イヌのはなは、ペットショップから家へ

ヤギのメイとジュンは、知人の家から

ネコのノッコは、自分から我が家へ 毎日家でたたずんでいて、家ネコに

ネコのトモは、ノッコが連れて来て、家ネコに

 

 

拍手[2回]

トモ29日に動物病院を退院しました。3週間は長かったが、無事帰宅でホットしています。尿が出ず、ぐったりしたので病院へ。尿路結石でしたのでカテーテル治療 尿管詰まったままで尿出ず。尿毒症発生すれば一刻の猶予ならず手術をし、術部の回復思わしくなく再手術をして退院です。入院中は日々見舞い。かよわい声で嬉しさを表していました。

帰りの車の中で ミャーミャーなき 家に帰れる喜びを表しています。家ではノッコと久しぶりに再会。顔を突き合わせ 匂いを嗅ぎ合うのが儀式のようです。その後は室内でべったり 2人がいいと感じます。


拍手[4回]

起床は早い。6時前に眼ざめ テレビを見ながら朝のひととき テレビ画面が変わり、「国民保護に関する情報 ミサイル発射」の文字が。どうすればいいのか、不安です。

 

トモは、動物病院で食事。ノッコは、夜は家でお泊りし、朝食事をして外へ。いまは 別々ですが、もうすぐ一緒に食事です。

拍手[3回]

家庭菜園の最後の1個のゴーヤ 超ビッグでした。ゴーヤチャンプルにしたが食べごたえあり。

庭のブドウの実 色づきました。無農薬 粒は小さく 実もまばら 粒を摘まんで食べると 酸味の強さに甘みが感じられ 色の濃い実を選んで摘まんでいます。

 

拍手[2回]

手筒まつり 参加しました。

30回となる豊川市の夏の行事。天候に恵まれ、事故もなく終了しました。

午後6時から9時まで3時間です。一宮東部連区の出場時間は6分です。手筒を1人1本 19人が放揚。私は点火者でした。煙火に関わっ皆さんの夏が終わりました。お疲れさまでした。

 

拍手[3回]

 

いよいよ来ました。26日は第30回豊川手筒まつりです。

午後2時に、手筒を毎年奉納している若宮八幡神社に安全祈願。その後、会場の豊川市野球場へ。会場で打合せなどをしつつ待機。午後6時号砲により開始 14連区の手筒を主に仕掛け花火 スターマイン等ノンストップの3時間です。

 

最近のノッコは、規則正しい生活。昼は外で自由生活 夜は室内で寝る。夕方、自分で家周りに来て 存在のアピール 気づかねばミヤ―とないてここに居るよとアピール。抱っこされて室内まで移動。これが習慣となり、まんざらでもないです。

 

手筒はなび 暑い 熱い

ノッコ 心も身体も 伸びーる 伸びーる です。

 

 

拍手[3回]

 

小池昌代 1959年生 詩人 小説家 萩原朔太郎賞 泉鏡花賞受賞

著名な詩人ですが、知らなかった。

 

NHKBSで1週間ほど前に見た、世界一番紀行 「世界で一番ひしめきあう街 インド コルカタ」 100分で知りました。詩人が2週間インドのコルカタ(旧名カルカッタ)に滞在し人とのふれあいを通してとの思いを表現しています。

インドは「混沌」で表現される国。コルタカは人口密度世界一 そしてノーベル文学賞のタゴールの地。詩人は、混沌とした街に魅了されたようで、自分の詩「コルカタ」が画面に映り作者がナレーションをしています。詩人の言葉は短く 鋭い そしてわかりやすい。言葉の力は凄い、そして 映像も良い。

ビジュアルの魅力満載でした。

 

拍手[3回]

今日 早朝の空気が違う。秋の空気が感じられられる。秋のスイッチが入ったようです。

 

夕方 家周りでトラクターをかけていたら、草むらからノッコが出て来て家に向かっています。帰宅時間のようです。50m以上離れた距離でトラクターの音が騒がしい所でノッコ ミヤ―と叫んだら 即立ち止まってこちらを見ている。不思議です。

