法多山名物 厄除団子を頂いた日に、ブラックサンダーも頂きました。東三河ローカル話題ですが、豊橋名物といえば、ヤマサちくわ。定番名産品で、この地域では贈答品に利用されています。

新たな豊橋名物は、ブラックサンダー 豊橋市有楽製菓(株)のヒット商品のチョコレート菓子で、1個ずつ、袋に入っていて食べやすく、甘くて美味しい。パッケージには、若い女性に大ヒット中! おいしさイナズマ級!とプリント有り。B級度満載だが、時折、ブラックサンダー話題で盛り上がります。

バレンタインデーの、お付き合いチョコで大活躍しそうな予感します。


拍手[0回]

嬉しいものを頂きました。法多山名物 厄除団子です。法多山尊永寺は、静岡県袋井市にあるお寺さんで、厄除け観音がご本尊。東三河の人たちは、地域の砥鹿神社、豊川稲荷そして、隣県の法多山が新春お参りの定番神社仏閣です。

法多山に行って来ましたと自宅訪問されると、思わず手元を見る習慣あり。法多山=厄除団子 と思考回路に入っていて、内心にっこり。新春法多山詣でに行った、ご近所さん、親戚から頂戴します。厄除けのお裾分けに感謝。棚からぼたもちです。

団子は、甘くて、濃厚な風合い。洗練されてはいないが長年食べて来た親しみのある味です。デパ地下や物産展に並ばないのも良い。



拍手[0回]

梅一輪一輪ほどの暖かさと俳句で言われていますが、庭の藪梅が数輪咲いています。一雨ごとに、桜や梅の木々が赤みを増してきています。

雨上がり 柵外でエサを食べつつ、二人で角を突き合わせて遊んでいます。互いに行くわよーとサイン送り、相撲のように仕切り 角を合わせてGO! 数回押し合いをし終わり。また、何事もなかったように二人でエサを食べています。カメラを向けると意識して止めるのですが、今回は、一瞬を撮れたレア写真です。


拍手[1回]

何だろうこの気持ち 
年1回ほど携帯電話がかかり、Tです。〇月〇日空いていますか?→空いています。→それでは、
17時豊橋駅改札口を出た所。お願いします。→承知しましたで完了。趣旨や、誰が集まるか、会場の説明も不要。この電話が来ることが嬉しい。

仕事や関わりのある飲み会も楽しいが、仕事がらみは、酔っていても、頭の片隅が理性と緊張混在している。また、相性の合わない人とも飲まなくては思う。これ仕事と納得する。

何十年来のTさんとの飲み会にはそれがない。4人で、飲み、美味しいものを食べ歓談。彼の元部下のいうのには。 Tさんは好きな人しか呼ばないのヨ。別会社であった私にも何十年来声をかけてくれる事が嬉しい。帰宅後メール着。「元気のうちに飲みましょう」互いに元気でいたいものです。楽しいと飲みすぎる、これは反省です。


拍手[0回]

豊川稲荷界隈はまだ、初詣の人びとで賑わい、豊川名物の稲荷ずしの販売店が門前にずらりと並んでいます。門前のメイン道路を脇にそれた場所に、何十年来の町の八百屋さんがあります。

店頭に、油揚げの袋が。10枚入りで550円。通常の2~3倍とビッグで、肉厚。ご主人曰く、この油揚げはお稲荷さんの精進料理に収められているのと同じ。もっとも、精進料理は、小さな特注品。こちらは、大きな特注品だヨ。T豆腐店の豆腐は、豊川一の美味しさと感じていますので即購入。確かにスーパーに出回っているのにこんなに大きいのはありません。焼いて良し、煮て良しの油揚げ、ほんと美味しい新春限定商品です。ご主人と長い立ち話し、こちらも味があるお話しをたくさん拝聴しました。

 

拍手[1回]

 

