鳳墨会水墨画展 桜ヶ丘ミュージアムで2日(日)まで開催

18回開催なので、ながく続いている水墨画愛好家のグループです

主宰の白井道子さんは、親戚 私たちより年上だが、考え方がポジです

作品紹介 手筒煙火でもさまざま 会ではそれぞれの個性を尊重しています

拍手[5回]


ウオーキングの里山風景

黄色が目立つ 田一面花が咲いているのは、セイタカアワダチソウ

外来種で繁殖力旺盛 困った植物

困ったことは

繁殖力が強く あっという間に群生 1m以上伸び 茎は固くなり、トラクターでは撹拌できず、草刈り機でもてこずる  機械式の、ハンマーカッターの登場も

厄介なのは、上部の草木を刈っても、地下茎が残っているので、翌年も生えてくる

それを防ぐには、手間をかけてもトラクターで耕うんしなくては 休耕田 放置すると、セイタカアワダチソウはだらけに

いいとこあるかと、蜂蜜はと思うが、田原の養蜂家(我が家でも使用)にきいたら、蜜は匂いが強く 臭いので蜜とりはしないとの事

拍手[4回]


ネコ こたつ大好き

ノッコ こたつ イン

ノッコ こたつ アウト


拍手[6回]


昨日 ヤギ舎も冬支度

夏は、大きな窓はオープン 室内には扇風機

冬は 窓はビニールを張り 寒さ風対策 毎年のお仕事

ジュンも心得たもので ヤギ舎内で 座ってリラックス

暗い室内に 茶色のヤギ 同化しています

拍手[6回]


門谷のイチョウ 色づいてきました あたたかな日差しが心地よい

東栄町御園の原田ファームのゆで卵

以前からの知人でお世話になっています 豊橋からお山で鶏飼い

オランダ産ネラ種 黒い鳥 世界一卵の美味しい鳥と言われています 飼料にこだわり、平飼い 楽しみです

 

初めて見た交通規制 鳳来寺の山門の狭い道 30m間にガードマン二人 道路工事とか規制内容は通ればわかるが、何もしてない 不思議 聞いてみたら 道路に接している急傾斜地で樹の伐採中 伐採樹が道路にころげ落ちた場合に備えているとの事 納得

 

拍手[4回]


雨の日は、寒いのでこたつネコ

昨日は、日が照り、暖かい 鉢やプランターでのんびり日向ぼっこ


拍手[7回]


カキの実が色づいた秋風景

今は 実る前にサルが食べてしまうので これは以前の写真です


拍手[4回]


秋のハゼは、天ぷらやフライにして食べると美味しい

以前はハゼ釣りに行き、大量に釣れ調理するのが大変だった

今は、ハゼ釣りに行かないので 食べられない

スーパーで、販売している魚ではないのでと思ったら あった

三河湾産ハゼ 10数匹で200円 美味しかった

拍手[4回]


ネコ沢山の、絵画展です

自宅にも生後2か月の、元ノラネコ君がいます

グラデュアルで11月1日まで


拍手[5回]


庭の大木が今年の猛暑のせいか葉が枯れて、樹の上部3分の2ほど常緑の葉が黄変 もうこれまでかと思っていた 街中でも大木古木が枯死しているのを見ていたので、今年の暑さは木にもダメージがあったと思う

樹はモッコクで、まっすぐ伸び、庭木として評価が高い

 

ところが枯れた葉の間から、新芽が出てきて 樹が緑を帯びてきた まだ生命力があったようで嬉しい 樹も気候に対応して生きている

拍手[3回]


急に寒くなった 昨日電気ごたつを用意をした

さっそく ノッコこたつに入ってご機嫌


拍手[8回]


久しぶりの門谷

イチョウの樹はギンナンが実を落とし 周囲に独特の異臭を放っています 食べるにはひと手間かかる

手間もかけたギンナンの青緑の実は 茶碗蒸しにあう

禅宗である檀家寺の住職は 仏事の食事前に、ハスは泥田の中で花を咲かせ 地下茎のレンコンは、食べ物となる と話してから 皆で合掌してから食事をしています



拍手[6回]


クロネコ ヤマト君一人で家に来たのでなく シロクロネコ君と一緒に 家に来た

最初は、倉庫に隠れて 時折現れてミャーと鳴いていて 二匹一緒に来たので兄弟と思われる 

この子も人なつこく ノッコと一緒に遊んでいた 抱くとやはり痩せていた

その後 田原のクロネコ君の家に引き取られ 仲良く暮らしている

ネコ人生 様々だが 二匹はネコ人生幸せと感じています

拍手[9回]


1年以上前 家の庭先にいたクロネコ君 抱かせてくれ人懐こく 抱くと見た目と異なり痩せていた 数週間いて ご縁あって田原へ 家ではヤマト君と呼んでいたが、田原でもヤマト呼ばれ可愛がられている

パソコンセットアップ 息子が来てあっという間に終了 ついでにいままでパソコンでできなかった処理もやってもらう 時間をかけても出来なかったこと 簡単に

会社でパソコン使いかと聞いたら 普通だよとさらりと答える

50歳 金融機関 もうITに関しては親がどうこういう世界ではない

拍手[9回]


パソコンのプリンター印刷がかすれ、カスレがひどくなり 最後は白紙がでて、ジエンド 何年間使用しているとこうなることは経験している

3年前後で症状が出る、長く使えるものではないようだ

新しいプリーターを購入 セットアップをしようと思ったがよく解らない

年寄りには、少し難しい 息子に頼んだ

もともとメカに弱いが、ますます難しくなりました

拍手[5回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  1 2 3 4 5 6 7  >>