大きな畑を、三分割し 一つはヤギの放牧用に草伸ばし放題ゾーン 一つは自然薯、サトイモ、ジャガイモ、アスパラの根菜類ゾーン
そして、家庭菜園ゾーンです。昨日苗の植え付けをしました。家庭菜園は、農業(業は、ビジネスとして、野菜を栽培して出荷)ではないので、趣味と心得ています。家庭菜園の特徴は、栽培物のロットが揃わないことと、栽培者のそれぞれのこだわりがあるでは。
マイ家庭菜園のこだわりは二つ。
一つは欲張り あれもこれもの植え付け。苗30本は、ナス、トマト、キュウリ ピーマンの定番に加えて、ゴーヤ 黒ウリ バジル 韓国トウガラシ サツマイモなど。
一つは 無農薬です。農業での農薬は必要で、残留に留意すれば良いのでは。でも、マイ家庭菜園では病害虫の消毒は一切していません。除草剤も、成分は人間には害のある毒とこころえて 20年来散布していません。よって、家周りは草だらけですが、イヌ ヤギには良い環境で、周囲の草 食べ放題です。
野菜苗は植え付け前には、ヤギに食べられないように、上部に置いていました。植え付け後は、毎朝成長具合を見に畑を見に行くのも楽しみです。
最近気になるナンバープレート番号があります。かかりつけ歯科医院の若い歯科衛生士が、新しい車を購入。ナンバープレート番号が8 本人に、声掛けしたら、ハイ 取得するのに結構難しいかったですと、わかってくれて嬉しそうでした。因みに、先生の車のナンバープレートにも8が入っていました。
昨日 新たな8番見つけました。お店の商用車ですので紹介します。豊川市一宮総合支所付近の、お店の名物オシャレなシトロエンバンと、ミニ版のシトロエンが共に、数字8が一つだけです。店名から由来か? かどやさんです。
私の番号は、9783 リクエストした番号ではありませんが、偶然・イヌのはな(87)もヤギ(89)も入っています。意味のない数字ですが、マイナンバーになりました。
ブログ 生き物シリーズになったようです・
5月11日(月)朝 裏山がざわざわし、キーと かん高い鳴き声。今年初めての10数頭のサルたちの訪問です。食べる作物はないのですが、散歩か? 隣家の屋根に上ってキーキー サル同士で取っ組み合いをしたりしています。秋には、農作物を食べに何回も来襲するのですが、今年は早い。山に食べる物が無いのか?
はな 慣れたものでサルが来ても 朝寝中、はな!と声掛けすると、即立ち上がり山に向かってワンワン吠える。知っているジャンと一言。
ヤギ達 恐れるでもなく、威嚇するでもなく動じずマイペース。サルは、ヤギの匂いが苦手で近づかないとの研究があるが、確かに我が家周辺には近づかないです。
隣家では、サルに向かって石を投げていました。私は、サル対策に購入した、玩具の電動ソフトエアーガンで、撃つ。30mは飛び これは威嚇に効果あり。丸い球のBB弾は、土に還元します。
余談ですが、税の確定申告で、エアーガン購入費〔数万円)は、有害鳥獣対策機器で農業用経費算入。ヤギ用飼料のチモシーはペット飼料なので経費不算入でした。
ともあれ、秋にかけて、何回もサルとの攻防が続きます。
穏やかな日曜日 終日家で外作業あれこれ。ヤギ舎の清掃、ご飯やり。そしてはなとの散歩は、新緑が気持ち良い、イヌのはなは、最初にかまってもらえば嬉しいので納得です。栽培自然薯のお世話や、道路に面した生垣に伸びた枝の剪定など多数。
ヤギ舎からは、2人でメ~メ~ 顔を見るたびに鳴き、アピールします。
イヌは、ご主人が忙しい何も言わない、作業が済むまでじっと我慢。作業が終了すれば、ワンワン(かまって欲しい)とアピール。
ヤギは、顔を見ればメ~メ~(かまって欲しい、外に出して、ご飯ちょうだい)とアピール。
pm 裏山で、ヤギさんたち 思う存分食事。2時間程、本持参で見守りです。メイが時折来て、角ツンツン ダイビングして肩に前足を掛けて、顔を見ながら息を吹きかける。そして、触ると眼を閉じています。ジュンは、ひたすら、草食みに熱中。
メイは、生後2ヶ月未満に1頭で我が家に来て、寂しくて鳴いて、ぺったりくっついて、親代わりにスキンシップをしていました。その名残か、子どもにとって、親の愛情は必要。ヤギも同様のようです。何だろう この気持ち ヤギ飼いになってからの思いです。
配偶者本日帰宅。