地域スーパーでいい気持ちになりました。地域の単独店のYスーパー。地域密着の顔の見えるスーパーです。トマトを箱で購入したら、レジのおばさん このトマト美味しいよ。特に小玉が良い。私も買って食べたもん とフレンドリー。

時には、お酒を重たそうにレジに持っていったら、重くて大変ねと一言。こんなに買わなけれべいいのにと、言い訳。 いいのヨ 元気の源だもんと 一言。

共に後ろにお客さんがいない状態でしたが。
また、行きたくなるスーパーです。


拍手[3回]

5月29日夜 NHK番組 プロフェッショナルfile326、ネコスペシャルで動物写真家岩合光昭さんを紹介。ネコと仲良くなる魔法の撮影術とキャツチフレーズ。岩合さんのネコ番組が好きで録画しています。特にドキュメント津軽のネコと、京都の四季が好きです。

ペットではなく、自由に動き回っている地域ネコを主に撮っていて、ネコ写真家は、本当にネコ好きだと感じます。撮影は、ネコが好き、会ったらあいさつをする、上から目線でないこと、コミュニケーションが出来てから撮る。

 

ノッコ写真二枚 写真撮るときノッコ背中を意識してポーズ。お立ち台からこちらに来るときは、シッポを立て、ウエルカム目線です。

触れるほどの距離からの写真です。


拍手[4回]

5月の最終土日曜日は、豊川市民まつり おいでん祭(おいでんさい)です。今年で29回 皆さんに浸透した市民まつりです。よさこい踊りのチームによるパフォーマンスや、さまざまなブース グルメ フリマなどのイベントが開催されています。初回以来さまざまな形で参加しています。

ある時は、あやしい広報カメラマン ある時は、厳しいフリーマーケット責任者 時には、抹茶コーナーのエレガンスな接待係 また砂ぼこりのなかの、駐車所誘導員や、制服を着て的確な交通整理のお父さんなど・・・

 

今年は、市環境課ブースで、ボランティアとして、間伐材の丸太切を切り、手づくりコースター作製のボランティアでした。

子どもや親子での丸太切り、ノコギリ体験初めての子ども達に、お父さん手伝ったり、お母さんは、スマホで写真を撮ったり、わきあいあいです。

私は、主としてヒノキの間伐材が動かないように、しっかり固定するお役です。座布団に座って、のんびりではありません。重たい裏方です。

 

拍手[3回]

地域の消防団訓練に参加しました。午前6時訓練開始 場所は、地区内の伝統ある神社境内。参加団員100人ほど。

豊川市内には、消防団員が700人程 地域に住んでいる人、働いている人が、「自分たちのまちを自分たちでまちを守りたい」とのもとに集まり、組織されています。

訓練は、由緒ある 大木町 進雄神社境内で火災発生。消防車により消火活動を実施しました。

訓練後 消防署による訓練講評 来賓祝辞 に続き「火の用心三唱」で閉めます。火の用心三唱は、通常のばんざい三唱に代わる、消防独特の式辞です。この発声役を受けたまわりました。

消防団員多数。 地元選出の国会議員 県議 市議さん多数。区長さん達の前ですので緊張しました。無事、火の用心三唱を終わったら、I国会議員が近寄り、三唱前のあいさつ いいですね。この場所にピッタリのやさしく、ほっこりした挨拶でしたと、お褒めの言葉。私 文科系ですのでと 訳の分からない返事でした。無事 大役?が終わりほっとしました。


拍手[3回]

5月26日はアニバーサリー。購入したロールケーキの半分を、息子宅へおすそ分け。小5年生のY太に、今日は、おじいちゃんとおばあちゃんの結婚記念日と話したら、「おめでとうございます」と一声。配偶者曰く、Y太 意味が分かる 大人になったねと一言。

私は、異性を意識し始めた頃と感じました。

 

拍手[2回]

暑さや日差しが強くなると ペットたちも涼しいところを好みます。

ヤギ達は、住環境にはこだわりがあり。今ご機嫌な場所は、裏山。大きな樹が茂り日差しが当たらず、涼しい風が吹き、下は食料のササ一杯。運動不足を補う、山斜面を駆け回っています。

ネコは住むとこにはこだわらない。こだわらないと言う事がこだわりかも。環境対応能力抜群です。段ボールの奥まった場所、冬はあっか毛布にくるまれ、昼間は日差しを受け昼寝、時には山の中 そして時には梅の古木で写真のように、ご機嫌です。


拍手[2回]

 

朝から久しぶりの雨 この地域の言葉で、いいおしめりです。

好きな歌 小室等の歌「雨が空から降れば」

雨が空から降れば オモイデは地面にしみこむ

・・・・

雨の日はしょうがない。で終わります。

 

お隣から、ソラマメを頂いた。タケノコは自生、ソラマエも空から降って来たわけではないが、旬のもの、タケノコは地から生え、ソラマメは豆が空に向かって着くので豆の由来といわれています。

