秋の味覚 新高梨が高知県から届きました。毎年の親戚からの嬉しい贈り物です。

新高梨は、高知県の名産品で、大きく甘いとキャツチコピーされるように、とにかく大きいです。ネット画像では、大きさの比較に、他の梨やリンゴとの比較写真と共に、子どもとの比較が圧倒的に多いです。卵と比較しました。ウズラの卵ではありません、ニワトリの卵です。

味は、通常サイズの梨と同じで、サクッとした食感と、酸味が薄いので甘みが、より感じられます。

今日は、出勤です。


拍手[0回]

 


台風が去ったら、次の台風 来週も来襲 心配です。



拍手[0回]

 

職場の車は、ガソリン量がメーターで約半分になったら、給油をして満タンにするよう通達があります。台風災害などの出動のためです。

行きつけのスタンドは東名豊川IC隣接で、国道151沿いにあります。窓ガスをふいてくれ、室内ぶきの濡れタオルも提供してくれます。若者スタッははつらつとしていて気持ちが良く、利用しています。

昨日帰宅途中立ち寄り給油。給油後のサービスにスタッフが交通量の多い道路脇に立って、誘導して車を道路に入れることをしています。他の人の車を停めて、自分の車が割り込むことが嫌でいつも断っています。

馴染みのスタッフはそれを心得ていいますが、昨日の給油はは新人アルバイト?で、お帰りはどちらですかと聞くので、自分で帰りますと答えると、「大丈夫ですか」と言われてしまいました。ガッカリ。 
言葉使いを知らないとは思うが、ひょつとして年寄りへのいたわりかも。

運転免許証をもっているかどうかも解からない若者に言われるとは。トホホです。左折して幹線道路へ入ることは一人で出来ます。

 

拍手[0回]

 


映画を観ました。「蜩の記」

感涙にむせるという感情はありませんが、ウルウル状態でした。原作良し、キャストは、役所広司、岡田准一と、堀北真希と原田美枝子 そして、寺島しのぶ。俳優に軽さ、薄さが無いのが良い。四季おりおりの美しい風景と、加古隆の美しい旋律。人の琴線に触れる予定調和であり、家族愛と、ある意味の理不尽さも含む、いい映画でした。

また、原作の直木賞選評に、「主人公らが清冽すぎる」「既視感に満ちた話」とのコメントもあり、なるほどと思いつつ、単純なストーリーを淡々と映像にし、飽きさせないのが良い。でも、日本映画 特に時代劇は観客が少ないです。

 

映画館で観る映画は、自分にとってご馳走だと思っています。ご馳走は、たまに食べるからご馳走。よって、映画館は時折です。フルコース料理や懐石料理というと、大げさですが。2人で楽しむものだと思います。

多くの映画は、衛星放送で観ています。最近観て良かったのは

・飛べ!ダコタ 2013日本映画  ・千年の愉楽 2012日本映画 



拍手[0回]




台風一過 青空が広がりました。甚大な被害がなくてほっとしています。

NHKテレビで、台風情報を見ていて東海地方が暴風圏に入ったので、暗い中 事前に動物たちを農舎兼車庫に避難をさせました。イヌのはなは、毎度のことなので、リードなしでさっさと歩いて、いつもの場所に座っています。

メイとジュンは、嫌々ですが避難完了。イスに座り見守っていたら、エサの草を食べていたうちは良いのですが、そのうちに、2人は家に帰りたいよーと、リードを結んでいた、重たいコンクリートブロックを引きずり、雨の中自分の家の方へ一目散です。結局 マイハウス内で台風を待ち受け、風雨の強い時 一緒に部屋内に居りました。家族がいると安心するのか鳴きませんでした。配偶者曰く、自分の家が一番いいんだネ。学習しました。

午後は、晴天となり家周りの草を食べ、その後落ち着いたのか、自宅へ、朝はありがとうね、とあいさつ?訪問です。

写真は、時系列順に 避難先の車庫(マイハウス方向を見ています)→戻ったマイハウス内→台風後のブルーシートハウス外観→午後 我家への訪問




拍手[0回]

 


早朝のテレビでは、台風18号が東海地方に接近、暴風雨圏域に入りましたと伝えています。風が強まっています。心配です。



拍手[0回]

