡くなった守之さんは兄です。画家としてこれから円熟期になり、ますますの活躍が期待されたのですが、残念です。精神性の高さと、こころざしの深い作品は好きです。

 

拍手[3回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192  >>