ノッコ 一緒に居たいので、午後のひととき 横の木製テーブルでのんびり。どんなにいじってもご機嫌。食事と寝るのは家ネコですが、昼間は外ネコです。

 

庭のカキの樹 葉の緑が濃くなって来ました。毎日小さなカキの実が落ちる、自然落下盛んです。熟してから実が落ちると片付け大変。よって今の実の落下 歓迎です。

拍手[5回]


久しぶりに豊橋の街中散策。コロナ禍出歩かなかったので、広小路周辺様変わり。高層商業ビルが建ちつつは承知しても、飲食店は新たなお店がオープン。以前はどんな店舗かはもう分からない。

松葉アーケードの角地に、老舗の鈴木珈琲店 よく行った懐かしいお店。一階には、クオン(QUON 久遠)チョコレート豊橋本店。新しいお店で、全国区 知人同士でも話題になります。


拍手[4回]


庭にブルーベリーを数本植えました。最初の樹は背丈以上に大きく育ち、鈴なりの実を着けています。

育てやすく、食べて美味しい。つまみ食いを楽しんでいます。写真の数粒のブルーベリーは、品種名 チャンドラー 最大の大粒と言われています。熟すのを待っていると、カラスに食べられるので、早めに。


拍手[6回]



初夏 草が元気 こちらはバテ気味だが、草の成長は早い。刈っても刈っても伸びる。門谷小管理の、Yさん 校庭の草刈りの日です。


拍手[4回]


ツバメ君 孵化し、黄色いクチバシと頭のふわふわ羽毛が可愛い。ファミリー写真です。

昨日 午後帰ってきたら、お父さんツバメ大変だったと奧さん 報告。

昼間 家に居たらヘビが玄関から入って、ツバメの巣のある土間へ侵入。長さ1m余の大きさ、びっくりしていると、夫婦で子育てしていると思っていたが、数羽のツバメが来て、巣の周りを、鳴きながら羽ばたきをし飛びまわって、威嚇している。棒を捕りに行っている間に退散。

とりあえず安心。雛ツバメの危機?に、親以外が来て皆で協力しているのは初めて。


拍手[5回]


日曜日午前 田の雑草のトラクターによる撹拌。雨天が多かったので草の成長が早い。

奇しくも同時に別の畑でも2台のトラクターが作業。写真では遠くに見えるが、肉眼ではよく見える。

奇しくも3トラクターは、この地域の農地管理のスタンダードです。

農家の長男で、亡くなった父親は農業だが、息子は会社勤務。教員、信用金庫、元公務員。仕事の傍ら、農業はしないが農地を荒らさないように、農地管理。皆 地域のお役を複数になっている。生まれ育った地域なので、皆仲良し。

互いに赤いボデーのトラクターで、雑草ゴーです。


拍手[4回]



父の日 ヒマワリの花をもって訪問 
K太君にとっては、おじいちゃんの日です。


拍手[5回]



ネコはよく寝ている。昼間寝て、夜も寝る。

人は、昼寝は短い時間にする方が健康に良いと言われているが、ネコは寝るのが、自然のようです。


拍手[6回]


行きつけのJAグリーンセンターで、アールスメロンを半分に切ったのが販売。豪雨被害で傷つき出荷できないが、一級品。残り2個でした。

購入しました。この地域の言葉で「おたがいさま」です。


拍手[4回]



雛が、巣から顔を出し、お母さんからエサを貰っている。

黄色いクチバシを開けてエサを待っている。賑やかになっています。

人も鳥も、動物もこの頃が一番可愛い。


拍手[6回]


赤塚山公園のモルモット君たちです。

ネズミの一種で、性格温和で好奇心旺盛。警戒心も強く、集団でまとまっている。また、個室では、お尻を外に向けている。

一匹ずつ名前がついていて、紹介板もあります。


拍手[6回]



雨の日々。ノッコは外出しても雨に毛が濡れて、早々に帰宅。

家で寝ているか、時にはストレッチ。よく寝るネコです。


拍手[7回]


6月4日 全国植樹祭いわて2023が開催され、NHKで1時間番組が放映されました。

植樹祭には、天皇皇后両陛下がご出席。興味深く見ました。

会場は、高田松原津波復興祈念公園で開催。津波被害で残った、奇跡の一本松の松の木のモニュメントがある場所で、植樹祭中、何回も松の樹を映していました。

陸前高田市は、震災前人口24千人余が、現在17千人余となっています。


拍手[6回]


4月に、イオンモール豊川がオープン。3階建て、細長いあまりの広さに、初回はウロウロ。何回か行くうちに全体のイメージがつかめました。買いもの目的と共に見る楽しみがある、テーマパーク?です。若者から、年配者まで人多し。

JAひまわりのグリーンセンター、野菜も、野菜苗も苗木も肥料もメダカもあり。勝手に、お年寄りのディズニーランドと言っています。二つ目のテーマパークが出来ました。

必ず行くのが、3階のペットショップ(見るだけ)2階の「本の豊川堂」。圧倒的な本量、東三河の本コーナーは、他では入手できない本多数。ここでは、買い物します。


拍手[5回]


ツバメ君孵化しました。落下した卵の殻が4個あるので、四羽孵化したようです。

それ以来 大忙し。お母さんは、巣に居りっぱなし。お父さんが、エサを捕りに出たり入ったり。それをお母さんに渡し、子ども達に食べさせています。

給餌時には、親がピーピー鳴いて、エサの合図をしています。まだ、巣の中なので子ツバメの顔は見えません。

家内の巣なので、朝6時頃玄関を開けると、外に飛びだし何回も巣を往復し、暗くなると二羽でいるのを見て、玄関戸を閉める日々。母親は子どもたちと一緒に巣で寝て、父親は、時計の上で寝る習性。ツバメに顔を近づけても、逃げもしない。安全な場所です。

行動を見ていると人間と一緒のようです。

拍手[6回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
oyausagi

イラストを描き、 本を読むのが好き、音楽を聴くのが好き。 運動するのは苦手 アウトドアは犬との散歩。 知的好奇心と食欲は旺盛。 常には、中庸を旨とし、温和でのんびりしていて、グータラ。

QR code

Copyright© Y.Maru
All right reserved

_Gallery 2008/8/5

_blog 2011/11/26






PR

<<  39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49  >>