ゴールデンウィークに県内にに住んでいる二男帰省。

特に用事もなく、数か月ごとの元気でやっていることの顔見せです。帰ると毎回同じように、夕方帰って、自分で料理を作り、3人で飲み語らい、翌日帰る。

質問も、変わりないか? 仕事はどう? 音楽やっている? 彼女できた? これが聞くことのいつものお約束です。まあ、きかなくとも顔の表情でわかりますが。

シャイでマイペース 束縛されるのは嫌で、正直で優しい。

ある時は会社員 ある時はミュージシャン(デュオでギターとボーカル) ゆずの岩沢厚冶(テレビ画面では向かって右側)に顔は似ている。実力には開きがあります。見る角度によってはイケメン。そして、料理上手です。

ノッコともご対面。ノッコいつもと違う顔が居るなと興味を持って見つめています。

 

拍手[3回]

ノッコが家に来て1年半。

ノラネコが家に来て→食事を与えて 名前をノッコと命名→避妊手術をする→その後家周辺で遊び、食事をし→寝場所は屋内ベッド、好きな時に食事に来て、寝る前には、お約束のノッコのお誘いで、6畳のノッコ部屋で、ハグハグして、本人ならぬ本ネコ 満足。

そして 今は ペット達の立場に変化が

動物界の順位は

  最初は イヌ  

  ヤギが来て ヤギ イヌ 

  ノッコが来てから ヤギ イヌ ネコ 

  そして今は ネコ ヤギ イヌ 

これは、毎日のペットウオッチングで感じます。

来た時は、おどおど 不安感一杯だったのが、先輩イヌ ヤギが受け入れてくれたので安心し、少しでも皆と遊びたい、近づきたいと思い。

今は ヤギが外へ出れば ヤギ舎内へ  ペットが見渡せる場所の、パイプイスで読書していると、イス下で、一緒にくつろいでいます。主人いない時は、イスに座り ご機嫌 皆が見える場所で 見守っています。

飼い主は、ペット皆可愛い。イーブンです。

拍手[2回]

 

4月より町内会長を仰せつかりました。この地域では、区長といい、地域コミュニティの代表者です。また、地域3町内会をまとめる連区長も兼務です。

区は550世帯と大きな地域で、本宮山麓の里山地域。気候も風土も人もおだやかです。任期は1年。業務が落ち着くまで区長の事は意識的にブログには書きませんでしたが、超多忙です。週3日間午前中は事務所勤務。そして、区民のお話しを聞き、市役所各課からは様々な以来多し。4月の会議20回ちかい。このうち相当数があいさつを求められます。また、山の如くの書類は自分で作成。

 

例年なにがしかの事で区業務300日オーバーと、前区長から引き継がれていて、行事、会議、様々なこと、出席の可否は判断せず、全て受け入れる気持ちです。

以前から好きな言葉に「そこに住む人たちが、町をつくる」この思いです。少しでもお役に立てれば。

昨年一年間は、スローライフを満喫していましたが、今年は自分の事は、必要以外は、封印です。なお、イラスト描きと、日々のブログは続けます。
名刺に自作イラストを入れました。この名刺、インパクトありで、好評です。
 
 

拍手[3回]

ゴールデンウイークに入りました。皆様にもさまざまな、楽しみがあることでしょう。思いっきり満喫したいものです。

新一年生のK太が児童クラブで作ったこいのぼりです。風が吹かないのでなびかない。そこで、製作者に頼み 青空に舞うように走ってもらいました。ブログ演出ですが、思いっきり、緑を感じていただければ。


拍手[2回]

昨日は、町内会役員懇親会。お酒を飲みながら、ワイワイガヤガヤ。我が家で、ヤギを飼っていることを承知している人、ヤギ訪問者は多いが、イラスト描きとは知らない人もあり。知っている人も、ヤギイラストばかりダラーとの声有り。プライベート名刺を渡し、自己紹介です。

今回は、ヤギイラストでなく、代表的なパターンのイラストをアップしました。


拍手[2回]

 

かたき地面に竹が生え

地上にするどく竹が生え

まっしぐらに竹が生え

凍れる節節りんりんと

青空のもとに竹が生え

竹、竹、竹が生え

萩原朔太郎 「竹」抜粋 詩集「月に吠える」より

 

この詩を見るたびに、清々しさと、リズムの気持ちよさを感じます。

タケノコの旬も終わりつつ、裏山で何本のタケノコを掘り、食べたことか。旬は美味しい。

石の合間から伸びたタケノコは、すらりとは伸びませんでしたが、地面から上へと伸びる気持ち一杯です。


拍手[2回]

映画鑑賞は好きで、映画館で観ることと共に、ほとんどは、テレビ放映で観ています。衛星放送には映画チャンネルがあり、WOWOWの映画放送を収録し、DVD保存しています。

