昨日は暖かった。風も吹かず 日差しが心地よい。午後 動物達と日向ぼっこ。

まず、イヌのはなと散歩。散歩をすればその後で、ヤギをかまっていても、納得して日差しを受けて昼寝。はなをかまわずヤギのお世話していると、遠くから寂しそうに見つめています。

雪で行動が制限されていたので、雪溶けて、イヌ ヤギ ネコも昼寝です。1時間余 コンテナに座って読書しながらお付き合い。みなリラックスしています。最近は、ノッコはヤギの傍にいたくてしょうがない。ヤギとネコの距離縮まっています。

 

拍手[2回]

 

新年の嬉しい事です。

2ヶ月毎に受診するかかりつけ医院の待合室に、私のイラストがありました。昨年11月に、カフェ グラデュアルで開催したイラスト展で展示した作品「幡ヶ谷 ルヴァン」です。

購入作品は、自宅での鑑賞がほとんどですが、多くの人に観てもらえることは嬉しいです。医院には、著名は作家さんの原画もありますが、穏やかな絵です。環境に合った絵画ってあるのでしょう。別のイラストは、産婦人科医院に在りますが どのように掲っているかは観ていません。

 

かかりつけ歯科医院には、絵本 はらぺこあおむしのエリックカール。別のかかりつけ医院には、ベルナール・カトランの、花のリトグラフがあります。

絵を観に診察を受けるのではないですが、待ち時間に、なごみます。


拍手[2回]

メイ 獣医科医院を受診しました。気にかかることがあったので赴きました。

医院まで車で20分程の距離。イヌのはなは、乗用車に乗るのですが、ヤギは大型なので、軽トラです。頑丈な箱を載せ、ロープで固定し、箱の後ろには、「ヤギ IN CAR」と大きくペインティング。交通量の少ない道路を選んで、ゆっくり運転です。車間距離を開けて、のんびり運転におつきあいしてくれる車 追い抜きできるとこで追い越す車 対向車の車内で、ヤギを見てオオ―と見ている人。医院で待っている時は、メイと車の横で一緒。少し離れると メエーとなき、不安と甘え一杯でした。

 

メイ静かにしていて、無事到着。ほっとしました。

そして診察も、特に治療の必要なしとの説明。ほっとしました。


 

拍手[3回]

朝の室内気温は5度 布団から出たくない。冬になると睡眠時間が長くなり、人も冬眠化傾向があるのか?

コタツに入って、都道府県対抗女子駅伝を観戦。雪が舞う中でのレースは見ているだけで寒そう。選手は寒くないのか。聞いてみたいものです。

 

 

拍手[1回]

今日の朝も雪 5cmほど積もっていますが 陽が照って来ました。昨日は、外出せず室内で、終日コタツで丸まっていました。

会社員の息子は、雪が土日曜日でよかった。通勤しなくて良かったから。

孫たちも、学校がお休みなので、雪遊びを楽しんでいました。

センター試験の受験生には、大変な雪となりました。

 

動物達も寒かろうと、時折ウオッチング。

寒さに強いのはヤギさん達。夜は身体を寄せ合い寝て、雪の中で、草を食べていて、身体を触ると毛がふわふわしていて、暖かい。

イヌのはなも寒さには強いが、敷いた毛布にくるまって寝ています。

 

ネコのノッコにとっては初めての雪。ノラ時は冬の寒さは大変だったと、切なく思いますが、今は、室内で暖かなフリースベッドで寝ています。寒いのと雪なので、外出せず一日中室内に。時折ノッコからのお誘いがあり、室内訪問すると、遊んでと身体をスリスリして、つぶれた声でグウ―と喜んでいます。

お誘いの仕方は、食事をする場所にたたずみ、こちらが気づくと、食事には見向かず、部屋の入口方向を見て、狭い入口から部屋に入って行き、こちらが来るのを待っています。ノッコ考えています。


拍手[2回]

朝の風景 雪が降っています。今後の雪状況を見守りです。

子どもは雪に喜び、動物たちは、皆 部屋の中で固まっています。


拍手[1回]

  ゆずとゆずです。一つは、柚子胡椒の器 一つは、我が家の庭ゆずです。

 

最近様々な事が、ごっちゃになってしまっています。家では、動物たちの名前をいう時よく間違ってしまう。好きな物どうしは混同しますが、似ていても、好きでないのや興味のないのは、そんなことはありません。

 

音楽ではゆずといきものがかり。同じことは、グループ名がひらがな。曲が似ている。異なることは、メンバーが2人と3人。一番の違いは、いきものがかりの男性2人は楽器担当ということ。

小田和正と、財津和夫の歌の違いも良く分からないし間違えてしまう。同じなのは、いい顔で年齢を重ねたこと。

俳優の、高畑充希と有村架純の顔の違いと、出演作品がよくわからない。どうも、ごっちゃらになっている。

小椋佳と井上陽水の違いは良く分かる。顔が異なる。同じなのは、詞も曲も、声も素晴らしいこと。

以上 全部 好きな人ばかりです。

 

拍手[1回]

7日に七草粥 11日に鏡開きのお汁粉を食べ、正月もすんだ気持ちです。今年も健やかに過ごせるよう念じました。

 

正月の氏子総代のお役目に、神社のおさい銭の回収があります。元旦の夕方回収時には、さい銭箱には多くの硬貨が入っていました。回収後に100円硬貨と50円硬貨を残しておくことがお約束。

翌日回収に赴くと、さい銭箱には、1円5円10円硬貨のみ。100円硬貨は入っていず。100円硬貨が消えた。また、100円硬貨を入れて置いたが、翌日も無かった。なお、さい銭箱は無施錠です。持っていく人はいないとの思いと、もしいても無理やり壊してさい銭をもっていかれない為の地域の知恵です。

