トマトが美味しい 季節感のないトマトだが夏が旬では 食事にトマトが添えられ 酸味と甘みとみずみずしさが、食欲をそそる

 

世界で一番栽培される果実はブドウ 野菜はトマトと聞いたことがる 多い理由は、生食だけではなく 加工してワイン ジュース ケチヤップなどにされるのが多いそうです


拍手[4回]


集合写真を撮るときは、前列に並ばず、後列に控えめに立ち、写真を撮る瞬間にはお腹話を引っ込める習慣があり 

ヤギとネコ のんびりリラックス マイペースです

写真的には、大きいヤギが前で 小さなネコが後方 大きいものはより大きく、小さなものはより小さくなってしまった ペットモデルこちらの思うようにポーズをとってくれない 

よって、豆粒大ネコ ズームアップして、のんびり顔を載せました


拍手[7回]



カキの葉の緑が、日々濃くなる 緑に、ネコの白が映える

細い枝も、へっちゃら 高い場所で、姿勢の良いネコ背です


拍手[5回]


ネコはどこでも寝れる 今日は机の上 勉強しているのか 

ネコから学ぶことは多い

危ないものには近寄らない  自由に生き、嫌な事はしない  衣食住の食住さえあればいい  欲や財産は持たない  理屈でなく、直感を大切にする  あまり先のことは思わない  良く寝る・・・・


拍手[7回]


ソバは、手打ちの十割ソバ 天ぷらは野草 ヨモギ イタドリ ブドウの葉、小さな房 普段食べる、山菜でなく 道端に生えている何気ない野草も、天ぷらにするとレア 初めて食べました

山の小学校で食べる、ザルソバ美味しい 環境も味のうちです


拍手[5回]


家の果実 花が咲き小さな小さな実がなっている 

混みあった房をとり日当たり良く、風通しをよくしました これで実みが大きくなることでしょう

果実 レモン ネーブルオレンジ ブルーベリーが一本ずつ ブドウが二本です


拍手[4回]


庭で、ホタルブクロが咲いた 釣鐘状の紫の花が可憐 

多年草の野草でほおっておいても毎年花を咲かせる 草花なので花を咲かせないと 刈られてしまう


拍手[4回]


午前は、土地改良地区の水田畔狩り作業 畔は急傾斜地 草刈はかなり大変 水路に転げ落ちる事も 一年に一歳歳をとる 体感的には体力衰え二年ずつ歳をとる感覚 いつまで続くか不安

午後は ヤギ、イヌのお墓の草とり作業 しないと山と一体感に

作業中 ノッコ隣のヤギ舎の柵に乘り見届け 終了すれば一緒に家に入り、二階でのんびり リラックス ノッコにも私にも 良き日だったと思う


拍手[9回]

一宮中学校体育大会雨天順延 16日開催 仕事を休んで体育大会を楽しみにしていたお父さんお母さん残念 順延の体育大会 晴天、風が爽やか  薫風

K太君 中二生 障害物リレーにエントリーとのこと、楽しみに行きました 

青少年 エネルギー満載 見ていて楽しいと 少しでも充電しなくては

リレーに走るの速いと思い クラス対抗の、クラス全員の大きな縄跳びに、クラスの一体感を感じました 中学校は遥か以前 気持ちはあの日に還りたい


拍手[3回]


クロネコのヤマト君最近我が家に入りびたり 車庫に居るなら遠慮深いが、玄関横のコンクリートの上に一日中居る 

ノッコは外にでたくても 関所のように横たわっているので 出ずらい どちらが家ネコかわからない 困った状態です 


 

拍手[7回]


二階の窓を、網戸にし風通しを良くしようとしたが、ロックが出来ないサッシ 

ネコ手でこじ開けて 外へ 高い所から下を見降ろしご機嫌 慌てておいでと声掛けしたら室内へ帰宅 ネコ何でも有り生活です


拍手[9回]


ゴールデンウイークは鳳来 賑やか

昨日は、閑静 ゆっくり珈琲を飲みながら トラさんと語り合う

珈琲からお酒 NHKのドキュメント番組 バタフライエフェクト 地域の事 ウサギについて 話はピョンピョン 跳んで跳んで 楽しい

来訪した子どもが作ったシロツメクサのリースです



拍手[5回]


ネコはコタツで丸くなるという例えがあるが、ノッコはコタツの中で、伸びをしてお腹を出して寝ている コタツの中暑いのでは

普段は、私のイスの横の足掛けイスで寝ている 伸びて寝るスペースはないし 丸くなって寝ているが、見事な円状態 時折ストレッチをして寝姿を替えて スヤスヤ


拍手[9回]



玄関先の花達に、ひときわ鮮やかな、母の日の花が加わった


拍手[4回]


一週間我が家に入りびたりのクロネコ 毎日顔をあわせているので、ヤマト君と命名 お尻を見たら、タマタマが付いていたので男の子でした 女の子だったら、避妊手術もと思っていたので、ひと安心

例えば 女の子だと、避妊手術をしていないと、居ついて家の軒先で子どもを産む、親ネコの横で、子ネコ達がミャーミャー鳴いている 複雑な思い 

知人は、もらいてを探して、里子に出した 他の知人は、ノラ君を家にひきとったが、避妊手術をと思っていたら、お腹が大きくなり子ネコを産んだ 家族が増えました

 

数日 ヤマトくん君来ないので、どうしているか、気になる日々です


拍手[11回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >>