二人でテレビを見ていて、子ども登場。小さい子は可愛いね。いつまでが子どもかネと奥さんに聞いたら。9歳までと返事

数を数える時に、一つ、二つ~九つで、「つ」のつく数字は終り。よって9歳、小学校3年生までが子どもと返事。知らなかったが、納得。

K太君の、子どもの頃のメッセージボード。玄関に飾ってあります。


拍手[5回]


家から車で5分 県道沿いにあり、裏は雑木林。カフェ フリーク 

静かな環境で、入口に「お静かに」の張り紙。店内は心得ていて大きな声を出す人少なし。店内も静かな環境、

薪ストーブt、静かにジャズピアノの音が聴こえて来る。


拍手[4回]


毎年2月に、愛知県東部家畜保健所(豊橋市)から、定期報告の提出依頼文書が届きます。現在飼っている家畜の種類及び頭羽数及び所有者の氏名、住所など。

家畜伝染病の予防、発生を主としています。伝染病には口蹄疫、豚熱、鳥インフルエンザなど。ヤギを家畜でなく、ペット(愛玩動物)として飼っているので届で不要とはいかず、提出しています。

初めての届け出時には、獣医師が、ヤギ舎おヤギのの確認に来訪。

今回の届から、飼育2頭から1頭と記します。


拍手[7回]


ヤギのメイが1220日に亡くなって1ヶ月余。そろそろ思い出になりつつの時です。

ヤギ舎でのジュンに行く都度、隣のお墓にお参り。

ネコのノッコ時おり、お墓周りに居る。水を飲んだり、土に顔を接したり。

何故だろう? 

動物の気持ちや意味は不明。でも10年近く一緒に居たので。


 

拍手[6回]


豊川市赤塚山公園の散策路にお地蔵さんが、何十体も並んでいます。

前掛けをかけ、頭巾を被っています。地域を守ってくれる神仏といわれ、地域でまもっています。見ていて気付いたのは、顔が全部異なり、お供えの花もさまざま。地域の市田町の人たち、家ごとのマイ地蔵か?

お気に入りのお地蔵さんを、撮影。


拍手[5回]


家周りで居ると、行く方向について来て、一緒に日向ぼっこ。

お腹を見せて、隣で寝転んでいる。

ネコ 一緒にいるのが嬉しい。こちらも同様です。ウインウインの関係です。


拍手[8回]


赤塚山公園の梅が咲きました。紅梅白梅 色とりどり。

梅園の小路を散策していると、小路で人が通れない状態で、三脚を立て、望遠レンズをつけて、ウメと人とのシャッターチヤンスを狙っているようだ。いつチャンスがくるか分からないが、通行路を閉ざしてまで、待っているのは、風情がない。

ちいさなことにこだわれば、望遠で遠くから知らない人を撮る?のは疑問。


拍手[4回]


春キャベツがスーパーに並びはじめた。春を感じる野菜。

ハウス栽培物は季節感ないが、露地栽培野菜は季節感がある。春キャベツと言っているが、スーパーでは、サワーキャベツ、栽培専門の人たちは、春かんという。キャベツはカンランとも呼ばれています。

葉の巻が弱く、軟らかくみずみずしい。旬が来ました。


拍手[4回]


グラデュアル2月で8周年を迎えました。

記念のクッキーを頂戴しました。

お店は、店員さんとお客さんで醸し出すもの。とても良い雰囲気で、あたたかな珈琲を飲んでいます。


 

拍手[5回]


2月3日は節分。節分のお約束は、豆まきと鬼さん。

わが家の玄関 表札の横に鬼さんが、不審者に睨みを効かせています、

 

神社祭礼のお約束。鬼さんに扮した氏子青年 境内で、切った色彩の紙を皆に振る舞い厄除、小中学生を追い回し、逃げるのがお約束。祭礼の人気者です。

微妙なのが、保育園児以下の幼子。リアルな鬼面にこども、泣き 親困ったと思いつつ、喜ぶ厄除行事でニコニコ。



拍手[5回]


昨日は暖かな日 ネコもヤギも足を立てた正座でなく、寝転がったリラックスポーズ。

守ってくれる人が一緒に居ると、安心するようです。


拍手[8回]


フアーストペンギンとは、集団で行動する臆病なペンギン達の群れ。、天敵がいるかも知れない海へ、先導する形で、最初に飛び込む一羽目のペンギンを称します。最初に事を起こす人に例えられています。

自分は、性格的にファーストペンギンには慣れず、真ん中ぐらいに海に飛びこむタイプ。

 

最初になまこを食べた人類も、ファーストペンギン。見た目異様で美味しく感じられないが、食べると独特のコリコリした食感で好き。


拍手[5回]



冬の門谷小の朝は寒い。

ドラム缶焼却炉で木が燃えている。

暖かい。


拍手[4回]



三色だんごならぬ、三色イチゴを購入。白いイチゴは未熟ではなく品種。

食べると甘い、イチゴでした。


拍手[6回]


新城軽トラ市は、毎月第四日曜日午前開催。道路を閉鎖しての、長い市です。

久しぶりに行きました。

暖かな日となり、新城中の人が来場しているほどの賑やかさでした。一番多かったのは五平餅のブースでした。


拍手[5回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40  >>