自家用車が車検整備をし、戻ってきました。車検がなければ、このブログにかかなかったのですが。

ワーゲン ポロは、中古車で購入してから3回目の車検 走行距離は11万キロ余 後期高齢車ですが、いたって元気。消耗部品を交換し、メンテナンスをしていれば支障なしです。ずーっとお世話になっている車屋さん曰く まだまだ大丈夫です。

ワーゲン車の中古車乗り継ぎで、4台目。ゴルフⅡ Ⅲ Ⅳそしてポロ4代目 中古車を同じ店で購入し、10万キロオーバーまで乗り、高額部品の交換が発生したら新車?に交換します。それも、代車のワーゲン車や展示車をくださいと即決、車と、販売店を信頼しています。車購入で大切な要素の一つは、購入後のお店のフォローだと感じます。

ワーゲン車乗り継ぎは、ワーゲンが自分にフィツトしている乗り味です。走る、道路を曲がる、停車するの基本性能が良い。車にあいまいさがないのです。豪華整備は無いが、ドイツクラフトマンシップを感じさせるマシーンです。

もっとも、配偶者はトヨタ小型車新車を乗り継ぎしています。これも故障しらずの安心感があります。

さて、ワーゲン車が最近コンピューター操作をした不正発覚。世界的話題となりました。日本販売本社からもお手紙がきました。あれだけの技術を持っているのに残念ですが、信頼して乗り続けます。フォルクスワーゲンも大企業病?にかかったのか。


 

拍手[1回]

 

姉妹でも性格は大部異なります。白ヤギのイは好奇心旺盛、何事にも首を突っ込む。

茶ヤギのジュンは、慎重であり、いつもメイの後をついていく。


 

拍手[1回]

日曜日は良き日 スポーツでは嬉しい事があり、身近にも良いことあり。

午前 湯谷温泉朝市 十種の朝座へ 第四日曜日開催 織物作家の林さんとローカルな楽しいお話しをし、午後は、桜ヶ丘ミュージアム現代美術展最終日に。作家の大小島真木さんと歓談。

感じるのは、二人とも、パワフルでポジティブなこと。笑顔 笑顔です。そしてお話しが楽しい。作品の一部の紹介です。色彩感が素敵です。自分を持っている作家さんは素晴らしい。


拍手[0回]

朝、名古屋は氷点下4.8℃とテレビで伝えていました。多分山間地の我が家はもう少し冷えたようです。寒さの尺度は水が氷る事。はなの、水も凍っていて、寒い中で嫌々神妙にポーズをとっていました。朝は洗濯もできず。

仕事がお休みの日の起床は遅い。寒ければなおさらです、より遅起きの配偶者曰く 人間も冬眠するのネ。哺乳類は冬眠するのです。ヤギも、イヌも水も朝は固まっています。

 

寒い中 昨日は、スポーツで嬉しい事が2つ 熱かったです。

一つは、大相撲初場所琴奨菊初優勝&日本出身力士10年ぶり と新聞大見出し

一つは、全国都道府県対抗駅伝 愛知県優勝

アンカーの、トヨタ自動車山本修平選手 女子駅伝の鈴木亜由子選手をブログ紹介しましたが、併せての優勝 嬉しかった。郷土愛満載のブログです、


拍手[0回]

日曜日の朝は寒い。今年最大の寒波到来と気象情報を伝えています。

早朝 ヤギ舎周辺を散策すると、時折見かける外ねこがヤギ舎横にいました。イヌもヤギも吠えず、おびえず、特に反応なし。動物世界ではファミリー化しているようです。

近寄ると、逃げて また 戻る。写真撮っても嫌がらず。

距離はこのくらい、写真左隅が外ねこです。ずうっとヤギ舎目線です。いい毛並みですが寒そう。配偶者曰く、ねこが来るのは、福がくることヨとウエルカム。

内ねこか、外ねこかは不明ですが、我が家では、準内ねこ扱いです。


拍手[1回]

ジュンの恋終わる。雪が降る頃始まり、雪が消える頃に終わった2日間でした。

食欲が無くなり、外に出すと、配偶者にスリスリ、角でツンツン そして後ろに回って突然の角攻撃、結構痛いようです。それを見て、メイが突っついちゃダメと、ジュンに指導的角攻撃。

