寺院名は、転法輪山養学院 一般的にはみちびき不動 父母は、大橋のほうえんさまと言っていました 

豊川市大橋町のお寺は、みちびきさんと言われ親しまれていて、 真言宗醍醐派で檀家、墓を持たなく 厄除け 家相等の判断をしています

毎年 新年に家族全員の厄除けお札の申し込みに赴き、後日 祈祷を受けたお札を受け取りに行きます 

家を建てる時は、みてもらい 家相が悪いと事前に、あの方向に○○すればよしと言われ、安心して家を建てる 地域に根付いたお寺です

付記 書き忘れていました
大橋に名所 二つ
みちびき不動の場所を聞かれたら ギャラリー花棕櫚のとなり
ギャラリー花棕櫚の場所を聞かれたたら みちびき不動のとなり
と説明 
共にご縁の深い場所です


拍手[4回]


鳳来は温度2℃ 寒い 来客は一人 景色も冬景色のモノトーン

シューベルトの歌曲 冬の旅 歌曲について、少しばかり

以前 知人から冬の旅のLPレコードを7~8枚借りて聴いた リーュトは様々 24曲の連作 街を捨てさすらいの旅を続ける物語 短調の歌です

フィッシャー・ディスカウ ハンス・ホッター ヘルマン・プライ 同じ歌曲だがそれぞれに異なる それぞれに堪能 ヘルマン・プライが好みだった 

門谷に冬の旅が、合っていた


拍手[3回]


成人式で思い出すのは

50年余前の自分の成人式 宝飯郡一宮町は、町内に中学校は一校 よって皆 顔なじみ

最初に 式は、振袖はNG 皆平服で参加 振袖ダメ 理由は用意できない参加者もあるからと推測 着たい人は式後 振袖で記念写真やお宮参りをしていました

そして 集合写真を写真館が撮影に失敗 わび状とピンボケ写真が送付された フイルムカメラで、オートフォーカス機能もないので、デジタルのようにその場で撮影映像が見れない時代でした 

最後に 式終了後 友達たちと伊良湖岬へドライブ 途中でスピード違反検問で違反 成人式帰りですか おめでとうございます と言われたので 許してくれるかと甘い考え 成人になったので自覚をもって運転してくださいと切符を切られた
今でも覚えている 大切な思い出です


拍手[5回]


元旦に雑煮を食べ 7日の七草がゆ 11日は鏡開きのの餅入りぜんざいがお約束

初外食 12日は奥さんと丸亀製麺へ 私は、釜揚げうどんと野菜かき揚げ おにぎり 奥さんは、卵あんかけうどんとカニカマ天  うどーなつもテイクアウト 
値上がりしたが、1,680円 安くて 美味しい そして満腹して胃に優しい
そして 待たずに済む合理的システムが好き 今年もお世話になるうどんやさんです

拍手[4回]


ミュージアムで企画展を開催中 20世紀の巨匠の版画達展 カラフルでワンダフルな版画の世界 と題して版画140点を展示 市主催の有料企画展だが、全国の巡回展でパッケージ買いですが、良い 

教科書に載る絵画の巨匠たちの版画展です シャガール ピカソ マチス ダリ マチス ビュフェ ロートレック ロックウェルなど どれもどこかで見た事があるような作品群 会場は薄暗い照明の下 皆 無言で静かに見入っていました 19日(日)まで


拍手[4回]


10日本野町の地元スーパー ヤマトストアーへ 10日をもって完全閉店 諸般の事情により閉店 35年の利用の感謝、お礼のあいさつ 

八百屋さんの時代から知っていて、地元に愛されていた、スーパー 店内では、お客さんのおばちゃんとレジのおばちゃんがねぎらいのあいさつ 時折利用していた親しみのあるスーパー 閉店残念

 

拍手[4回]


ヤギの散歩 好物は落ちたサクラの葉 枯れているのでせんべいを食べるように美味しそうに食べる

いま 黄色いロウバイの花が咲いています


拍手[6回]


ヤギが外へ出て散歩中 ネコのノッコがトコトコとヤギ舎に入り リラックス

奥さん見つけて あら不法侵入? と喜んでいる

イヌのおまわりさん呼ばなくてはと また嬉しそう

ヤギが帰るまで つかの間のネコハウス


拍手[6回]


ノッコは、2階の部屋に戻ると、窓際が好きな場所

日向ぼっこ ご機嫌


拍手[6回]


7日朝 七草がゆ

ご先祖様にお供えし お参り

その後で食事 特徴は、小さくした餅が入っている 胃に優しい、七草がゆです


拍手[5回]


多くの年賀状を頂戴しました 手書きコメント 近況が記してあって懐かしく読みました 互いに、1年に一つずつ歳を重ね 立派な高齢者 一部紹介します

写真は、朝日を浴びる本宮山雪風景 2011年レア写真です

 

・今は歳を忘れてマラソンとテニスに頑張っております

・米・野菜の自給生活です

・あんまりガンバラないようにガンバリます

・まもなく還暦です 思えば遠くに来たもんだ

・お元気ですか 私はよぼよぼです

・まだ○〇さんが元気なうちに会いたいですネ

・ブログ季節感があって楽しませてもらっています

・町内会等の地域活動に勤しむ毎日です 

・誠に勝手ながら本年をもちまして年始の賀状失礼します 今後とも変わらぬお付き   合いをいただければ幸いです

・健康のありがたみを感じる年となりました もう少し頑張ります


拍手[4回]


ウオーキングは60分の里山コース

コースは二つ 南に下り、帰りは登りが辛い南コースと、東名高速道路まで坂道を上がり東名手前でUターンし下るコース 帰りは楽です

登りきつく、帰り楽なほうが気持ちは楽です


拍手[4回]


最近のお楽しみは、日向ぼっこ

ヤギ舎の前でデッキチェアに座って ヤギが草を食べるのを見つつのんびり 

ネコのノッコは、呼べば家の近所に居てどこからともなく現れ、一緒に日向ぼっこ

こんな日がいい


拍手[6回]

正月2日から本宮の湯オープン 時折 お風呂と食事に行くが 奥さんと初湯に夕方でかける 車で5分と近距離

大混雑 男湯は入館したら30分待ちの入場制限看板 また、空いたときに来ようと食事だけ 定番の穂の国定食(とんかつ)とビールのおつまみのタコ唐揚げで食事 食堂は空いていた のんびりとは行かないが くつろぎました


 

拍手[6回]


ネコに挨拶しつつ 雑煮を食べる そのころ息子ファミリーが訪問 新年の挨拶をし、ご先祖様にお参り 木魚をたたくのはk太君のお役目 皆で合掌 お楽しみのお年玉をもらって自宅へ

檀家寺の二寺へ付け届け 新年あいさつをしながら歓談

あたたかな日でありがたい 奥さんと歩いて10分ほどの、氏神様へお参り 本宮山を仰ぎ見ながら歩く

これが、新年の行事です


拍手[5回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24  >>