ソラマメは、普段は塩ゆでですが、今回は天ぷら。旬のものは、調理も手を加えないシンプルな方が良い。酒の肴としては、ピッタリ。


拍手[3回]

ノッコは、毎日忙しい。

早朝は、新緑を見ながら二人でスリスリ ハグハグし、その後外出。午後は、ヤギ舎周りでのんびりです。日差しが強いので、パイプ椅子の下で昼寝です。少し前は、パイプ椅子に寝て皆を見守っていたので、監督と呼んでいました。

今 監督は昼寝と、ヤギ達を見守り、映画監督ならぬ、現場監督をしています。


拍手[2回]

 

昨日 転居便りが来ました。

窓から富士山が見えるようになりました・・・ 実家に歩いて5分の距離です。の添え書き付きです。

横浜市神奈川区の、Iさんからの便りでした。つきあいは深くはないが、長い。

出会いは、大学の教育実習生(教員免許の取得の為、学校で実習をする)で東京都内の中学校に行ったときの、女子生徒です。21歳と14歳で、あの時は年齢差を感じたのですが、40年余経てば、もう一緒です。

豊川稲荷に家族で訪問したり、もう成人した子ども達には、小学校時におそろいの衣類をプレゼントされたり、年賀状のやり取りや  細い糸が繋がっています。

教育実習 ほんの一瞬の10日 いい思い出です。


拍手[3回]

ヤギ舎の横のヒノキが紅葉しました。原因は不明ですが、枯れたので、伐採しました。チエンソーはあっても、大きな樹の伐採技術がないので弟に頼みました。弟はチェンソ―講習会を受けていますので、目指した方向に倒しました。その間、メイとジュンはナンダ何だと2人で木を切り倒すまで見守っていました。

好奇心旺盛というか、自分たちの為にしてくれていると感じているようです。


拍手[3回]

 

土曜日は、豊川市の学校の日 子ども達の学習状況を、保護者達に見てもらいます。ご案内を受け出席しました。午前は小学校 午後は、中学校です。

一宮東部小学校と、一宮中学校を訪問。児童、生徒たちの授業風景を観ました。小学生は元気一杯。あちらこちら動きまわり、微笑ましい。中学生は、落ち着いて授業にのぞんでいます。集中力を感じます。

主任の先生は、この中学校の生徒は、皆穏やかないい子達ですよ。地域に見守られていると感じますと語っていました。

 

拍手[2回]

 

昨夜は、楽しいお酒を飲みました。おさな馴染みの同級生3人。数か月ごとに飲み語らっています。もう、何十年続いたことか。飲み会複数あれど、この懇親会が一番楽しい。お酒は気の置けない友と飲むのが一番と言った歌人がおりましたが、その通りです。

一人は、500世帯余の地域の区長(町内会長)を経験し、今 私が現職 もう一人は、今後の候補者です。共通の話題多し。楽しい会話が尽きない懇親会です。

 

20日は、学校の日 小学校、中学校から招待が来ましたので、訪問します。母校は愛着があります。

 

新緑の今 自宅ブドウを見たら、コガネムシ?がハグハグしていました。緑の中 ピンク色に輝いています。


拍手[2回]

我が家の ペット組み写真です。コアなブログ愛読者はご存知でしょうが。日々のブログ 書く話題がないと、ペットと孫が登場する日が多い、これ、大きな出来事が無い穏やかな日です。

ペットたちの、リラックス写真です、家に来た順にアップしました。

何故か、イヌのはな写真 偶然ですが、シュールに撮れました。メイとジュンは時折バトルしていすが、互いになくてはならない、パートナーです。

ノッコは、毎日食べて寝て遊び 甘えてツンデレ 自由ネコです、

 

拍手[3回]

久しぶりに描いたイラスト

配偶者の、民生委員時のお仲間の複数の知人宅へ。

部屋で子どものように、孫のように? 可愛がってくれることでしょう。

 

拍手[3回]

一日で気持ちの良い時間があります。5月から夏にかけての早朝が好きです。

この季節早起きで、5時前に起床して、イヌに朝食を与え、ヤギ舎の開放、その頃になるとノッコがどこからか来て、ミャーと朝のあいさつ。スキンシップをしつつ新緑を眺める。静かな30分です。

朝の空気は清々しい。この時期の朝は暑くも寒くもなく、新緑は気持ちが良い。町内会業務も、少し落ち着き 朝の静かな時を 楽しむ気持ちが出て来ました。

 

7~8年前に植えたクルミの木。土壌があったのか、クルミは上に伸び、横に広がり大木になりました。ヤギ舎を囲むように枝が広がり、サクラと共にシンボルツリー化しています。

クルミの木を植えたのに、成長すれど実がならない。そういう種類か、また、もう1本クルミの木がないと結実しないのか? まあいいかと見守っていました。

朝見ると、木には多くの幼い実がびっしり。ようやく実がなったかと感慨深いです。

 

拍手[2回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202  >>