梅も、椿も1分咲き 梅の木の下のスイセンは白い花弁が満開。

梅は、父の学校時代の記念樹 よって、80年余old  枝ぶりは尾形光琳風 椿は、生まれた時から同じ大きさのヤブツバキ 植樹でなく野生なので、よって樹齢不明 

桜も梅も古木、巨木、名木は多く見てきたが、椿は、おらが椿の木以上の大木を見たことがない。 自木自賛ですが。



拍手[0回]

 


2002年 第12回チャイコフスキー国際コンクールピアノ部門で 日本人として、そしてコンクール史上初めて女性として優勝した上原彩子 世界に絶賛された天才ピアニストの演奏会が豊川で開催されます。

今回は、オールラフマニノフで、著名な前奏曲「鐘」は、ロシアの教会特有の鐘の響きがピアノによって表現され、情熱的な楽曲は、どこかで聴いているはずです。そしてピアノソナタ第2番は最も人気のある曲のひとつとして有名です。

コンサートは、多くの演奏家で構成されますが、リサイタルは、メイン演奏者一人がいろいろなプログラムを演奏します。世界の上原彩子をご覧ください。

 

日 時 2014.29日(日)15時開演

会 場 豊川市フロイデンホール

入場場 一般 3,500円 高校生以下 1,500



拍手[0回]




近所のスーパーに、「2月3日は節分 どんな顔したおにのえがかけたかな」

と題して、児童たちの作品が展示されていました。どれも良い。

作品中の、好きな鬼さんの絵を2点紹介します。

最初の絵は、線が生きている、絵が生きている。枠を飛び出しそうな勢いで、下書きはなし。好きだ。

子どもの作品展で、印刷した同じ線を書いた絵に色を塗る、いわゆる塗り絵があるが、今回のように、曲がった線でも、ひたすら自分の線をひくことから始めたほうが良いのでは。子どもは、塗り絵はあまりしないほうが・・・ 絵は、自分の個性がなければ。

 

2枚目の絵は、鬼が笑っている。鬼は大きな眼をして、口を開けて睨んでいるというイメージがあるが、眼を閉じて、笑っている鬼は、この一点のみ。鬼のように見たことがないものは、様ざまな想像力があっていいのではないか。

 

子どもの絵は、上手に描こうという気持ちがないのが好きだ。

絵の知識が増えるにつれ、欲が出て絵に品がなくなることもある。下手でもいい自分の線と色 そして、アイデンティティがあればと、自戒をこめて。




拍手[0回]



昨日は、Y太と、K太が出張豆まきに来てくれました。

K太は、保育園で作った鬼のお面を被って登場。

二人で、家中に声高らかに豆まき ご機嫌です。我が家の豆は殻つき落花生がお約束。

親うさぎ、鬼に見立てられ落花生攻撃。手加減なしの直球です。嬉しそうに豆の直撃を受けました。そして、お土産の、お菓子セットをもらい嬉しそうに帰宅。

多くの福が来ますように。

 

節分の翌日は、立春。季節が変わりました。




拍手[0回]

 


ギャラリー炭焼で、写真展を観覧後に、珈琲を。
ミニトマトと共に、福豆がついていました。


拍手[0回]



今日は 雨がしとしと日曜日 あたたかな雨です。

撮りたての桜と梅で、蕾は青春とされ、これからが期待される比喩にも使われます。

 

「雨がしとしと日曜日」は、ザ・タイガースの歌 モナリザの微笑みの最初のフレーズです。
昨年末に、ザ・タイガース
2013 Live in 2013 が1月24日に衛星放送で90分番組として放送されました。自分より年長の人たちの、ライブでの熱さに繰り返し見ました。特に、高校教師になった、瞳みのると、俳優岸部一徳の演奏が見られたのが嬉しい。




拍手[0回]




もうすぐ春です。


拍手[0回]

 

新たな万能細胞「STAP細胞」開発について、29日夜テレビ報道され、昨日も新聞やテレビニュースで、開発リーダーの小保方晴子さんが紹介されていました。夜7時のNHKニュースでは冒頭に10数分放送し、開発内容と共に、開発者がクローズアップされています。

123日のブログで、理系の人の説明や、文書が論理的で誤用がないのが好きだと記しましたが、小保方さんの話は、解かりやすく、合理的であり、また、一言一言が示唆に富み、且つ、平易な言葉に本人の哲学を感じました。

