昨日は冬とはいえ暖かな日 庭を散策

バケツに厚く張った氷をオブジェにして一枚 まだ寒い。

ロウバイは、黄色の花が満開

やぶ椿は、赤い花が一輪二輪

マンサクは、未だ蕾

ウメは、準備万端整い

サクラは、彼岸桜の蕾がふくらむ

 

拍手[0回]

 

土曜日は、二つの印象深いことがありました。

四土市の会場で、初めてらしい入場者 持っているカメラに注目。

コンパクトデジカメの、ソニーRXRでした。見た目は普通のデジカメですが、大型一眼レフカメラを凌ぐといわれるスペックです。持っている人を見るのは2人目です。
思わず声掛け、珈琲を飲みながら楽しく歓談。そして、互いのポケットから出てきたデジカメが、奇しくもソニー
RX100です。このカメラを持っている人をみるのは初めて。カメラの型式は数字が少ない程高性能のようです。通じるものがあるようです。。
 

午後は、豊橋へ用事で。市役所横の駐車場へ車を停めたら野球場から歓声が。ボードを見ると、愛知豊川とあるので、思わず30分程観戦。中学生の硬式野球チームの試合でした。楽しく観戦。
試合終了時にユニフォーム姿のお父さんが遠くからかけより私にあいさつ、〇〇です。会社の後輩でした。ご無沙汰しています。何故わかったのか? 毛糸の帽子を被り、マスクをし、メガネをかけ防寒用のブカブカの黒コートでした。

こんな風体で、遠くから見てよくわかったか不思議だ?でも嬉しかった。現役リタイア後にも気にしてくれることに。

2つのこと これがあるから、世の中楽しい。



拍手[0回]



鳳来 門谷小学校で1月の四土市 

防寒着でお邪魔しました。
今年も始まりです、仕事の関係もありますが、できる限り参加します。
今年もよろしくお願いします。
 
 
 


拍手[0回]

 


カフェ シャロームギャラリーでのイラスト展も24日(日)最終日でした。
お越しくださった皆様に感謝します。
会場提供の、シャロームさんに感謝します。
また、イラスト作成のオファーも頂きました。

 

終わったとホットしていることと、ヤッタという達成感が実感です。

写真の短い色鉛筆たち、何百回もの色を塗ったことか

もう市販していない色鉛筆です。この色を使いたいと思う時 たよりになりました。

今後も、このチビタ色鉛筆たちの手助けで、描いていきます。




 

拍手[0回]

 


二人でテレビ番組「相棒」を見ていた折、配偶者は炬燵に入ってテレビを見ていた。

用事をたしに行く折 通るヨと言ったら、上を跨いでもいいヨ

そんな もったいないと言ったら どうぞ でも 踏まないで 

気持ちに重さはないが でも、物理的には重量級



 

拍手[0回]

 

 

二十四節季の第24が大寒 今年は、1月20日です。

「だいかん」と読みますが、個人的には「おおさむ」と表したい寒さです。

寒さ由来か、咳が止まらず、昨日呼吸器科を受診、調剤薬局でフスコデ配合の咳止めシロップを調剤してもらいました。

いつも感心するのは、薬剤師の薬の説明が理に適っていて納得します。解かりやすく合理的で、あいまいさがないのが良い。質問すると、明解に説明してくれます。

説明が解かりやすいですねと言うと、大切なことですのでとにっこり。私的に、理系の人の説明や文書は好きです。論理的で、誤用がないので。ただ、情緒にはかけますが。

 

親うさぎもとりあえず学校は理系卒 仕事のベースは法律、条令 そしてやっている業務に必要なのは創造力と想像力。様ざまなものが混在しています。

大寒の次の節季は、立春です。



拍手[0回]

 


やしきたかじんさんが、3日に亡くなられました。享年64歳

日曜日のテレビ番組「たかじんのそこまで言って委員会」を毎週楽しみに見ています。病気療養中で、出演はしていませんでしたが、たかじんさんの冠がついた番組です。元気だったころの映像を見ていると、社会のあらゆる事を、コメンテーターが語り、司会のたかじんさんが、本音全開でまとめていました。

 

初めて知ったのは、20年ほど前にテレビ番組 全日本有線大賞にノミネートされ、ヒット曲 東京を確か白いスーツにサングラスで、前かがみになり、独特の右手の振りで全身で歌っていました。甘い高音が印象に残っています。テレビで見たのはその一度限りですが、インパクトがあり今でも覚えています。