配偶者曰く ジュンチャン凶暴 メイはこんなことなく、おとなしいのにと嘆く。私 甘えているのだよと一言。ヤギも人も恋の時期にはさまざまな行動をとるようです。


拍手[0回]

 

昨日朝雪が降り 街は昼には平常の道路状態。でも、家に帰って翌日の朝 ヤギ舎の横はまだ、名残り雪です。

朝の積雪は通勤に困った、走行している車 互いに、山間地の県道を、ゆっくり、ゆっくり慎重運転。強くアクセル踏まず、強くブレーキ踏まず。そして、警笛鳴らさず。車間距離を取って、前車にプレッシャーをかけず。脇道から入ってくる車には譲る。安全運転です。お互いに理解しあう、運転のルールって良いものです。

走行30分余で平地へ。街はそれなりに車のスピードが出ていてシャーベット状の雪道は怖く慎重運転。隣レーンは皆普段のスピードで走行。職場到着直前に信号での追突事故に遭遇、雪が原因かは不明ですが、



拍手[0回]


昨日は雪 ヤギ舎をのぞいたら トコトコと出て来たが、 毛皮を着ていても寒い。直ぐに部屋の中へ一目散。
もう少し、遊んでいたかったが出勤。お山から、町へ出るので車は慎重運転。普段の倍の時間がかかりました。
 
 

拍手[2回]

15日(金)未明 スキーツアー客を乗せた大型バスが道路斜面に転落し、多くの犠牲者がでました。遺族であるご両親のコメントに、ポジティブに考えたい。娘は学生なので負担をかけまいと格安ツアーを選ぶが、格安であっても安全には配慮して欲しいとのコメント。無念さとともに、感情を抑えたコメントが印象に残りました。春秋に富む青年たちが、事故により、人生を終わることが辛い。

 

奇しくも15日~16日にクラブツーリズム主催のバスツアーに参加 バス会社も大手でした。旅行中、不安なし。運転は適格だし、女性ベテラン添乗員の案内も素晴らしい。

一泊三食の旅行 宿良し 食事堪能 これで22,900円 乗り合いツアー数回なので良くわからないが 安全であればこれに勝るものなしと感じました。

 

拍手[0回]

 

※中日新聞1月18日より

月曜日はお休みなので、収録した都道府県対抗女子駅伝を見ました。ドラマや音楽番組と異なり、スポーツはライブで見るのが一番楽しめますが、結果が分っていても熱中しました。最終九区の鈴木亜由子さんの快走による、愛知県が歴史的逆転勝利に感動です。

個人的には、駅伝のルールは好きではありません。複数ランナーがバトンタッチをして長距離を走る。思うように走れないランナーや、体調不良による途中棄権もあり。アナウンサーは、タスキを繋ぐ・・・と解説していますが、団体競技というよりも連帯競技と感じ、結構厳しい競技です。野球ならば打たれたピッチャーは交代するし、高校野球にはコールドゲームがあり、合理的だと思います。

それなら見なければいいのですが、熱く見ています。途中棄権がないようにと思いつつ。

 

鈴木亜由子選手は、地元豊橋市出身で、高校生時代から活躍し注目しています。

数年前の箱根駅伝で早稲田大学の山本修平選手が走っている時に、アナウンサーが、山本選手は一般入試で大学へ入りましたを連発していて、おかしかった。後は全員スポーツ特待生と言っているようなものです。

 

鈴木亜由子さん 山本修平さん ともに1991年生まれで、県立時習館高校卒。

名古屋大学卒 日本郵政グループと、早稲田大学卒 トヨタと走ることに関連した会社で活躍しています。

 

時習館高校は、地元有数の進学校で、私は、常に時習館と言っていますが、卒業生は、母校を時習と呼ぶようです。知ったのは、勤務していた課員10名余で、何故か、時習館高校とK高校卒業生の2校だけだったことがあった時です。


拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227  >>