今週末の7,8日に鳳来で開催されるイ・マエストリ2015

私も作家として参加します。文化の日は、終日製作や準備におわれました。今年のモチーフはヤギです。

ヤギイラスト多数です。それ以外もありますが、何故かヤギだらけです。



拍手[1回]

 

開会宣言で、権田知三区長は 今しか歩けない新東名を歩くことと、今日一日楽しみ、何かを感じて頂ければと挨拶。

続いて、来賓の山脇豊川市長が、お祝いの挨拶と共に、市民共同推進事業でこのようなイベントが開催されたとは素晴らしいとエールが贈られました。多くの来賓の皆さまの挨拶、紹介の後 スタートです。

4グループに分かれ、スタッフ同行し新東名を目指しました。東名路上から、この目線からはもう見られない、ふる里を目に、写真に焼き付けました。暖かな日差しを受け、東名側道でお昼休憩。お弁当拝見 おにぎりが多かったと感じました。到着後は、参加賞をもらい、高速道路内での集合写真のプリントを発注し帰路につきました。

 

ケーブルテレビ CCネットも随行 1116日(月)放送されます。

そして、配布冊子(両面18ページ)のうちの、史跡、言い伝え集は永久保存版です。権田区長が、地域の古老の方々からのお話しを伺い、冊子にまとめました。素戔嗚神社から、数奇な運命の石までの17編がまとめられています。狭い地域の史跡などなので、場所は皆知っていけど、いわれを知らないこと知らないことばかり。参加者に大好評。これは、地域を知るうえで貴重なものになると感じます。

 


拍手[0回]

ウオーキング大会

天候に恵まれ けが人 病人なしで全員完走。ノントラブルでした。

参加した皆さん 新東名を歩き、写真を撮り、笑顔一杯で満足感に浸って 帰路につきました。

私たちも、AED携帯で歩きました。



 

拍手[1回]

111日は、地域のウオーキング大会。

参加者250人 80歳オーバーから、小学生まで多数参加し、天気良し、準備万端です。実行委員会での担当は、私は、随行車輛添乗 配偶者は、救護班 そして息子ファミリーは、ウオーキングです。イベントは、前準備が大変。ここまでくればもう大丈夫です。

地域の楽しいイベントが始まります。


拍手[0回]

 

何なんだろう この気持ち 時おり こう思う時は、いいことばかりでした。何だろうは、ヤギ飼いになった時も思い 昨日の懇親会でも 思いました。いい事があった時何とも言えない昂揚感を感じます。

昨日 22歳前後に入所した職場の同期生であり、今は、リタイアした5人での懇親会です。一人病没し、一周忌にお参りした後です。

互いに、今と、未来を語ると共に、6人で行動した時が思い出されます。出会いから今に至る行動が思い浮かび、あの旅行は、飲み会は楽しかったと思い浮かび、数十年前のあの時の一人ひとりの行動の、ディテールが思い浮かびます。互いに記憶を補完し合い、語り、飲みました。



拍手[1回]

有り余るほどの柿を食べやすいようにカットして、種を取って、出すと食べるが、地面に落下した、じゅるい柿(柔らかくなりゼリー状)の方がお好みのようです。

今 旬のデザートはミカンです。柿以上に大好物です。畑に、数本のまったく手入れしないミカンの木があり、果皮がぼこぼこしたミカンが、これも鈴なりです。皮をムシャムシャ、実をぐちゃぐちゃ美味しそうに食べ、もっと頂戴とせがむ。眼はミカンを見つめ、あげるのをじらすと、突進してきます。行動は常にシンクロしています。

一時は伐採しようと思ったミカンの木ですが、ここでお役に立つとは。ありがたいです。


拍手[0回]

 

早朝は風が強い。今週末の日曜日開催の、区ウオーキング大会天気予報を毎日見ていますが、曇り一時雨の予報。冷たい雨にならないよう願っています。

 

玄関先に置いてあるろうや柿が、実を着けています。中国原産の柿で、小粒の梅干しほどの大きさで、食用ではなく鉢植えの盆栽です。グリーンセンターで購入。次郎柿同様鈴なりの実を着けています。


拍手[0回]

