日曜日は、朝から小雨 しとしと降る冷たくない雨は 落ち着く。そして、仕事はお休み日 休日は、落ち着くと共に、うれしい。

 

先だって、aoyamaさんの山のカフェの帰路 少し足を伸ばして、設楽町の田口へ、

国道は、通称伊奈街道 司馬遼太郎の街道をゆくではないが、道がつながっているのは人の営みがあってよい。

木造の新築庁舎と関谷酒造を訪れた後に、原田こうじ店へ。お店は設楽ダム建設予定地で、移転をしました。昨年10月の町長選挙のテレビドキュメントで、ダム建設についておだやかに語っていました。当事者の言葉には重みがあります。

店主の原田さんとはご縁があり、以前農業団体と、行政との関係で気持ちよく仕事をしました。穏やかな人柄で、笑顔を絶やさず 人としての魅力を感じました。

写真は街道沿いの、新たなお店と、麦こうじです。袋には、奥三河川向と表示してあり、移転先は、設楽町清崎です。個人的には、パッケージはそのままが嬉しい。設楽は、水に恵まれた土地と感じました。

麦こうじは、金山寺みそに仕込み中 また、紹介します。



 

 



拍手[0回]

 


3月になりました。2月は日数が少ないので、あっというに終わりました。
3月は、会社も学校も年度末、学期末 やはりあわただしく過ぎていきそうです。

 

ひな人形ならぬ、天神様人形を飾り付けました。3月は女の子の節句 子どもは男子2人なので、天神様(菅原道真公)を飾っています。菅原道真は学問の神様と言われていますが、効果は少なかったようです。

毎年 1週間ほど飾るのですが、配偶者曰く 口のあるもの(人形)は、閉まっておくのではなく、外に出して食べてもらわなくては。お供えは、お菓子と、お茶です。3日にはのり巻きを造り、思う存分食べてもらいます。

子どもの年だけ続いている、毎年の行事です。天神様のお顔は、黒い髭をたくわえて、いかめしい。ネット画面でみると、今は、大部顔がソフトになっています。K太見て、怖~いと言いそうです。これでは、学問の神様ではなく、魔除けになっています。

 



 

拍手[0回]

 


昨日は雨 庭の梅の幹が雨に濡れ、幹の黒さが強調されていて、花とのコントラストが際立っていました、

雨の日は、花粉症を発症しないので嬉しいと思っていたら、クシャミ連発。先日設楽町へ行き、思う存分スギ花粉を浴びてきたのが、2日たっていたずらを始めたようです。薬は飲んではいますが、年をとると症状も薬効果も、反応が遅い?




 

拍手[0回]

 


設楽町 aoyama de-café  今日は、横長構図の写真をアップ

 

山の狭小道路が突然 明るい風景に もたもたしている私の車を、青山さんが誘導。

道路の上の家からは、日向ぼっこの婆ちゃん3人が ニコニコお茶を飲みながらお出迎え。良き所へ来たと感じました。青山さんは設楽で育ち、東京で暮らし、お嫁さんと子どもと共に帰ってきたんのです。

町に自然があるように、山里に、都会のセンスがある。これが、素敵。お部屋のレイアウトの配色と配置が絶妙。少しずれたたら?とならないセンス 唸りました。

珈琲の寅さん、嬉しさと照れ笑い。うさぎささん 設楽手づくりのメープルシロップのお世話役 やさしい甘さです。

皆 嬉しそう。 カフェはあたたかさに包まれていました。お昼頃 おいとま 帰路では 知人たちの行く車とすれ違いあいさつがてら、あと何分で着くと道案内。




 

拍手[0回]

 


 


25日は、カフェ爾今の出張カフェ aoyama de-café 場所は設楽町清崎 木と皮を使ったもの造りの、aoyamaアトリエで開催

設楽町田口は、時折行っているが、国道から脇道に入ると、道が狭い。よく、すれ違えるのがやつとと表現するが、すれ違えない車幅。どちらかが、待避所へ。でも、aoyama まで、あと何分の道の立て看板に導かれて到着。

凄い ここも愛知県 県は広い 道に驚き、アトリエに感激 しつらえが六本木か青山か。陽光さす部屋はあたたかい。設楽は未だ春遠し。窓外の、山も、田も全て青山家所有。春が楽しみです。

たて構図の写真をアップしました。明日は、カフェ風景&コメントを  続く・・・






 

拍手[0回]




福助君は、イエローハウスに住む 喫茶トマトの看板犬です。
時折 お店に立ち寄るごとに、配偶者はコミュニケーションを深めています。ハウスには、うれしくてとびつくことがあります 気をつけてのコメントが。

我が家の、はなは、ホワイトハウスに住む 癒し犬(陰の世帯主)です。うれしくて、吠えることがあるが、愛情表現で、尻尾フリフリでわかります。

共に室外犬で、皆に愛されています。犬種は、ラブラドール

 

顔や、体型が似ている。することも似ている。人が大好き。ひょっとして兄弟かも?

