昨夜は7時から、土地基盤整備組合の総会でした。土地改良地域の田所有者53人で構成されていて、私は、監事です。20数名が出席。特に課題もなく、15分で総会終了。それぞれの顔と、田の管理状態が見える総会で、傾向としては、雑草が生繁って荒廃農地化している田の所有者は、ほぼ全員委任状参加(欠席)です。

 

暖かな日差しを受けて、ノッコお腹を出して昼寝。近づいてもお腹全開で動かず。リラックスしています。


 

拍手[2回]

パソコンのプリンターが不調で、ハガキをセットしても紙送りができず印刷できず。A4サイズはOKです。現在調整中ですが、これから活躍してもらわなくてはという時期にトホホです。配偶者隣でプリンターでも休みたくなる時あるのヨとぽそり。休むなら正月にししてと、こちらもぽそり。

12月 家のもみじが紅葉。里山も色づいています。イヌ走るが、ヤギ走らずです。
 
 

拍手[1回]

カフェ&ギャラリー グラデュアルでのイラスト展 終了しました。多くの皆さまに観覧頂きお礼申し上げます。

美味しい珈琲と語らい。イラスト観覧 心地よい空間で、なごんでいただき、ありがとうございます。


拍手[4回]

12月となりました。1日に、年末の安全なまちづくり市民運動の一環で早朝に、交通指導隊として街頭啓発をしました。近所の押しボタン信号機で、交通立ち番です。交通指導隊員は、警察官のような、警備員のような制服着用です。

普段は順調な走行ですが、730前後は通勤車輛が多く、交通渋滞を起こしています。ともあれ、師走はなんとなく慌ただしいので、安全運転でと思っています。

 

事故は、さまざまな要素でおきますが、配偶者の車の事故は意外なところから。11月に車の修理をディーラーに依頼し、数日後修理が完了。工場から家に持ってきてもらう途中で、社員運転の車が破損事故。再度ディーラーへUターン。こんな事もあるのか、ちょっと信じられなかった。どこに事故が潜んでいるか分かりません。

 

拍手[0回]


11日から始まったイラスト展 今日30日でファイナルです。


拍手[2回]

義兄宅を夫婦で訪問。愛猫ラッキーはオスネコ8歳? 眼が大きく精悍さと、可愛さが混在としている。家ネコのノッコの倍ほどの大きさ、5キロです。抱いたら暖かく、柔らかい。ネコを抱きたいと思っていたので本望です。

嫌がりはしませんが、変な奴が抱いているなーと、少し戸惑いのネコ顔です。

我が家の部屋には、ラッキーの墨絵が、飼い主である作家さんからのプレゼントで、絵の題名は「爆睡」


拍手[2回]

今日の朝は雨が上がりましたが、寒い早朝のペットウオッチングです。

はなは、犬舎で丸くなっていたがカメラを向けると、スタンドアップ。寒さ対策に切りワラを入れるのですが、ワラは一部外に出ています。

メイとジュンは、暑さには弱いが、寒さには結構我慢強い。夏毛から冬毛に衣替え中。体ほかほか、顔が太って見えます。

ノッコは、朝食事に来て 散歩中です。いつもどこに居るか不特定ですが、今日朝は、庭でした。


拍手[0回]

朝刊一面に、「カストロ前議長死去」 の大見出しが。ふと、198012月の「ジョン・レノン射殺される」の新聞大見出しを思い出しました。最近は、昨日のご飯の内容を思い出せない事ありですが、30年以前の記事が脳裏にあるのは、よほどのインパクトだったのでは。

 

 

玄関には、花沢山。配偶者の公職退任祝いや、イラスト展のお祝いの花です。ありがとうございました。黄色いバライラストを多く描いていますので、配慮されたのか。そしてバラのイラスト内のコメントは、最近 Let  it  Beが多いです。


 

拍手[0回]

 
紅葉便りが、テレビなどで紹介されています。地域のイチョウの紅葉を紹介します。

自宅から車で5分 豊川市足山田町地内の、県道21号線(豊川新城線)で豊川から新城に向かい、ゴルフ場キャッスルヒルカントリークラブを通過。すぐに、下り左カーブを曲がった
道路脇にイチョウの樹があります。カーブを曲がると、突然田園風景とイチョウの樹が出現するのです。

