良く分からないことと言うのはあるものだと感じました。メンタルのことは、分からないこともあるのですが、物理的事象でも。原因と結果は承知しているのですが至るプロセス(過程)が不明です。
こう書くと大層なことのようですが、差し歯が意外なところで見つかったのです。
一昨日朝 上の前歯のセンターの差し歯が1本無いのが発覚。今までの経験では、とれた歯は、食事をすると噛むとガリッとするのでわかるのですが、今回はそれもないので飲み込んでしまったと思い、がっくりでした。
配偶者は顔を見て、年をとるとダメなものが増えるのネと笑顔でいいつつ、子どもの乳歯が生えかわるのは可愛いけどと、とどめの一言。奥歯は気にしないが、前歯は目立つ。容姿まで変わってしまいました。新たな差し歯完成まで数週間この顔かと、少し憂鬱でした。
昨日予約診察時に、配偶者から差し歯が見つかったとの連絡。その差し歯を先生に接着してもらい1回で治療完了。良かった。発見場所は、部屋のパソコンプリンター周辺の床。何故そこで発見されたか分からない。前段の、原因と結果は分かるのですが、なぜそこに在ったかプロセス(過程)不明です。
車の助手席ドアのガラス窓が、開いた状態で動かなくなりました。もうすぐ、走行10万キロになるので故障もしかたないと思いつつ、修理に。
代車が、走行4千キロの車でした。内外装はまだ、新車の雰囲気を漂わせてピカピカでした。代車は普通、リタイアまじかの車が多いのですが。ぶつけてはいけないと思い慎重運転で、必要最小限しか運転せずにおりました。
修理を終えたおり、代車は新車?と聞いたら。1年ごとのメーカよりのリース車ですので、気にせずに乗ってください、代車が動かなくなつたら困りますので、複数台あるそうです。販売車両と思っていたので、なるほどと納得。メーカーも試乗車を提供しているようなものなので、お互いにメリットがあるのでしょう。
ホーロー看板の収集家として全国的に著名な、佐溝力さん(豊川市在住)の展覧会が、同時開催されています。作家は、豊川の河原の小石や、漂着物の陶器やガラス片などを集め、ローリングされ、丸みを帯びた素材を板に貼り付けて表現しています。造形作家の独創性のある作品たちをご覧ください。
新城市の、カフェ 爾今会場は個展 現在の作品を展示しています。
高浜市の、かわら美術館会場は、企画展に初期作品を出品しています。※チラシ、図録引用
●佐溝力 ヒロッタージュ 作品展
会場 カフェ 爾今 ギャラリー
会期 4月12日~5月25日
●ボーダレス・アート コレクション 芸術がほどいてゆく境界
会場 高浜市 かわら美術館
会期 4月12日~5月25日
