我が家の冷蔵庫は、スーパー〇〇 スーパーマーケットの近所に住む知人は、自慢げに言います。我が家のお風呂は、車で2分の本宮の湯です。でも、この温泉にはめったに行きません。もっぱら、家風呂です。
久しぶりに、孫たちと本宮の湯に行きました。湯に入ると言うよりも団らんの場です。お楽しみは、お湯の後の食事。それぞれ、好きなものを自販機で買います。
4人の食事は 〇地元産のとんかつと、これも、地元のお米が美味しい、一番人気の穂の国定食 〇季節限定の、鴨南蛮そば 〇シンプルな、カレーライス 〇タコ焼き&ポテトチップ
テーブルの上は賑やかです。誰が何を注文したか? 互いにシェアしていますが。 けっこう意外性があります。明日のブログでお知らせします。
2月28日の土曜日は、暖かな日でした。仕事がお休みでしたので、2つのイベントにお邪魔しました。
一宮生涯学習会館で開催の、第8回Jumpまつりへ 舞台では、オープニングの豊川高校の和太鼓演奏中 会場はファミリー多数来場しています。NPO法人JUMPは、地域の障害者支援活動をしていて、私たち夫婦も会員です。なじみの、どんぐり工房さんから、パンやクッキー購入。
そして、鳳来 四土市へ、珈琲飲みながら知人たちと歓談 家へのお土産はパンです。作手の自然酵母パンのお店 レザンさんの熟成レーズン酵母の、カンパーニュ 酸味が美味しい。そして、粉もの屋さんの、定番のフォカッチャ 塩味がアクセントです。
パン尽くしの一日でした。一粒の麦が、粉になり、膨らんでパンとなる 不思議です。
先週の金曜日は、風強く 土曜日は、暖かな日 そして日曜日は雨の一日 夜間には風吹き荒れました。3日の自然の変化を感じました。穏やかな日は屋外で、知人たちと珈琲を飲み歓談 翌日の雨の日は、コンサートの駐車場誘導で雨がっぱを着ての屋外での立ち作業。寒かった。駐車場横を通るコンサート観客の方より、ねぎらいの言葉多数で、寒かったが、あたたかかったです。コンサート大盛況でした。
庭の河津桜の蕾 赤みをおびました。もうすぐ開花です。3月30日のカフェに備えて、ヤギと桜の写真を撮ったら、メイ 桜の葉を餌と心得ジャンプして食べ始めました。下の葉を食べるのでなく、ジャンプするのは習性か、カメラサービスなのか。
ダメというと、返事はメエーと一声。
ときおり買い物に行く、スーパーあつみ宿店さんの企画食品チラシの横にこんな案内が。
「里親さんを探しています」自宅の庭に迷い込んできたので保護しましたが、先住猫との相性良くないため、飼っていただける方を探しています。そして、ワクチン接種と血液検査をして、陰性だったと記してあります。最初に、案内の写真を撮ったのが2月6日ですので、もう20日程経っているのですネ。
親うさぎも似たような猫との関わりが以前ありました。ある朝 勤務する公共施設の玄関で仔猫がミャーミャー鳴いている。牛乳パックを改造したなかに、生後間もない仔猫とエサ そしてお手紙が 「アパート住まいですのでこの子が飼えません、よろしくお願いします」職員一同どうしょうか思案
誰か飼ってくれる人を探す、そのままにしておく、他の場所に移動する・・・
施設がご近所なのか、文化施設で職員多数なので理解してくれるか、意図は不明ですが 小さなビッグなプレゼントでした。
結論は、せっかく頼ってくれたのもご縁ですので、館長である親うさぎ宅へ。消極的に飼うことにしました。配偶者 まあ~と言いつつ いそいそ哺乳していました。その後、ネコさん ご縁ありまして ご近所宅の音大生がお世話してくれることになりました。ショパンを聴いている? ネコ写真をもってきてくれました。
2月22日 豊川市のフロイデンホールで、おくにさん座による、第4回の歌舞伎公演が開催されました、指導の市川梅香さんは、豊川市出身で、市川少女歌舞伎で全国的な人気を博しました。現在も、日本の心を伝えようと歌舞伎指導をしています。
多くの人が観覧し大好評の公演でしたが、ロビーに花のスタンドが。贈り主は、歌舞伎俳優松本幸四郎さんでした。女優松たか子さんのお父さんです。見て 凄―いと感じました。ここからは、ミーハーですが、梨園の重鎮からは、市川梅香師匠との繋がりを感じます。以前、松竹大歌舞伎豊川公演で、リハーサルの折 席に座って見ていたら、隣席に、市川雀右衛門さんが座り、後輩の演技を見ていたのを思い出します。
そして、公演終了後に家に帰ったら 歌舞伎俳優の、坂東三津五郎さんの訃報が報じられていました。