タケノコは、裏山から掘り 山椒は、庭木を摘み 

旬を地産地消で味わいました。



 

拍手[0回]




サクラ まだまだ 咲いていますヨ


拍手[0回]

  


4月
13日 豊川市江島町永昌勝寺で催された、「おたがさま」に参列しました。豊川左岸に在る曹洞宗寺院の永昌寺では、毎年この時期開催されます。滋賀県の多賀神社 通称お多賀さん由来の祭礼です。住職と配偶者は、福祉の公的団体お仲間でお誘いを受けたのです。

ご祈祷を受け、食事接待、餅投げと催し多数。ご祈祷は、身体健全 家内安全 交通祈願をお願い。かなり欲張りです。虫封や合格祈願はパス。この地域の、葬祭の味噌汁は、赤味噌煮に具は、豆腐と油揚げ。大量に作った味噌汁は、煮込み、、渋みさえ感じ、薄味の昨今とは異なり濃厚です。これが楽しみ。子どもの頃から馴染んだソウルフードです。

 

餅投げは、シルバー世代が多く、和気あいあいと餅拾い。そして、一宮町の障害者支援のNPO法人Junpさんの出店で、クッキー、動物クッキー 石鹸などを購入。檀家産総出でお手伝い。地域密着の祭礼でほのぼのとした雰囲気が漂っていました。

配偶者は知人が、Junp職員 参拝者 お手伝いの人などと多数あいさつ。私以上に地域との関わりが深いと改めて感じました。


拍手[0回]

 


4月になって自由時間が多くなって、もっぱらアウトドア中心です。ペットのお世話にトラクターでの耕うん、木々の手入れ、苗木植栽など。

4月になって音楽をあまり聴かなくなりました。今までは、疲れた時の癒しの一つが音楽だったのですが。時間があったらあの曲も、この曲も聴こうと思っていたのですが。今のライフスタイルが落ち着いたら、楽しみに思いっきり聴こうと思います。



拍手[1回]


ノッコのシッポの先端は、変形し二つに分かれていて、ハート型になっています。ネコ識別時、シッポで判別できるので分かりやすいです。ハートシッポのネコ訪問は嬉しい。

最近のウオッチングでは、

朝 夕は勝手口で、正座?で食事を待っている。ペットフードやおやつを食べています。時折顔を見たり、異音が聞えると、即反応する。

昼間は、フリータイム 裏山を主として自由生活 ヤギの前を悠々と歩いたり、皆の視界に入るところに座って 私いますヨとアピール。時おりの 裏山疾走は早い。ヤギも早いが、ネコはもっと俊敏。

トイレは、サクラの木の下で、前足で穴を掘り、排便後はまた土をかけているのを目撃。



拍手[0回]


カラスが好きです。トラクター作業のパートナーです。トラクターで土を耕うんしていると、必ずカラスが訪問し、掘り返した土の中のミミズや虫を啄んでいます。どの畑でも一羽訪問するが、顔の識別はつかない。

カラスとは一定の距離があり、マイペースだが、トラクターが近づくと、飛び また寄って来る。作業中飽きない。眼は可愛いし、悠々と空を飛び、チョコチョコと畑を歩くのが、良い。

こちらは、カラスの個体を識別していないが、カラスはこちらを識別しているのではないかと感じます。頑張れヨ カーと励まされているようです。

昨日は、白黒模様の小トリも訪問。トリの名前は知らないが、小さなトリは、動きが忙しい。

  

拍手[1回]

 


畑イラスト。トラクターでの草撹拌箇所です。イラストですので距離感は異なりますが、再遠方でも、トラクターで5分程度。近いのはありがたい。
11の田畑を、基本4か所に分けてローテーションで作業します。




拍手[0回]


ヤギは雨が苦手で、雨の日は静かにしていますが、晴れた日は楽しみが一杯。

角突き合せて、真剣にじゃれている。ケンカするなら離れていればいいのに、いつも行動は一緒です。

拍手[0回]


サクラの下で、ノッコが花見 でも気持ちは、花よりペットフード。

雨がサクラを散らす。花びらが、舞いながら落花するのがきれい。

そして、隣の八重サクラは、蕾を膨らまし開花の準備をしています。

 

雨の日 

イヌは、雨だ~こんな日もあると寝ている。ヤギは小屋内で静かに佇む。ネコは、生きるすべを心得ているので、倉庫内の古布団で寝ている。ヤギが倉庫に来て、エサを食べていても動じず。


拍手[0回]


昨日はあたたかで、桜満開。

田園地帯のとあるコンビニに立ち寄った折 入口のカラーコーンに張り紙が、「頭上注意 ご迷惑をおかけします」上を見ればツバメの巣が。以前コンビニや、スーパー、大型店の軒下でも見かけました。こういう配慮好きです。


拍手[1回]

  


ソメイヨシノ満開です。ネコのノッコは、石臼に溜った雨水を飲んでいる。この水がお気に入りです。

今年初めてのトラクター作業です。これから夏が終わるまで、大活躍。ヤギは、草が青々音と成長しご機嫌。こちらは、草の成長を見るたびに青くなります。昨年は、30日運転しました。


 

拍手[0回]

月曜日は祭礼片付けが、午前中で終了。無事終わったことでほっとしました。伝統行事の継承には多くの人の支えが必要と、総代(祭事責任者)になって感じます。サクラが咲いていてサクラ見る余裕なし、疲れました。

 

あまり写真撮れませんでしたが、祭礼ワンショツトです。

鬼の面衣装を被っての鬼さんは、祭礼のマスコットキャラクター。以前は子どもは泣いたものですが、今は人気者。怖くないかと聞いたら、可愛い。赤鬼は写真を撮った時笑ってと言ったが、お面で笑顔は見えなかった。鬼同士の会話を聞いていると、大学はどこへ? 薬学志望などと話している。白鬼は、自撮りしたあと、スマホを見ている。

子ども獅子も、一つだったが、2年前から、女の子獅子も参加しました。

餅も、飾り花も全て手作り。作り手が変わると、餅の大きさや、花びらの数が異なり、今年は・・だのんと、皆でワイワイガヤガヤ。


拍手[1回]


春の祭り 天気に恵まれ無事終わりました。

多くの、参拝者が訪れ、いつもは静寂な境内も賑やか。笑顔であふれていました。


拍手[1回]

 

我が家は、居心地が良いようです。朝晩は勝手口前で座り食事を待っています。また、ノッコと声掛けすれば、ノコノコ来ておやつをもらう。ご機嫌な場所はガス機器の上。花見もします。

「猫の飼い方・しつけ方」と題した本も購入。ネコ本は多数ありましたが、この本だけ、拾ったノラネコを家に迎えるときは、コーナーがあった為購入しました。


拍手[0回]

 



4月1日朝 孫たち花を持参。メッセージカードには「お仕事 おつかれさまでした 
Y太 K太」と書いてありました。

子どもに、「仕事」の意味がわかるか は不明ですが、子どもたちには、家のお手伝いをすることのような感覚では。嬉しかった。

 

窓の外のサクラも3分咲き。この時期、自宅で「ヤギと桜のカフェ」を開催していました。今年は、仕事の都合と4月第一週の神社祭礼の責任者となったので、残念ですが今年は不開催とさせていただきます。


拍手[1回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222  >>