拍手[3回]

神社境内地に30人程の男性集合 

神社清掃でも太極拳練習でもありません。手筒花火放揚のリハーサルです。26日(土)市野球場を会場として、第30回豊川手筒まつりが開催されます。豊川市の夏の大イベントで、連区単位で参加します。

一宮東部連区でも、参加し、神社祭礼有志が主体です。6人一斉に放揚するので、点火者 放揚者の場所確認や、注意事項の伝達です。全員真剣に取り組みました。一に安全 二に安全の徹底です。

拍手[2回]

胃がシクシクし重たい、そして夜中に下痢が数回。疲れがピークに達したようで、身体が正直に反応したようです。翌日は、味噌おじやと静養。その夜は、8時間熟睡でした。

今日朝は、身体の重たさがなく、眼ざめも爽やか。

 

早朝の雑草にはまだ露がついて、冷たさが気持ち良い。ヤギ舎を開け、ネコのノッコを部屋から出し外でかまっています。ヤギ舎を覆う大きな樹はクルミで、ヤギ舎の日除けにもなっています。今年2個実が大きくなっています。やっと実を着けたか。見まもっています。


拍手[2回]

トモが入院中のノッコの生活は安定しています。

昼間は家周りで遊んでいて、夕方になると、抱きかかえられて室内に。抱きかかえられるのがお約束で、暴れず静かに抱かれます。部屋な中では好きな場所でのんびり。最近のご機嫌は一番高い場所です。ジャンプして、大黒様の棚から食器棚を経由して、登頂です。ネコ 軽々とジャンプクライミングです。

翌朝食事をして、外へ遊びに行きます。

拍手[2回]

  

⒑月30日から開催の、イラスト展DM原画が完成しました。
会場 カフェ グラデュアル 会期 ⒑月30日~11月18日 テーマ「イヌ ヤギ ネコと暮らすスローライフ」です。

これから、たくさん新作を描きます。猫も描きます。
 
 

 

拍手[5回]

 

昨日に続いて配偶者 とものお見舞いに 先生の説明 食欲有り、お腹を出して寝ているそうです。来ればミャーミャーなく。できるだけ来てくださいネと ネコ好きの会話です。引き続き術後処置です。

ノッコは一人になったので寂しそう。夕方家周りに来て、ダッコされて部屋内へ入り、遊び 食事し寝て翌朝外へ 昼間は、車の屋根や 麦わら束の上で過ごし 遠出はしなくなりました。

ここに居ればトモに会える。ノッコなりに、トモを待っていると感じます。


拍手[2回]

12日朝トモが、ぐったりしていて飲まず、食べず、なかず状態。早急にかかりつけ動物病院へ。そく入院治療でした。

尿路結石治療中で、投薬と食事療法中でしたが、症状が発症したようです。カテーテルで尿を出すことを試みたのですが、思わしくなく、手術となりました。術後 面会です。

先生の説明には、手術中写真 切り取った患部 血液データを提示しての丁寧な説明でした。仁丹ほどの結石が狭い尿道に詰まり、時間が経てば死に至ります。小さなネコには仁丹ほどの小粒でもダメージです。配偶者は助産師ですので、データ読め、説明理解できますのでホットしていました。

面会では食欲旺盛ですが、顔が情けない。帰り際には ミャーミャーなき 帰らないでと甘えています。もう少し入院です。

 

拍手[3回]


今年のお盆は多忙でした、初盆の為 お施餓鬼法要(主に禅宗でのお盆行事)を本寺と檀家寺の2回行い、区行事として、地域の先祖を供養するお施餓鬼法要と、戦争で亡くなった地域の人たちの供養の慰霊祭でした。これは主催者あいさつあり。4回白シャツと黒ネクタイ着用の日々でした。

16日夜は、恒例のファミリー大花火大会を玩具花火で開催、孫たちハイテンションで 大喜び。ラストは、今日が誕生日のパパのお祝いで、ハッピーバースデー合唱でお祝い。花火点火用のローソクを吹いて消し、お開きでした。

 

拍手[2回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203  >>