土用の丑の日 はウナギの日 ウナギも高価になってきた 寿司は回転すしと、お店寿司と二極化し、気楽に食べられる

ウナギは、国産と中国産ウナギがある そんなに食べる機会はないが

すき屋のウナギ2枚入り弁当

浜松のアクトシティホテル浜松の、ウナギ弁当

値段は大部違うが、どちらも美味しい 高くても安くてもウナギは美味しいのです


拍手[4回]


夏休みになって 門谷小学校は子ども達で賑やか さまざまな団体が数泊で、学校へ訪れ、食事をし水遊びを楽しんでいます

川辺にはホウライジユリが満開です


拍手[4回]


陽だまりネコならぬ、冷房ネコ

朝の涼しいうちに外出し7時前に帰宅 終日冷房の効いた部屋で昼寝 特にお気に入りがエアコンの下で、冷気が落ちる場所


拍手[5回]


21日区の防災訓練を実施いました 主な訓練項目は、事前連絡した日時に、玄関先に黄色い旗を掲げ、安否確認を行う 組長が家を訪問し掲示確認をし、本部へ報告する

また、豊川市の防災アプリで。個人毎の安否情報を返信することも

日頃から防災意識を持つ意識を高めることを目的に、実施しました


       

拍手[5回]


パリオリンピック開催 フランスの国旗は、青 白 赤の三色旗 トリコロールです

オリンピック記念のボールペンではありません、行きつけの理容店の粗品です 何故理容店のマークがフランス国旗と一緒かはわかりません


拍手[3回]


人も暑いがヤギも暑い 野生種といえども、生まれてから飼われているので、家ヤギというかペットです

苦手なのは暑さ 鼻の穴を開いて口で息をしている 雨も苦手雨が降っていると外にでない 寒さには強い 寒かろうが雪が降ろうがあまり苦にしていないようだ

この暑さ 人もヤギも辛い ヤギ舎内には扇風機をかけ、蚊取り線香をつけています 暑さ対策で、カキの樹の木陰で草を食べています


拍手[5回]


応急手当講習会「救急車が来るまでに」と題して消防署署員を講師に受講しました 心肺蘇生法(胸を強く圧迫し止まってしまった心臓の動きを助ける方法)AED(心臓に電気ショックを与え心臓の動きを取り戻す)を説明と実習をしました 数回講習は受けましたが、忘れてしまったことが多いので新たにです もしもの時には、少しは落ち着いて対応できるのでは

平成27年 新東名高速道路開通前に、高速道路上を歩く区主催のイベントに参加しました

私もスタッとして、AEDを担いで参加 隣は奧さん 医療機関従事ですので知識はあります 無事 イベント終了しました いい思い出になりました


拍手[6回]


ネコはヤギと一緒に居たいのです

また ヤギが草を食べていると 真似して少しは草をたべている

ヤギの武器はツノ

ネコの武器はキバとツメ どちらもあまり強力ではないようで平和主義だ




拍手[6回]


雨の校庭も静でいいもの

ただ 湿気は苦手


拍手[3回]


ブドウの葉に居る、はらぺこあおむし

ブドウの葉を美味しそうに食べてている

最近 あおむし君に強敵が現れた、ベニカナチュラルスプレー 全て天然素材で製造 果実翌日でも食べられる 

残留性に心配しなくて良いのでありがたい


拍手[3回]


ノッコ外出中 2階から見ていると畑で佇んでいる 緑の畑に、白いネコはよく目立つ 超望遠レンズで撮影 距離100m近くあるが 窓ガラスを叩いたり。ノッコーと大きな声で呼びかけると、遠くから反応あり 聞えているのです

いつもは 目の前に来ても遊びたく じらして来ないときときも多い 聞えているのだが まあいいかと来ない 最後は来るので安心しています


拍手[5回]


昨日 甲子園愛知大会で、母校2回選で敗退 残念だが良く頑張った メガネをかけている選手も多かったのが印象 野球部のモットーは勉強も頑張るです

昭和50年の夏の甲子園大会出場 甲子園に応援に行った思い出があり 豊川市の人はあの時の思い出を語る人多し 

今日は、シード校の豊川高出場 CCネットで中継 観戦します

また、豊橋中央高校 話題の内山投手テレビ観戦 今後に期待します


       

拍手[4回]


1日に新1,000円札を入手 スーパーの自動精算機のお釣り札 

家で新旧1,000円札を見 見てさわって 見比べウオッチングしました 

 

アマゾンでいい買い物をしました 値段を考えると申し訳ない気持ちも

日本史速習講義 定価1,500円が中古品で709円 配送料無料

大学受験用ですが、一般書としても内容は興味深く楽しめる 中古品といえども新刊

「超わかりやすい入門書」と帯封

食べ物で、安くて美味しいのをコスパが良いというが、似ている


拍手[4回]


カキの実が大きくなった サルが山から下りて来て偵察隊を派遣 

その後集団で来襲し、樹の枝に登り、ユサユサ振り枝は折れるし、実は落ちるわ日に数回も来襲されるともう 勘弁してくれ状態 

人を見ていて、奧さんが「こら!」と言っても気にしない 私が言うととりあえず山へ 困ったものだ


拍手[4回]


家庭菜園ならぬ家庭果樹園 ブドウの実 成長しています

この暑さの中 しおれる事もなく 元気です


拍手[5回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26  >>