イヌ ヤギブログ化しつつありますが、最近は柿ブログ化。庭の柿の木が、10年ぶりの鈴なりで、柿の木ウオッチングはまだ続きそうです。内柿の次郎柿と、外柿の筆柿と、渋柿です。

松阪慶子さんの歌 愛の水中花では

これも柿 あれも柿 たぶん柿 きっと柿


拍手[1回]

 

昨日新城市からの帰路 カーラジオで、小泉今日子の歌で、木枯らしに抱かれて、が流れていました。大好きな歌でもう秋も深まったと感じました。もう一曲 紙風船の、冬が来る前にも好きな歌で しみじみと聞きます。「冬が来る前に、もう一度あの人に逢いたい」と歌っています。冬はあまり恋の季節ではないのか? 冬眠するクマさんならわかるのですが。

今までに、一番多く聴いたのは、国歌君が代 次には枯葉ではないか。枯葉はシャンソンの代表的な楽曲であり、ジャズのスタンダードナンバーのAutumn  Leaves(枯葉)です。誰が歌っても、演奏しても好きですが、特にビルエヴァンスの演奏が好きです。



 

拍手[0回]

オータムジャンボの当選発表が23日。当たりました。6等とそして5等もです。下2ケタ当たりで、2,000円です。ネコの福チャン イヌのはなちゃん効果です。

晴れた日が続き 外作業にはありがたいです。日曜日は、道路に面した山の枝木の伐採です。枝が伸びて、道路に垂れた部分の伐採です。弟に手伝ってもらって半日仕事。全長
200mほど、結構長いです。

伸びたケヤキの枝を伐採したら、ケヤキに実がついていました。小指の先ほどの大きさで、初めてみました。ケヤキに実がある事すら知りませんでした。


 

拍手[1回]

 

今日 未明1時ころ はなが吠える。寝ている時間なんですが、吠えやまない。はなは、目的の方向に向かって吠えるので、懐中電灯片手に見に行ったら、山に向かってでした。サルかと思ったが、特に動物の気配は感じられませんでした。はなは、お仕事をして、誉められたので満足げ。こちらは眠たい。

柵の破れた金網から、外をウオッチングするのが、日常となりました。メイは首を出しますが、ジュンは決してしません。競馬のゴール写真判定では、はなの差でメイです。
2人の性格の違いのようで、破れた箇所は2つあるのですが。


拍手[1回]

 

111日(日)「上長山区2015ウオーキング大会」が開催されます。区内の山間地区に新東名高速道路のルートがあり、開通前に高速道路上を歩こうとのイベントです。コース途中には、水田、山林、名所旧跡があり ふる里再発見にもなります。参加はオープンではなく、区民限定ですが、250名余が 8km程を歩きます。

昨夜も、実行委員会があり楽しく、熱く 最終打合せをしました。私と配偶者の2人も参加しました。息子ファミリーも歩きます。


拍手[0回]

豊橋の街中ウオーキング 飲食店のシャツターとドアです。お店に入る前から、ワクワクドキドキ?です。


拍手[0回]

なるべくウオーキングをするようにしています。里山ウオーキングが主ですが、今日は豊橋街ウオーキング。途中家ネコにカメラを向けたら、カメラ目線でぐいぐい近寄ってきたのがこの写真。ヤギとは、瞳の形が違います。白足袋を履いて優雅に歩いていました。

S書店本店には小説が平積み。今 話題のベストセラー  著者の又吉直樹さんが、「花火」ではなく、「火花」ですと案内看板でコメントしています。どうも、自署のようです。



拍手[1回]

 

庭の柿の木が熟してきました。柿を眺めて満足 少し採って食べ 秋が深くなれば、メジロの大群が押し寄せ、啄むのは圧巻 それが楽しみです。

この時期の、柿の実をみると、高村薫の小説 照柿を思い浮かべます。以前は、こんな長編小説が読めたのにと もう過去形。

照柿(テリガキ)は、赤みがかった濃い橙色 あるいは 熟した柿の実の色と称されています。小説は「照柿色に染まった男と女の魂の炎」とフレーズがあるように、高村薫の代表作です。

夕陽を受けて、果皮が朱に輝き、果肉がとろりとした頃が 毎年楽しみにしている 私の照柿です。


拍手[2回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233  >>