数日、その状態が続き、現在は100円硬貨も入っています。お参りの人も少ない氏神様ですのでおさい銭も少額ですが、こんな出来事もありました。

配偶者に、「小銭だけ残していく がっかり」とつぶやくと、全部持っていっては申し訳ないと思っているのよと返事あり。こういう気持ちにならなくてはと思う新年でした。

 

 

拍手[2回]

1月4日のブログで、ノッコが寄って来て身体にスリスリしたと記しました。その後もスリスリしてきますが、 8日に、ついに身体に触らせてくれました。近づいてきたので、そおっと背中を触ったら、じっとしています。毛は柔らかく暖かい。やっと触れたと感動です。また一歩距離が縮まりました。

 

今年頂いた年賀状に、毎年 家ネコ写真が登場する人が二人います。ネコ写真には笑えます。

今年の添え書きが嬉しい。転記すると

ねこちゃんかわいいでしょう。

多頭飼いも 性格それぞれで楽しいですよ。

ようこそ、ねこ沼へ・・・


拍手[3回]

 新年に知人と、おみくじはどの程度の札が良いのかなどと話しました。中吉位いかねえと話していました。

 

1月5日 NHKテレビ サラメシで、宮司さんのサラメシが紹介され、番組内での、おみくじの紹介が楽しかった。大阪の由緒ある神社で、正月に30万人が参拝に訪れるそうです。

Q 大吉とか凶の割合は決まっているのですか?

A うちのは凶の割合が多くて、良く怒られるのですが、でも、凶が無くて大吉だけだったら、値打ちが無いのですよね。

凶を引いて、すごく嫌な顔されたら、もう一度引き直してください。お正月だしでインタビュー終了。

この宮司さんのゆるさ加減が、いいなあと感じました。

写真は、新年の大須観音です。

 

拍手[1回]

6日に名古屋へ。名古屋では大須散策が主な目的で、立ち寄る場所はほぼ決まっています。そして、併せてゴッホとゴーギャン展(県美術館 1/33/20 を観覧しようと豊川を出て名古屋へ。地下鉄広告で、棟方志巧作品展(MARUEI 1/2~1/10)を見て、心ゆれた末に 棟方展へGO。ゴッホとゴーギャン展はまたゆっくり見ようとしました。観覧客少ない会場で、作品100点をじっくり見ました。棟方といえば版画が著名ですが、肉筆画(原画)は素晴らしい。原画は一点。筆のカスレや絵の具のにじみをまじかに鑑賞でき、良かった。

 

例えれば、田舎者が都会へ行き、昼食に名店の、カツカレーを食べるか、手打ちそばを食べようか悩み。トンカツもカレーも食べたいゴッホとゴーギャン 美味しいソバの棟方 両方食べればよいとの思いもありましたが。それぞれをゆっくりと味わいます。


拍手[1回]

 

昨年大晦日に、義兄宅を訪問。住宅地ですが、メジロがミカンを啄んでいます。メジロも美味しいミカンから先に食べると言われています。チュンチュン飛び交っていて、皆で部屋の中から、オーと温かく見守りました。

いつまでも、メジロが来てくれますように。

 

拍手[1回]

新年も、ヤギたち元気です。夜は柵内のヤギ舎はドアを閉め、簡易ロックをしています。夕方は、だまっていても部屋の中に入り、寝ます。閉じられた部屋は安心するようです。寒い朝 元気余って 扉をけ破って外に。

暖かくなってから修理。ちょうつがいを取り換え、板ロックを4か所に増やしました。ヤギは柵外で、作業を見守り、ネコのノッコは柵に乘って見守り。修理完了です。

拍手[1回]


昨日 いきものがかりが活動休止との報道。⒑年間活動をし、今後それぞれ自由にソロ活動をし、充電したのちにまた 再開の約束をしているとのメッセージ。

サインは、1229日のNHKテレビ番組「いきものがかり 吉岡聖恵 ポートレイト」と題した1時間番組。2人で見ていました。子どもの頃のビデオ、ライブ舞台裏、インタビューなど、彼女の姿をあますところなくとらえていました。

番組最後に、リーダー水野良樹からのインタビューで、

1人で、ステージに立つ気はありますでしょうか?(立った方がいいと思います)

→追いつめるね。興味はなくはないが。と返事。

暮れには、メッセージは出ていたようで、配偶者は気づいたようですが、私は気づかず。

 

好きな歌、多数ですが、大好きなのは「YELL」 卒業ソングで、メッセージソングでもあり、前向き。トリのイラストを多く描いていますが、イメージはYELLです。

また、1985年代の名曲 レベッカのフレンズを思い出します。女性ボーカルと男性が楽器担当のユニットで構成が同じ。歌のイメージも似ていて、この歌も好きです。ボーカルはノッコです。

 

拍手[3回]

4日の午後 ヤギ達を見ながら本を読んでいると、ノッコが現れ、メイたちに近づく。ヤギは小さな奴が来たかとお構いなし。ノッコは皆と一緒に居たい。見ていて分かります。

そしたら、こちらに寄って来て体にスリスリ。寝転ぶ、こちらを見て甘える。鳴き声が、明らかに変化し、普段のミャーでなく、ハスキーで喉の詰まったようなグーとなく。ノッコのスイッチが入ったようです。昨年冬に我が家に着て以来警戒心が強く、居つき、その後家族となっても触らせてくれなかったのが、初めて向こうからのスキンシップです。

また、距離が縮まりました。


拍手[3回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204  >>