そして、名古屋でのコンサートにも行きました。

 

今 タレントとしてのたかじんさんが語られていますが、歌手としても凄いと思っています。歌で繊細に人の心を歌い上げた人は、気持ちの優しい、そして強い意志をもっていたのでしょう。たかじんCDをかけながら書いていますが、配偶者がたかじん?と問いかけ。

人は、棺を覆いて・・・と言いますが 愛されていた。




拍手[0回]



昨日は真冬としては暖かな日 久しぶりに何も予定のない休日

豊橋の精文館本店へ本を買いに、普段は駅前の公共駐車場を利用します。暖かいし、時間の余裕もあったので、市役所横の豊橋公園に車を置きウオーキングし,街中ウオッチングをしながら歩きました。

とある場所で、猫がひなたぼっこ。カメラを向けるとお付き合いしてくれ、ポーズをとってくれました。猫さん 今年は、どんな幸せを招いてくれるか。



拍手[0回]

 

結婚もストレスと昨日書きましたが、結婚でなく「結婚式もストレス」が適切でした。

そして、ギャラリー疲れは、風邪の影響もあったようです。




拍手[0回]

 

昨日は、終日ギャラリーに

多くの皆さまが、訪問 楽しく歓談しました。感謝します。

 

ストレス度を数値化したトップ10に人の死や病気と共に結婚も入っています。

楽しいことも、ストレスになるのです。少しのストレスは良い事だと言われています。ましてや、お金をいただく仕事は、ストレスを感じると、勤務時は思っていました。

昨日は、楽しい事ばかりでしたが、普段しないこと、慣れないことは少々疲れ(ストレス)ました。気持ちよい疲れは、布団に入って即 熟睡でした。

 


 

拍手[0回]


 

イラスト展も後半に 会場には、持参CDを小音量でかけています。

 

カザルスのチェロとホロヴィッツのピアノがお気に入り。どんな音楽でもよいのですが、ボーカルの入った曲は、印象が固定されるのでかけません。

音楽もイラストも、説明不要でそれぞれに感じてもらえれば思います。

 

イラスト描きの折は、チェロ演奏がお気に入り。

パブロ・カザルスは、スペイン生まれの20世紀最大のチェリストと称されます。

代表曲の、鳥の歌は何回聴いたことか。ノイズの多い音源ですが、気になりません。カザルスの鳥の歌を思い浮かべながら描いた2枚のイラスト 彩色イラストは会場に。無彩色のイラストは、まだ、未完成です。
 
 
 

 

 

拍手[0回]



 


はなの外耳炎も回復し、落ち着きました。ほっとしています。

 

はなとの散歩コース 少し遠出をすると、工事現場があります。遠くに見えるのが第二東名工事、手前が宝地池の堤防改修工事です。行くたびに、はなも興味深げに見ています。

これが参考になったのか、ハウスの下を穴掘り工事をし、見事な穴が完成しました。

写真を撮ったら、まずかったなと気づき、カメラ目線を避けています。




 

拍手[0回]

 


吉永小百合の「寒い朝」

北風吹きぬく寒い朝 心ひとつで暖かくなると、爽やかに歌っていますが、ここ数日間、寒い。朝だけでなく昼間も寒い。寒さには、爽やかにはなれません。

外出し、頭が痛くなりました。普段頭が痛くなることは、ほとんどありませんが、寒さは頭が痛くなる。

知人は、冷たいかき氷を食べたるが如しと言い。

配偶者は、頭の血管が収縮しているで、お風呂に入れば回復すると言う。

なるほどと感心する。

 

頭寒足熱 足元を暖めれば、効果あり。この写真の足元は、かなり暖かいのではないか。



拍手[0回]

 

とある農産物の販売店に自然薯がありました。

すらりと真っ直ぐな栽培自然薯ですが、「科学農薬使用せず栽培」と書いてあり、おかしかった。

科学農薬は、化学農薬では、農薬は本来化学製品なので、「無農薬栽培」でいいのでは。

素朴でいいな。



拍手[0回]





3連休の最終日に、K太が自転車デビューしました。

三輪車からの乗り換えです。補助輪が着いているので、四輪車です。

本人ご満悦。

隣で、Y太も新車に替わったのでご満悦です。




 

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276  >>