庭の柿の実が色づいてきました。小粒ですが鈴なりで圧巻です。

 

日本のおとぎ話で、わらしべ長者があります。男が、わらしべ(稲わら)を元に、物々交換をし、最後には長者となる サクセス?ロンダリング?な夢のあるお話しです。

わらしべ→みかん→反物→馬→屋敷という順に交換していきます。

 

はなが、散歩で湯のみ茶碗を頂きました。至る経過を順番に紹介します。

とある日の夕刻 はなと、私が散歩 途中ご近所のおばさんと出会う おばさんは、女性と話をしている はなは、一目散に、女性に近づき 匂いを嗅ぎ、スリスリする 女性は、愛犬家でイヌと一緒にお風呂に入っているので、スリスリに喜ぶ
→ 女性のご主人は、著名な、茶道師匠であり、陶芸家 → ご近所のおばさんとは、親しい間柄 → はなの反応が嬉しくなった 家に茶道師匠に作陶してもらったオリジナルの湯のみがあるが、未使用   帰宅したら織部のイッピンを届けてくれた。

プチわらしべ長者でした?


拍手[0回]

今日から10月 涼しくなりました。年度で言えば10月は、半分過ぎた時。

桜ヶ丘ミュージアムでは、24日より 東日本復興応援企画 斎藤清展を開催しています。近代日本を代表する版画家の、多彩な表現の作品群をご覧ください。

1ヶ月のロングランですので、ご都合のつく時に。


 

拍手[0回]

メイ・ジュン 始めてたくさんのヤギさん見たので びっくりしたかと思って心配したが、いつものようにマイペース。ほっとしています。最近 ヤギをかまうこと多く イヌのはな 寂しそう。思いっきり一緒に遊んでいます。

 

イヌの歯は犬歯と言われるように、牙状態 ヤギは、下側にのみ優しい歯

イヌは、1日食事2回の規則正しい生活 ヤギは、終日食べれるだけ食べている

イヌは おいでと言えば必ずこちらに来る ヤギは、おいでとと言っても来るときもある。

そして、一番異なることは、はなは、言わずともこちら来て座り、そのうちに寝転び お腹をだして 甘える。どちらにも愛情をかけていますが、イヌの気持ちの方が解かりやすい。 イヌ ヤギ 皆可愛いです。


拍手[1回]

  

しんしろ軽トラ市は、毎月第四日曜日午前中開催。もう60回オーバー開催。市の繁華街の道路を開放し、100台近くの、軽トラ屋台が参集します。

午後から、ヤギオフ会ですが、午前中軽トラ繋がりでおじゃましました。軽トラ市を見て、帰宅後ヤギオフ会参加です。にぎやかな市で、面識のあるお店も多数。インターネットで商品を買うも良し。触れ合いながらの市も魅力たっぷり そしてお値打ち価格です。

軽トラでのエントリー店と、お店の軒先での出店では、出展料の有無があると、出店した知り合いの知人に聞きました。ともあれ、多くの店の出店が、町を活性化させます。とあるお店は、女子高校生が運営。地元S高校。農業関係の科と聞いたら、情報会計科ですと笑顔回答。これも、販売実習か。書類とパソコン相手だけでない実学も大切だと思います。ウメジャムを購入後、写真とって良いか、ブログアップして良いか確認、笑顔で いいです。人には、肖像権とプライバシー権があるので、顔認識できる場合は慎重に確認行為をしています。皆さんいい顔していました。

最後に、メイ・ジュンの軽トラでの写真です。軽トラ市でなく、午後のヤギオフ会写真です。写真撮っていいですか? と聞いたら メエーメエーとカメラ目線です。



拍手[1回]

日曜日の豊川右岸は、ヤギ日和

午後 三々五々 ヤギさんと飼い主さん集合。初めての参加です。

一番遠方は、淡路島のハイジさん この熱い思いは何だろう。ヤギ飼いのスピリッツをあらためて感じました。遠路お疲れさまでした。ヤギは、草を食べつつ、互いに頭突き合わせてごあいさつ。生まれたての、仔ヤギたちも、久しぶり元気と、頭付きでごあいさつは微笑ましい。飼い主さん写真 できるだけ引きで撮りましたが、もし引き足らずの場合は、ゴメンナサイ。アップ写真は、丸山ファームの2人です。写真向かって左が飼育班長です。

皆さんのブログで拝見しているので、初対面というより、旧知のあいだがらのように、打ちとけさまざまなお話をしました。数年前は、こんな風景を見たら、これ何?と思ったが、今は、どっぷりです。

軽トラで、トコトコと会場まで10分。降りる時は高い荷台からジャンプして降りるのですが、載せるのが一苦労。嫌がるのを無理やりです。ギャラリー多数 楽しそうに見つつ手伝ってくれました。

茶ヤギのジュン 暑さに弱いので鼻腔を広げてバテ気味なので、早めにおいとましました。皆さんありがとうございました。また、お会いしましょう。



拍手[2回]

庭のキンモクセイの香りが漂ってきます。

ドラッグストアで購入の消臭スプレー内の合成香りとは少し違う。

優しい芳香は、季節を感じます。

 

