月曜日,午前は町内会事務所へ。会議室で、県、市、地元役員と打ち合わせ会。午後地元のお宅へ依頼のお願いに訪問 その後で、集会所の樹木伐採状況確認。午後四時からは、田の雑草を2時間余トラクターで撹拌作業でした。

さまざまな事のある一日でしたが、週のうち数日はこんな感じです。

 

業務日誌には、日々の区業務が記入されていますが、ブログは個人の日記で最近は、ペットブログ化かしています。こちらは、楽しくほんわかと綴られています。

今日は、ネコ登場です。

 

イヌのはなの気持ちは、よく分かる。

ヤギのメイとジュンの気持ちは、分からない事が分る

ネコのノッコとトモは まだよく分からないが、日々分る事が増える

ネコ 不思議です。

ネコ組写真 ちょっとシュールです。

拍手[3回]

 

最近ヤギ情報をいただく。ここ1週間のあいだに会った人では、渋いというかダンディなカフェのおやじさんは、浜松市のヤギレンタルの事と、共通の知人は有機農業のかたわら、今春よりヤギ2頭を飼い始めたこと。

ダンディな農協職員は、市内の数か所でヤギを見かけたと報告あり。

ご近所の知人は大葉農園主のかたわら、自宅飼いのヤギの近況を話してくれました。併せて甘いスイカも頂戴しました。

 

家ヤギは畑で草を食べた帰りに、おやつ代りにブドウの葉を食べて、ハウスに入っています。ヤギは草が大好きと思われていますが、大好物は葉で、今は桑の葉を刈ってくると、奪い合うように食べています。お蚕様ならぬ、おヤギ様です。

拍手[3回]

  

母が亡くなって、通夜、葬儀そして、四十九日(忌明け)法要と続きます。その間に、七日ごとに、ミニ法要を行います。我が家では、子ども、孫、兄弟が集まり、法要をし、その後に住職を交えて食事をし歓談します。昨日は、4回目の七日法要、四七日(よなのか)でした。皆で歓談し、子どもは元気いっぱいです。食事途中に。木魚とお輪で、ポコポコ チーンと鳴らしリズムはもうジャズです。

 

普段は使わない座卓を用意して、つなぎ合わせれば、何人でも座れます。テレビ番組「秘密のケンミンショー」での、大勢での食事シーンでは、座卓が常に登場。普段は使用しないがあると重宝です。以前は7人家族でしたが、今は2人になりました。

拍手[3回]

イラストは、豊川のカフェ グラディユアルと、豊橋のフォノンカフェ

ともに素敵な喫茶店で、自分が好きなものが沢山あるお店です。

今回は、イラストで紹介です。

拍手[4回]

 

トモの手術後5日目 術後の再診察です。ゲージの中で静かです。家ではミャーミャーなくのに、診察中もおとなしい。経過良好。1週間後に再診察で治癒していれば、首のカラーが外せるそうです。もう少しの辛抱です。

ノッコもお友達が元気になって嬉しいようで、トモをお見舞い訪問.互いにシッポがたっているのは、元気、ごきげんなサインです。
ヤギ達とも友好関係を保ち、イヌのはなには吠えられるので、スルーしています。
 

 

拍手[4回]

 

町内会恒例のソフトバレーボール大会です。参加者の笑顔の絶えない、歯を食いしばってでなく、白い歯と眼がきらりと輝く大会です。6人制で女子選手3名のプレーが必須要件。メンバー表にU40の表示がちらほら、年齢上限なし。柔らかなボールに日頃の思いを込めて打ち、やさしくレシーブ。

勝利を目指すというより、地域コミュニケーションの場でした。もう一つの楽しみは、試合後の懇親会です。

拍手[2回]

 

お世話になりました、ヤマヒロ動物病院待合室の、ネコイラストです。

トモ 狭いゲージ環境に慣れ、元気です。一人だと静かですが、顔をだすと、ミャーミャー 甘えています。

拍手[3回]

藤井四段 29連勝 の新聞紙面。全国で驚きと喜びに沸いています。

我が家でも 小さな喜びが。

中学3年生の藤井聡太四段 内孫の小学生は、悠太と啓太君です。共に名前に「太」が。

ブログでは、Y太君 K太君です。二人にはどんな才能が潜んでいるか、楽しみです。
ピアノ演奏では、聡太四段より、悠太君の方が上手です。絵は啓太君にも才能ありです。

 

庭のブドウの実が大きく、成長しています。これも楽しみです。

 

