船舶の色にはルールがあり、海上自衛隊の艦艇はグレー、海上保安庁は白で区分しています。任務の性質上目立たないグレー 目立つ白かとも思います。

ノッコはどこに居ても目につくシロネコ。特に、庭の緑には、白が映えます。

拍手[7回]



家の目の前の畑で、トラクターで雑草の撹拌作業。暑い。

作業中 嬉しい事が。ツバメが二羽飛来。作業の1時間中トラクター周りを飛びまわる。ツバメの飛び方の特徴は、羽ばたかず、グライダーのように上昇し、トラクターの目の前を滑空し遊んでいる。こちらを認識しているのか? 少し前まで家で子育てをしていたツバメ夫婦かとも思う。そうだったら嬉しい。

トラックターに乘りながら、片手カメラで、空を飛ぶツバメ君 写りました。


拍手[7回]


昨日は猛暑。

スーパーに買い物に行ったら、年配男性塩売り場で、店員さんに、熱中症に効く塩をおくれんと聞いていて、飴売り場に案内されていました。

門前の用事ついでに、豊川稲荷参拝。昼12時頃 人ひとり ネコ一匹いず、居るのはキツネさんだけ。こんな風景初めて。 


拍手[6回]


夏は食欲がなく、喉ごしのよい麺類は好み。

勢川 豊川店です。町中華ならぬ、町うどん。地元に愛される町うどん店です。

近くにある職場で出前をとっていたので、いままでで、一番食べていたうどんです。

味は変わらず。

 

拍手[5回]


メダカ君産卵期。孵化し、針の先のような小さいのが小さな水槽内で泳いでいます。皆元気で育ってくれればと思うが、最初の困難は、ボウフラ。

こちらも蚊の幼虫だが、どこからともなく卵を産み付け、小さなメダカとボウフラ混在。

賑やかというか困ったものです。親メダカの水槽に入れれば、子メダカもボウフラも食べられてしまいますので難しい。


拍手[5回]



暑いと用事が無いと、室内で。

ノッコもあまり外出せず、涼しい部屋で一緒に居る。涼しい部屋で昼間から、眠り猫です。


拍手[6回]


ヤギは暑くなっても食欲旺盛。

ヤギ舎では、のんびりしているが、外へ出るとのびのび。動き回り,草を美味しそうに食べる。遠くに行かないように杭で繫いでいるが、ロープを一杯伸ばして先の草を食べている。足元にはまだ、草はあるのですが。

ヤギは食べるのに、ロシアは領土にこだわりが強い?


拍手[6回]


庭のブルーベリー 収穫真っ最中。樹は1本で、人の背丈よりも高い大きな樹。実が色づくごとに採るが、採り切れない。

贅沢な事だとおもいつつ、美味しいものを惜しみ惜しみ食べるのが良いと思うが、青果を食べるの少し飽きた。

奧さんは、はちみつをかけて食べたり、冷凍保存をと工夫しています。


拍手[5回]


子どもの頃は、野生の木の果実をおやつ代りに食べていて、懐かしい。果実は甘いというより、酸味の中にほのかな甘みが感じられ懐かしい。

桑の実を食べると、口の周りが赤紫色になり食べた事直ぐわかる。ヤマモモの実  独特の食感と味。今食べると 懐かしいと感じる。そして、バライチゴの実 ベリーですので様々なベリー類流通しているので、今も楽しく摘まんで食べています。

ヤマモモの実 新城のグリーンセンターで購入。奧三河はレアなものがあり楽しい。


拍手[4回]


昨日テレビニュースで、小学校校庭で、消防署による熱中症への対応を想定していた訓練をしていた児童6人が熱中症症状を起こしたと報道していました。炎天下で熱中症対応訓練? 今後検討するそうです。想像力が不足しているのでは。

市では、9月に防災訓練を実施。地震、火事などいつか誰にも起きる災害に備えて、関わる団体総参加。行政 消防 警察 自衛隊 ガス、電気団体 町内会など。

毎年行政として参加していて、ある年当日雨天のあめ中止。若い時は、雨天こそ訓練チャンスと思っていたが、その後訓練の趣旨が理解できました。

荒天時の訓練は、参加者ケガなど起こしやすい。また、災害時には出動者多し。よって、訓練どころではない。納得です。

 

拍手[5回]


砥鹿神社にお参りがてら散策。境内に茅の輪が正面に。夏越大祓(なつごしおおはらえ)6月30日の神社祭事です。半年の「つみ」「けがれ」を祓い 身も心も清らかにしましよう。とのお言葉。

半年の垢を取り除き、嫌だったことは忘れリフレッシュし、新たな半年に向けて過ごしましょうという節目の季だと思います。

神頼みも、いいものです。


拍手[3回]



門谷小正門前 ゴールデンレトリバー君 オス10歳 飼い主さんの言う事を聞くお利口さんです。他の人にも優しい犬種です。


拍手[3回]



冬はあまり気にならないが夏は苦手。

ウオーキングも同様。暑いのは苦手。早朝や日差しの弱い場所。赤塚山の遊歩道は、樹で覆われているので、涼しい。風もさわやか。

天然のクーラー状態です。

拍手[3回]


6月20日のブログで、ツバメの雛をヘビが遅い撃退したと書いたが、残念なことに見つけたのは捕食したあとだった。鳥の世界では、こんなこと普通と思いつつ、感情は、悲しい。もうすぐ巣立ちだったのに。

雛ロスも薄らいだので、ツバメレポート書きます。捕食後2日程は、家の前で複数跳びまわっていたが去り、一羽は、その後も日々居間にはいり、確認し 雨に濡れながらケーブルで佇んでいる。そして。残った一羽も飛び立ちました。今年のツバメの子育ては終りました。

来年も、来てよと願います。

拍手[4回]



わが家の仏間には、お線香の香りが漂う。結構気持ちが良い。

奥三河特産天然シキミ線香の、粉末状。シキミは香の木。

皿に入れて、自然の香りを楽しんでいます。

拍手[4回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48  >>