何度観ても、感動するのは、中国映画「初恋の来た道」もう、10回オーバーで観ています。1999年公開作品で、中国を代表する女優 チヤン・ツィイーの映画デビュー作。

村の少女が、町から来た青年教師に初恋をし、切ない思いを抱きながら、結婚し年月を経て、夫の死を迎える。織りなす風景は逆光に映えて美しい。夫婦愛 親子 生徒とのつきあい、セリフは少なく、寒村の春夏秋冬風景をもとに進みます。夫との少女の出会いから死別までが、美しい風景と、町とつながる一本の道で描かれています。ストーリーは承知していますが、観るたびにここでウルウルするシーン、多くあります。

 

 
 

拍手[2回]

4月も残りわずか。

ブログ 日記と心得て 日々更新しています。でも、毎日ドラマチックなこともありませんので、最近 ネコブログ化しています。

Uさん  可愛いネコブログ多い。忙しいのでネコ登場回数多いのね。

     →その通りです、4月から多忙になったので、深く考えなくてよいペット登場回数多いです。

Kさん  ノッコ可愛いい、1年前のノラさんが、こんなになついてくるのが凄い。今後も楽しみにしています。

→今後の、ノッコとの付き合い。たびたび紹介しますね。

美味しい珈琲のみながら、そんな声 読者からいただきました。

今後も、ノッコ登場回数多いと思いますがよろしくお願いしますネ。

今回のノッコ 新緑の中 後ろ向きで控えめです。


拍手[2回]

K太 小学校へ。そして、自転車が補助輪なしで乗れるようになりました。

パパと一緒に、何回も補助輪無しで練習。最初はおっかなびっくり 腰が引けていましたが、乗れるようになりました。自立です。本人嬉しく 報告にきました。

自分の経験ですが、補助輪ありで乗っていても変わらず。補助輪なしでは、転ぶ恐怖心ばかりですが、ある時突然 乗れるようになり、その後 何年も乗らなくても、走行できる不思議な乗り物です。


拍手[2回]

久しぶりに、新城軽トラ市へ。毎月第4日曜日に開催される新城名物イベントです。お馴染のお店によるのが楽しみ。

そして、軽トラ人気キャラの、あっちゃんのヤギさん。互いのヤギの事を立ち話。ヤギさん大きくなったねとが普通の会話ですが、ウッシ相変わらず小さい。小柄で、おとなしいヤギさんが羨ましい。

道路を歩くと人気者には、多くの人が声をかける。

屋台の焼きそば屋さんの文字が、「やぎ そば キケン」と読めるのは、気のせいか?


拍手[3回]

4月も下旬

新城 桜渕公園内のカフェ グロリアスでカプチーノを飲みました。ここのカプチーノは美味しい。ここに来ればカプチーノ。泡立てた珈琲がマイルド。そして、お店も優しい。ホットします。

ロケーションが素晴らしい。目の前の公園の木々。サクラ散り 今は八重桜が咲き誇っています。名残りの桜 観る人は少ないが美しく咲き誇っています。

そして、モミジの新緑、カフェ横の、フジの紫の花開花。自然を愛する常連さんのイッピンです、実生から育てた30年の古木です。幹太く 花弁も厚い 独特な風合いです。フジ満開です。


拍手[2回]

裏山のサクラが散り、南側畑の芝桜が満開。少しの芝桜が繁殖し、芝桜のミニお花畑となりました。ヤギ達雑草は好物ですが芝桜は食べず。写真撮影には絶好のロケーション。

ヤギが草を食べている時 どこからともなく現れ 一緒にいて 時には自称リーダーとして、ヤギ達と遊んでいます。

ノッコ シッポは上に立っています。これ、ご機嫌の表しです。そして、地にどっしり足をつけ、歌舞伎役者のような堂々の立ち姿です。


拍手[2回]

家を出て、広い道路まで出るのに細い一本道を100㎡程。

道に出て見送ると、後ろ姿から 元気が見とれる。ランドセルの存在感がありますが、新一年生大部慣れたようで、後ろを振り返りつつの登校です。

 

拍手[3回]

裏庭桜紀行 2ヶ月前の河津サクラでスタートし、沖縄のカンヒザクラ そして、ソメイヨシノとしだれ桜が咲き誇り、今は葉桜。

そして、フイナーレは家の後ろの、八重桜たち。開花時期が遅いので、今 満開。それぞれに美しい。

家の二階から花見を楽しんでいます。

 

サクラの旧字は「櫻」以前 仕事で漢字を口伝えする時は、「にかいからさくら」と表現していました。我が家では、二階から櫻です。

書家 福瀬餓鬼さんの書「櫻」です。

 

拍手[2回]

17日の風雨により、サクラが散っています。今年のサクラは、遅く咲いて、早めに散ってしまいました。

雨上がりは、ノッコ外に出てご機嫌です。ヤギ舎ないにヤギが居ない時は、自分の家のように、ヤギ舎内で振る舞っています。

 

 

拍手[2回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211  >>