まだ、古木の風格はありませんが、車で通りがてら、見ていると年々成長が感じられます。交通量の多い県道ですので、道路脇でゆっくり鑑賞できませんが、木の脇には数台の駐車スペースがあります。

 

拍手[3回]

  数日前庭木の手入れをしていると、目の前にノッコが、地の神様(敷地内の一角に在り、屋敷の神様といわれています)の祠にちょこんと座って、作業を見守っています。

私も、地域ネコから、家ネコになったので、家周りは散歩しながら見守っています。ノッコに任せてください。ミャーミャーといっているようです。ねこ神様です。

 

イラスト展 毎週土曜日午後は在廊しているのですが、明日26日(土)は、ご近所に不幸が出来、終日お手伝いです。よって会場には不在です。よろしくお願いします。

 

 

拍手[3回]

東日新聞森美香記者がイラスト展取材に会場来訪。さまざまな事をお話しし、23日に新聞掲載されました。記事と、コラボ作品「妻の短歌 夫のイラスト」をアップしました。将来 短歌とイラストの発表会ができたらと思っています。

ひらひらと地上に落ちゆく薄桃の花ひとひらに花なる重さ

鷗とぶ海を見つめいる少女ふわり前髪ふわり潮の香

チェロの音のゆらぎはあの日の春の風右へ左へ揺れいし風船

ワイシャツを翻し息子は出で支度紺の朝顔一輪咲けり

ダンダンロックが鼓動を追いかけてアップビートの君の青春

 

拍手[3回]

新城桜淵公園内の、カフェグロリアスのガレージセールにおじゃましました。晴天、暖かな日 カプチーノを飲みながら、秋の日差しと紅葉を楽しみました。

主催者、出展者 そしてお客さんの多くは、皆さん気持ちの良い人ばかりと感じました。この場所はそういう所なのでは。紅葉写真をアップしました。


拍手[0回]

 

スイカを頂いた。頂いた方からのお裾分けです。冬のメロンは承知していますが、この時期のスイカは初めてです。自分で買って食べようと思わない贈答品です。興味深かったのでネット検索。高知県のJAとみさか生産。アールスメロンと栽培方法は同じで、温室で一本の苗に、一玉として紐で吊るして栽培と説明有り。

冬場のメロンが高いのは承知していますが、スイカも同じゾーンに来たかと感じました。

知人の大葉やトマト農家さんに、どうだんと聞くとほとんどが、今年は、油代が高かった、低かったとの事。このスイカの何割は燃料代かと思いつつ、まだスイカは切っていません。


拍手[0回]

 

20日は晴天。地域の神社の祭礼に参加しました。新嘗祭と書いて、にいなめさいと読みます。この神社では、しんしょうさいと呼んでいます。新嘗祭は、五穀の収穫を祝い、感謝する祭礼で、宮司と区長 そして氏子総代、氏子のお世話役の計9人で執り行われました。

今までは、神社はお参りするところと心得てあまり作法を知りませんでした。総代となり、祭礼のお手伝いをするようになり、神事の作法などをあらためて知りました。神事は作法に始まり、作法に終わると言っても過言ではありません。気持ちが大切とばかりは言っておれません。

早朝に集合し、本殿と境内の掃除。掃き清めるとは、このことか。本殿の榊の枝を結っているのは、今話題の大麻の繊維です。大麻が神事には欠かせないもので、伊勢神宮から受領される神札は、大麻と呼ばれています。ザブトンもゴザも植物由来です。本殿前で脱ぐ靴も神社に先を向けて置き、式終了後履く時も靴はそのままで、本殿に向かって履きます。

終了後の懇親会は、直会(なおらい)と称し、祭事に備えた神酒を、皆で少しづついただきます。後は、仕出し弁当を食べ、飲み 語らいます。お供えした、餅とタイ リンゴ、ニンジン、コンブなどはくじ引きにより、それぞれの家に持ち帰ります。

 

 

 

拍手[0回]

カフェ グラディユアル風景を紹介しましたが、好きな色の紹介です。こんな色合いは好きです。イイホシユミコさんのカップのピンク色 イラストでこんな色を出したいとおもう深い ピンク色です。

車は珈琲カップより小さい、よってミニです。

 

拍手[0回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221  >>