ヤギコンテナハウスというか、ヤギカーゴ 出番です。楽しみです。


拍手[0回]

  

食べログではないですが、美味しいものを食べたのでアップします。アニバーサリーで、豊川市の旬和風食彩さとうにいってきました。

食事中に秋の味覚が、三品。サンマとレンコン・ギンナンの練り物、松茸の土瓶蒸し、栗ご飯 ほかにも、刺身盛り合わせや、タイの蒸し物 天ぷら等堪能しました。
贅沢なひと時でした。
 

拍手[0回]

日曜日 新城市の豊川河原で、ヤギのオフ会が開催されます。

参加準備です。移動ハウスは、先代イヌのベッキーハウス(ゴールデンリトリバー)をリフォームしました。

無事たどりつけるか、いい子でいるか? コンテナ上にメイ 軽トラが気になるようです。

軽トラに乘って、GO!
 
 

 

拍手[2回]

連休明けの朝 地域での、朝の街頭啓発に従事。県道の押ボタン信号機横です。小学生の集団登校グループが2組。連休明けのせいか、眼が、ぼーっとした寝起き状態でした。よーくわかります。

通勤車両は、渋滞しドライバーの顔が間近に見えます。皆 眼がいきています。ハンドルを握る緊張感を感じます。どうぞ、安全運転でいってらっしゃい。

 

ヤギは、毎日が日曜日 バロメーターはシッポです。シッポが立っていたり、振れていると安心。動物は、眼とシッポで語っています。


 

拍手[0回]

 

豊川インターチェンジ近くの、書店の駐車場に設置してあるヤギの絵が描いてあるコンテナです。家庭から出た段ボール、新聞、雑誌を投入して、業者が回収して、リユースするそうです。どなたでもよく、無料です。但し、家庭用生ごみ等は不可。

間違って、ヤギを入れないようにしてください。



拍手[1回]

連休半ば、「カリブの輝き スティールパンコンサート」と題して、コンサートが開催されます。スティル―パンは、1940年ごろトリニーダ・トバコで発祥のアコースティック楽器と言われています。ドラム缶を加工した楽器が奏でる演奏はレア体験です。

心に響く音色をお楽しみください。不思議な?音色を、17人のメンバーでお届けします。

演奏者の一人である松井奈都子さんは、豊橋市在住 フロイデンホールでも演奏した、第一人者です。明るく、そして、ノスタルジックな音色をお楽しみください。

 

会場 豊川市 フロイデンホール 0533-78-300

公演日2015922 (祝・火)開演1500 

入場料 当日券 2,500円 

 

 

拍手[0回]

 

日曜日は、区の敬老会 配偶者はお手伝いで参加。けっこうルンルンして行き、少し疲れた様子ですが、ルンルンして帰って来ました。報告では、女性参加が多かったようです。ご近所のAさん Bさん CさんやDさんはご夫婦で来ていたよ。本質的に人のお世話をすることが好きで優しいのです。給料を貰っているからするとか、お役だからするのではないようです。配偶者は学校卒業後 助産師(看護師)として医療機関に勤務しつつ、長年民生委員としても活動しています。

いずれは、地区の敬老会へ2人で行きたいものです。

 

最近 高齢者施設に関わる事件、事故が放送されています。現場では献身的に仕事をされている人が多いので、残念。特養の施設長になった、先輩が言うのには、いいか〇チャン 福祉は大変だぞ。便秘だったお年寄りが、便が出てそれを自分の顔にかけられても、おばあちゃん良かったネ。と笑える気持ちがないとできないぞ。と言われました。その覚悟のない私には出来ない仕事です。スタッフに頭がさがります。


 

拍手[0回]

 

日曜日は、町内会主催の敬老会。配偶者は、主催者側で参加。

K太から、絵のプレゼント。色彩感が素晴らしい。笑顔が良い。さまざまのことが成長しています。


拍手[0回]

国勢調査で、インターネットでの回答は20日までにと記してあったので、ネット回答しました。アドレスにアクセスし、付与された調査対象者ID 12桁と、パスワード 8桁を入力後回答し送信しました。調査項目も少なく、それほど時間もかかりませんでした。以前は項目が多かったように感じます。

 

今 スーパーには新ショウガの大きいのが出回っています。我が家の旬行事で、新ショウガの佃煮を大鍋一杯作ります。ショウガ コンブ シイタケ 花カツオと体に良さそうで、ダシの出るものばかり。冷凍して日々食卓に登場。ご飯にあうイッピンです。

 

拍手[0回]

 

朝 小雨 コジュケイファミリがヤギ舎周辺で遊んでいます。近づくと飛び立つ。この繰り返しです。 明日からの連休  晴天が期待されます。

秋の大型連休を称して、シルバーウィークと呼ばれることが定着するようになりました。でもこの呼称がまだ馴染めません。シルバーでイメージするのが、一に、金と比較しての銀 二に、高齢者の呼称としてのシルバー。そういう印象がついているので・・・

まあ、呼称ですのでどれでもいいのですが、私的には、秋の大型連休でいいのでは。

お互いに、お休みはエンジョイしましょう。

私は、20日(日)21日(月)22日(火)と3連勤務です。


拍手[0回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249  >>