快挙をどうブログで書こうか、どうも書く言葉が薄くなりそうなので、また改めて。

 

新城は、まだまだ寒い。この絵は新城市新町地区の壁画です。制作は新城高校美術部作品です。



拍手[0回]



平成
161月の写真です。

10年前に、父母の長寿のお祝い会を湯谷温泉でしました。

父母を囲んで、子どもが3人(親うさぎが長男)そして配偶者、孫、孫の子と総勢19人

直系ファミリーたちです。皆喜んで全員参加し2人も嬉しそう。

その後に父が亡くなり、そして、新たに家族が8人増えました。この時はY太もK太もまだ参加していません。

我が家の、6畳のうさぎ応接間には、集合写真と、記念の時計が時を刻んでいます。



拍手[0回]

 
 

K太がシャボン玉で遊んでいた、ストローで吹くのと異なり、ピストル式です。

ちょっかいを出すと、ピストルを向けられてシャボン玉で撃たれてしまいます。オーバーアクションで撃たれるが、痛くはないです。

 

突然、話題は変わりますが、少し仕事がらみのお話を

「シャボン玉飛んだ 屋根まで飛んだ 屋根まで飛んで こわれて消えた」と歌われています。音楽は、詞と曲に著作権が発生します。

「シャボン玉」は、作者没後50年経っていますので、音楽著作権は失効しています。よって、有料コンサートで歌っても、著作権使用料は発生しません。

関係者は、PDと記します。パブリック ドメイン(Public  domain)日本語では、知的財産権が、誰にも帰属しないと訳されます。


 



拍手[0回]



 

昨日は冬とはいえ暖かな日 庭を散策

バケツに厚く張った氷をオブジェにして一枚 まだ寒い。

ロウバイは、黄色の花が満開

やぶ椿は、赤い花が一輪二輪

マンサクは、未だ蕾

ウメは、準備万端整い

サクラは、彼岸桜の蕾がふくらむ

 

拍手[0回]

 

土曜日は、二つの印象深いことがありました。

四土市の会場で、初めてらしい入場者 持っているカメラに注目。

コンパクトデジカメの、ソニーRXRでした。見た目は普通のデジカメですが、大型一眼レフカメラを凌ぐといわれるスペックです。持っている人を見るのは2人目です。
思わず声掛け、珈琲を飲みながら楽しく歓談。そして、互いのポケットから出てきたデジカメが、奇しくもソニー
RX100です。このカメラを持っている人をみるのは初めて。カメラの型式は数字が少ない程高性能のようです。通じるものがあるようです。。
 

午後は、豊橋へ用事で。市役所横の駐車場へ車を停めたら野球場から歓声が。ボードを見ると、愛知豊川とあるので、思わず30分程観戦。中学生の硬式野球チームの試合でした。楽しく観戦。
試合終了時にユニフォーム姿のお父さんが遠くからかけより私にあいさつ、〇〇です。会社の後輩でした。ご無沙汰しています。何故わかったのか? 毛糸の帽子を被り、マスクをし、メガネをかけ防寒用のブカブカの黒コートでした。

こんな風体で、遠くから見てよくわかったか不思議だ?でも嬉しかった。現役リタイア後にも気にしてくれることに。

2つのこと これがあるから、世の中楽しい。



拍手[0回]



鳳来 門谷小学校で1月の四土市 

防寒着でお邪魔しました。
今年も始まりです、仕事の関係もありますが、できる限り参加します。
今年もよろしくお願いします。
 
 
 


拍手[0回]

 


カフェ シャロームギャラリーでのイラスト展も24日(日)最終日でした。
お越しくださった皆様に感謝します。
会場提供の、シャロームさんに感謝します。
また、イラスト作成のオファーも頂きました。

 

終わったとホットしていることと、ヤッタという達成感が実感です。

写真の短い色鉛筆たち、何百回もの色を塗ったことか

もう市販していない色鉛筆です。この色を使いたいと思う時 たよりになりました。

今後も、このチビタ色鉛筆たちの手助けで、描いていきます。




 

拍手[0回]

 


二人でテレビ番組「相棒」を見ていた折、配偶者は炬燵に入ってテレビを見ていた。

用事をたしに行く折 通るヨと言ったら、上を跨いでもいいヨ

そんな もったいないと言ったら どうぞ でも 踏まないで 

気持ちに重さはないが でも、物理的には重量級



 

拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3 4 5 6
7 8
18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286  >>