 


大型で非常に勢力の強い台風18号が接近しています。

被害が少ないことを願いながら、待ち受けています。
  

昨日は晴天 保育園の運動会も、豊川駐屯地創立64周年イベントも、屋外で盛大に行われました。日曜日に、神社境内で行われる赤坂の舞台歌舞伎公演は、音羽文化ホールに会場変更して行われます。また、外山啓介ピアノ・リサイタルも、雨の中 足元の悪い中での公演です。来館者の皆さまのことが気がかりです。


拍手[1回]

 


8月30日 名古屋 しらかわホール

9月6日  東京 サントリーホール

10月5日  豊川 フロイデンホール

外山啓介 ピアノ・リサイタルの公演スケジュールの一部です。サントリーホールでのリサイタルには、皇后陛下がご臨席し話題となりました。どのホールも、アコースティックな響きに定評があります。ピアノは、スタインウェイ D-274 世界の名器です。

ピアノソナタの名曲を演奏、大好きな、ベートーヴェンのピアノソナタ第8番「悲愴」も演奏されます。透き通るような、繊細な音色をお楽しみください。

当日は、台風の影響が心配です。

 

10月5日(日)15時開演

会場 フロイデンホール 電話 0533-78-3000

入場料 一般 2,500円 高校生以下 1,000


拍手[0回]




新幹線に関わることが、豊川市のフェースブックにアップされました。

豊川市と、新幹線との関わりを、解かりやすくコメントしています。こんな文書が書ければと思うような、さりげない良い文書です。どなたでも見られますのでよろしかったら見てください。毎回 良いですヨ。

フェースブックでは、新幹線が今後も事故なく、多くの人の夢や希望を乗せて走り続けてほしいものです。・・・で結んでいます。

 

豊川市は新幹線が通過する町であり、新幹線車両を製造する町です。戦争時に、海軍の兵器製造をしていた、豊川海軍工廠跡地は、戦後工業団地となりました。

その一角の日本車輛豊川製作所では、国内外の鉄道車両を製造しています。朝7時50分頃に工場前を通勤車で通ると、製造している車両のレーン変更などのため、工場内から続く、鉄道の引込線に少し頭出しします。タイミングがあい車両の入れ替えの踏切停止に遭遇し、踏切が遮断されるとヤッタと喜びます。また、人によっては通勤時間に遅れるとブーイングもあるそうですが。

新幹線車両に遭遇するのは希です。N700系だとワクワク。車両の風格が違います。悠々としています。新幹線フアンの、保育園児のK太は見たら、嬉しくて気絶するかも?

日本の高度成長を担い、多くの人々の夢や希望を乗せて、走り続ける新幹線がこの町で製造されているのは誇りです。




拍手[1回]




頂いた、球磨栗(利休栗)を栗ご飯にしました。お米のもっちり感と、ほのかな甘さが秋を感じます。試しにブランド栗がどれほど美味しいか、地元の栗と一緒に蒸しました。外見は一緒ですので目印をつけてです。配偶者と試食。私は、差違はわからなかった。かたや、球磨栗の方が少し甘みが強いかな? 程度です。

ブランド栗が値段が相当に値段が高いが、栗の味は変わらず。ブランド栗だから美味しいのではなく、旬の栗は皆美味しいのでは。



拍手[0回]




今日から、10月 4月を年度の始めとすれば、半年過ぎました。

4月に生まれた、ヤギのメイとジュンが我が家に来て4ヶ月。夫婦のライフスタイルが変わったと実感しています。
配偶者は、毎日のヤギ小屋の清掃と、草を刈ってきて餌としています。そして、私の毎日は日課、朝 ヤギ舎のカギの開錠およびヤギさんへのご挨拶。朝早く解放した柵内で
10分以上戯れています。朝刊を読みながらですが、紙面を齧りに来て、背中を突き遊んでいます。そして、出勤です。

仕事の無い日は、朝はなとの散歩 午後は、ヤギのメイとジュンを杭につながず裏山へ放し、思いっきり草や、落ち葉を食べていま。はなも、参加しています。1時間程本を読みながら見届けています。配偶者は夕食の支度をしながら見届けています。2人は帰るヨと言えば、山からとんできて小屋近くへ。コミュニケーションが出来つつあります。ある人の言葉にイヌやヤギを飼った後で ヤギを飼うと別の幸せ(楽しみ)を感じると言っています。