 

拍手[2回]

トモが家に戻りました。豊川市のヤマヒロ動物病院にお迎えに行き、先生の説明を聞きました。去勢手術後のネコの変化、これから注意すべきことの説明。耳の横の傷は異物が入り化膿しているので、異物を取り除く手術と、抗生物質の投薬処置。エリザベスカラーを着けて、なさけない状態です。1週間~10日間のあいだは不自由ですが、これも我慢です。

麻酔オペでしたので、事前の血液検査のデータ説明有り。肝機能のGPT GOT 腎障害のクレアチニン値 赤血球数 ヘモグロビンなど正常値内 白血球数は基準値オーバー これは炎症、感染などで増加。また、グルコース数値が正常値。ネコはストレス高まると増える。ネコに強烈なストレスを与えたり、ノラネコは相当たかくなる。このネコは人に慣れているとの説明に、思わず納得。

外ネコでも、ストレスを感じず家に馴染んでいたことに、ホットしました。説明を受けながら、配偶者 検査数値人間と一緒だねとポッリ一言。丁寧でわかりやすい説明でした。

帰りの車中は、なかずに静か。家に帰ったら、さっそくミャーミャーとなき、早速ノッコも〔見舞い〕訪問 2人でミャー ミャー 互いにほっとしていました。


拍手[3回]

 

昨日から トモがいない。去勢手術などの為動物病院へ。一晩お泊りして、今日25日夕方迎えに行きます。

トモがいないので、ノッコを心配で、普段は一人で散歩に行くのが、昨日は、家周りでウロウロして、トモがくるのを待っている。

いじましいというか、切ない。二人がいいんだと感じます。

拍手[2回]

 

小林麻耶さん死去 早すぎる死は悲しい。お悔やみ申し上げます。

闘病中の思いをブログで書き、英BBCは、[前向きブログ 画期的だった]と報道。

 

SNSはさまざまな情報伝達ツールがありますが、ウエブサイトのブログの良さも認識しました。

拍手[3回]


   

数日前の夕方、ご近所4軒宅を徒歩訪問。隣家といっても田舎では100mほどの距離です。2人で庭で遊んでいたが、ノッコがこちらを見つけてすっ飛んで来て、あわてて、トモが追ってきます。

玄関で立ち話をしていると、2人は近くで待っている。2軒目も同様畑で待っている。3軒目は、少し遠く300m余 やはり家前で待っていました。ノラさん2人 ここまでなついたかと思いつつ4軒目へ。ここからは、来ずに家に帰りました。たぶん、ここまでがネコの生活エリアかと感じました。

ネコ不思議です。


 

拍手[3回]

   

ネコは不思議な動物です。自由気ままなネコを飼っていて、驚くこと多し。

母が逝って2週間余 大部落ち着き 日常生活に戻りました。ノッコはあまり室内に入る事はなかったのですが、現在は、積極的に室内をウオッチングしています。母は、人には愛情を注いでいたが、動物は興味がなく、ネコも感じていたのか。

今 ノッコは各部屋を訪問し、部屋のどこかにスリスリして マーキングしています。今までは、6畳の荷物置き部屋が、マイハウスでしたが、一気に部屋が増えました。

拍手[3回]

 

朝は梅雨らしい雨。長雨は困るけど、久しぶりのお湿りは ホットします。

6月3日開催の小学校運動会。

息子ファミリーが運動会ビデを持参、我が家でテレビ観戦。

小学校1年生のK太 画面に併せて踊ってくれました。 

本人ごきげん 皆大笑い。

   

拍手[3回]

最近のマイブームは、具だくさん味噌汁。

料理研究家土井善晴さんの、料理番組を見てから、一汁一菜ならぬ、ご飯とみそ汁 納豆が朝食の定番。ご飯と具だくさん味噌汁の朝食です。

具だくさんみそ汁が実に美味しいく、毎日飲んでも飽きない。

レシピというかこだわりは

1 味噌は、大豆と塩だけの熟成豆味噌。味噌に他の添加物や調味料の添加味噌は避けています。

2 出汁は、カツオ節やさば節のの厚切りを砕いて投入しそのまま食べます。

3 具は生鮮トマトのぶつ切りと、少しの豚バラ肉があれば。

 トマトは、ピザ パスタ など使用が多いが、トマト抜群です。後は、家にある。具材なんでもOK。

味噌とトマトの酸味 かつお節と豚肉が味を濃くしています。味噌汁にトマト あいます。
 

拍手[4回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193  >>