とりあえず、はなにも血統書があるのですが、見たこともありません。

人で言えば、履歴書みたいなものか? はなには不要なものです。

 

今日は、設楽へGOです。




拍手[0回]




ラグズ タイム 会場は満席でした。ほとんどが親子 そしてお供のじいちゃん、ばあちゃん。コアなフアン多数。会場は熱気満載。会場後方から出てきた時から、観客の心をわしづかみ。圧倒的なパフォーマンスでした。

このジャンルは、未体験でしたが、楽しく、プロの凄さを感じました。パントマイムは重力関係なし、人の重さ関係なし。凄い。体はこれほど柔軟になれるのか。様ざまな場面で、気持ちは見習わなくては。子どもの、素直な、柔らかな気持ちを感じました。

Chang(チャン)さんと Lonto(ロント)さんのパフォーマンスでした。



 

拍手[0回]




寒い時期の四土市 防寒支度でお越しくださいとの、ご案内。

鳳来 門谷小学校はあたたかな日差し。昨日の海は、凪 今日の山は、小春日和ならぬ春日和。防寒着を脱いでの珈琲と、チキンライス&スープ ランチも春色。やさしい味で美味しい。マヨネーズとタバスコ大好きの私でもこれは、イケる。

そして、窓から、春を感じるのは、陽光と風。いい日でした。

 

今日23日は、主催公演に従事します。「ラグズ タイム」 赤い鼻のクラウン(道化師)によるドタバタコメディー とても楽しくちょっぴり心温まるストーリー 満席です。





拍手[0回]

   







春の海は、凪  こころも、なぎ





拍手[0回]




高田馬場 ジャズカフェ マイルストーン 
since1976

訪問したのは数年前

店主の織戸優さんは洒脱な教養人 ジャズ喫茶と共に、本を販売 そして、LPレコードも販売。ともにユーズドです。

訪問時に、ジャズを聴き、珈琲を飲み店主と雑談をし、購入LPのセレクトと、レコードのキャプション?もそのまま頂きたいとお願い。わがままな客でしたが、しようがないなあと思いながら? OKでした。互いに嬉しそうでした。
多くのレコードは、重いので宅急便で我が家へ お宝です。
マサコのスピーカーはJBL4344 マイルストーンはJBLオリンパスでした。

本日で、東京編了とします。おつきあいありがとうございました。

真央ちゃんが、フィギュアスケートのフリーで自己最高点で6位 演技中に、笑み そして演技終了後泣いた。見ていてウルウル。良かった。自分に納得できることが大切。悲しさでなく、感涙で終わったことが良かった。
アスリートたちのコメントで素晴らしいのは、皆 言い訳、他のせいにしない潔さがいい。ネガティブは、オリンピックに似合わない。

 
 
 



拍手[0回]



翌日 皆で交友した下北沢へ 下宿4年の地です。今は、サブカルチャーのメッカとして賑わっています。東京に来ると立ち寄りが楽しみだったジャズ喫茶マサコはもう無く、ユニクロが入ったビルになっていました。ユニクロはわが町にもある。街はさまがわり、知っているお店はありません。

散策途中、レコードジャケットに惹かれて、小さなCD、レコード店 オトノマドへ 2枚購入 1枚はJESSICA PRATT  もう一枚は、Officium 美しい音です。店主は、若者 ジャズ喫茶マサコを知っていたことが嬉しい。下北沢へ行く、楽しみとなりました。2009年作のイラストの一部です。
今日の、ブログの3枚の写真は、色とレイアウトを意識して貼り付けました。
  
  
  

拍手[0回]

 


訃報に接した時 アルバムの写真を改めて見ました。

私の結婚式時の写真。場所は自宅と砥鹿神社。向かって左より、長野のO君 一人おいて埼玉のT君 福島のO君 そして、2枚目の写真に、2人と語っているのがT君。遺影を見ていると、常に笑顔の彼を思い浮かべました。

 よくセピア色の写真と言うが、本当に、色は退色しています。
セピア色に、過去を思い出しまします。

体型は変わっても、性格や話し方は皆、大学時代と同じ。

東京近郊の2人が帰ったあとも、3人でビジネスホテルに泊まり、12時近くまで、T君を偲び、大学時代や、それぞれの近況を、飲みながら語りました。




拍手[0回]

 


東京と埼玉へ行ってきました。

1820時過ぎに新幹線は豊橋着。

さまざまなことが、よぎる2日間でした。


 

拍手[0回]

 




16
日昼間 ひなたぼっこをしていると 配偶者が黄昏てるネとポッリ

冬の日差しを受けながら 友人の死に悲しみというよりも そんな年になったと、しみじみ

今日は、大学時代の友人の葬儀に、埼玉へ行きます。







拍手[0回]



最近 数日前のことは何をしたか覚えていない事もあります。でも、はるか以前の大学時代の楽しいことは鮮明に記憶がよみがえる。それもディテールも含めて覚えていると、数日前のカフェ爾今で友人たちとの会話でお話ししました。

一人は、それが普通(自然) 人は老化すると、記憶力は衰えるがが、はるか以前の事は、自分の中で美化して記憶の回路にとどまっている。また、嫌なことは忘れる記憶の回路が組み込まれている。すべて覚えていては、辛い。人はそうなっている。

また、一人は、記憶は自分を守るようにできていると。

 

14日夜 大学時代の友人が亡くなったとの、訃報電話がやはり大学の知人からありました。東京での学生時代は5~6人で仲良く遊び、学んだ楽しい記憶ばかり。嫌な思い出はなし。4年も付き合っていれば、亡くなったT君とも時には諍いもあったはずだが、覚えていません。いい思い出ばかり。

今は、生物学的な年齢を増やしてはいるが、精神的には、過去の記憶を思い出すし過去の年を食べているのでは? いずれ食べ終わる時がくるのでは・・・

 

写真は、昨日の冬景色の、以前の春風景です。



拍手[0回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288  >>