配偶者に、お休みの日の午後 何もしないこんな時間を持ってていいのか? と問うたら、それが一番、全ての事を忘れて癒されるヨとにっこり。

 

拍手[1回]

  
テレビ画像を頂きました。


29日午前の、東海テレビスイッチで、湯谷温泉と門谷小学校食堂が紹介されました。秋の湯谷温泉を紹介する番組で、白鳥久美子さんがレポートしています。18分の放映で、鳳来寺山東照宮と湯の風HAZUのランチとともに、門谷小学校食堂およびおかめ五平餅が放送されました。

デテールにこだわれば、白鳥さんが学校を訪れ、こういう学校映画で見たことあるで始まり、食堂のなかへ、お馴染の人々がお迎えし、Aファミリー、A-2ファミリー、そして大井さんのパン作成風景と、完成した地元産栗をつかった栗シナモンロールを絶賛していました。おかめ茶屋のおかめ五平餅も紹介。おかみさんも五平餅も画面に映るとビッグです。

番組では、104日(土)午前9時から、門谷小学校食堂を臨時オープンと表示していました。是非ともお越しを。




 

拍手[1回]




御嶽山噴火による被害者が甚大となり、映像で噴火被害の凄まじさを見ると、災害の大きさを感じます。多くの生存者がありますように。

被害と比すればさまつなことですが、昨日の中日新聞では、御岳山と表記していましたが、今日は、全ての活字は御嶽山と表記しています。編集方針だとは思いますが、国土地理院の山の名称は、御嶽山です。1日で山名記載が変わるとは。本日朝刊では、お断りで「これまで新字体で「御岳山」としてきましたが、今後は「御嶽山」と表記します。とコメントです。

 

栗をいただいた。熊本の栗の頂きもののお裾分けです。配偶者曰く 熊本のクリでクマクリ。くまもんの友達かと思いましたが、ネット検索では球磨栗(利休栗)でブランド栗のようです。ありがたく頂戴しました。 

  

拍手[0回]




27日午前11時過ぎ、御嶽山が噴火し、噴煙映像と多くの犠牲者がでたことが報じられています。28日の中日新聞でも大活字で掲載されています。(中日新聞では、御岳山)

御嶽山は山岳信仰と百草丸 富士山ほどの存在感は薄いが、仰ぎ見るイメージと観光化していない清冽さで好きな山です。
少し思いを書こうとしている時に、朝刊配達。一面コラムの中日春秋でより詳細に記載されていますので、読者はご一読を。

中日春秋では、「日本における山岳信仰の背景には、火山による噴火や鳴動に対する恐怖心である、・・・地震学者の今村明恒が「火山の話」の中で、いにしえの民は、噴火口に神が住んでいると考え、霊場と心得ていた。噴火活動は火山の持ち主である神の怒りである。神は霊場を穢されるのを嫌って「時々爆発を起こし、鳴動によって神怒のほどを知らしめた」・・・人間の能力では、神が顔色を変え、噴火に至ることに気づけなかったのか・・なぜ、神の怒りを察知できなかったか。研究を続けなければ」※抜粋転載

 

イラストは、鹿児島県の桜島観光の折のイラストです。Wikipediaによれば、桜島(御岳 おんたけ)と記載されています。緑の桜島は、ホテルの窓越しに顔を出して描いたので視点が斜めのため、建物が傾斜しています。赤い桜島はイメージです。



 

拍手[0回]




この2日間は、粉ものづくしでした。

2人のランチで、フォカッチャにオリーブを付けて食べ、帰り際には、豊川市千両町の、山の中のパン屋さん クワインで食パンを購入。翌日は、小坂井のカフェもくせいの花の不定期の出張販売のシフォンケーキをまとめ買い。家で、1/4ピースを むしゃむしゃ食べつくし。ふわふわしているが、それなりにカロリーはあるのでは? 食べた後で、困った。でも膨らんでいるのでいいかと納得。

粉ものはどれも、噛むほどに甘みが口の中に広がります。粉もの日々でした。



拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259  >>