冬の花です。
[4回]
畑のヤギとネコ。ネコは一緒に居たい。これは、ネコにとって、相当に短い距離です。
[6回]
中一年生の、K太君 鍋持参で餅入りぜんざいをもちにくる。両家を繋ぐ、大事なお運び君です。
来てくれるたびに、こちらは嬉しいのですがいつまで、続けてくれるか。
[5回]
平常に戻りつつです。残った、ジュンは一人で生きる覚悟ができたのか指示には従順、甘える、甘える。
ヤギの、ノッコも感じるようで、今まで以上にジュンと一緒です。
お墓参りもしています。
[11回]
スイセン アジサイ ナンテンなど。見ていると、他の草や、葉は美味しそうに食べているが、スイセンの群生は目の前にっても少しも食べないし、興味も示さない。
誰が教えたでもないので、ヤギ本能。野生動物はそうして生き延びて来たのです。
そこに、お餅ならぬ、白いネコ ノッコ。
最初に氏神様 そして砥鹿神社 その後豊川稲荷がお参りの順番の、ルーティーン。
境内 賑やかです。今年はお詣り時、家族の事と、能登半島の地震復旧を祈りました。
胃にやさしい、おかゆです。
切干ダイコンつくりです。陽にあてて乾燥させた切干ダイコンを食べると、甘くなっている。
干すと甘くなるのは太陽効果か。昔の人はこれが普通の生活だったのでは。
おやつは、チューブ状のちゆーるか、花カツオ。これが、大好物。
主食でははないので、栄養的にバランスが偏っている。こればかり食べていては? 人間の食生活と一緒です。
甘える甘える。奧さんにハグをし。身体を舐める。メイにグルーミングしていたが、今は、奥さんを主人と思い、言う事は聞き、甘える。10年間してこなかったが。奧さんんに立ってのハグです。
[20回]
震災被災者、飛行機事故者 お見舞い申し上げます。
いつ 起こるかわかあないのが災害。
日々≪大きな変化も無く変わらず。ネコとヤギののんびり生活です。
本年も宜しくお願いします。
[7回]
来年もよろしくお願いしま。
今日は、奥さんと食糧品の買い物にお付き合い。忙しく、のんびり大晦日です。
イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。
_blog 2011/11/26